露 8 100句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
草の露踏みて坂東札所寺 | 高橋さえ子 | 朝 | 200611 |
夜露降るリズムを刻む北斗星 | 森理和 | あを | 200611 |
露しぐれ狐ゐるかや狐穴 | 芝尚子 | あを | 200611 |
二上山を背に露の曼荼羅図 | 三好千衣子 | 沖 | 200611 |
露濡れの身を震はせて犬帰る | 泉田秋硯 | 苑 | 200612 |
朝露の万朶へ向けてティーショット | 鷹羽狩行 | 狩 | 200612 |
青花摘む夜明の露に指染めて | 芝山喜久子 | 馬醉木 | 200612 |
忽然と余白のままに露の声 | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200612 |
芋の露ころげし瞬の宇宙かな | 能村研三 | 沖 | 200612 |
七草に露置く草と弾く草 | 渡部節郎 | 沖 | 200612 |
店蔵にねむる甲冑露時雨 | 西山浅彦 | 春燈 | 200612 |
手に触れて心に触れて草の露 | 高橋将夫 | 槐 | 200612 |
一切が夢であります萩の露 | 秋岡朝子 | 槐 | 200612 |
露葎初瀬川風匂ふなり | 近藤きくえ | 槐 | 200612 |
露に濡れ淵明廬山仰ぎけり | 松崎鉄之介 | 濱 | 200612 |
淵明死す廬山に露の結ぶ頃 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200612 |
もの確と映して露や瞳なり | 宮津昭彦 | 濱 | 200612 |
惜命の日々過ぎてゆく露の秋 | 大橋敦子 | 雨月 | 200612 |
六十五齢唯惜しむべし露夕べ | 大橋敦子 | 雨月 | 200612 |
牧水の軸にあひたり露の宿 | 稲次登美子 | 雨月 | 200612 |
露むすぶ鬼の雪隠巡りけり | 浜口高子 | 火星 | 200612 |
玉串の露飛び散りぬ宮相撲 | 河崎尚子 | 火星 | 200612 |
芋の露こぼれて光残りけり | 笹村政子 | 六甲 | 200612 |
エプロンの端もて拭ふ露の縁 | 笹村政子 | 六甲 | 200612 |
一夜旅目覚めしよりの露の音 | 渡邉友七 | あを | 200612 |
芋の葉の露もてあそぶ旅ごころ | 坪井洋子 | 朝 | 200612 |
無言館出でて無口に露の坂 | 山下佳子 | 馬醉木 | 200701 |
じつとしてゐれば良いのに芋の露 | 山口速 | 狩 | 200701 |
千代女の句千代女らしくて露の軸 | 坊城俊樹 | ホトトギス | 200701 |
露の碑の千代女に墓のなしといふ | 坊城俊樹 | ホトトギス | 200701 |
露の世の縁とあれば大切に | 東野太美子 | ホトトギス | 200701 |
山内を埋めて露の千羅漢 | 内山芳子 | 雨月 | 200701 |
傾ぎゐて耶蘇名埋もる露の墓碑 | 森脇貞子 | 雨月 | 200701 |
はじめての虚子塔へ踏む露の径 | 手島伸子 | 雨月 | 200701 |
露清浄辿り着きたる峯の寺 | 手島伸子 | 雨月 | 200701 |
なつかしき面ざしにある露のいろ | 高木智 | 京鹿子 | 200701 |
大絵馬の船のうすれし露しぐれ | 高橋千美 | 京鹿子 | 200701 |
露しぐれ百目蝋燭ぐらり揺れ | 鈴鹿けい子 | 京鹿子 | 200701 |
平安の鍛治の鉄滓(かなくそ)露しげし | 甲田雅子 | 濱 | 200701 |
踏みあとの一筋見えて露葎 | 永田二三子 | 酸漿 | 200701 |
露の世の松瑞瑞し厳島 | 山中宏子 | 苑 | 200702 |
露の世に憚り生きて悔いもなし | 浅利恵子 | ホトトギス | 200702 |
露時雨孕みし牛の身を寄する | 佐藤哲 | 万象 | 200702 |
露時雨笹に埋もれし馬子の径 | 那須亮子 | 万象 | 200702 |
参道のはためくものの露じめり | 井上信子 | 鴫 | 200702 |
朝露の神の径あり杉木立 | 今井松子 | 遠嶺 | 200702 |
讃美歌のかすかに露の道急ぐ | 岩淵彰 | 遠嶺 | 200702 |
廃村の露をしとどに忠魂碑 | 長沼三津夫 | 朝 | 200702 |
露降る真夜はともし透く北枕 | 仲村青彦 | 朝 | 200702 |
高々と土塁古りたる露時雨 | 日置榮子 | 朝 | 200702 |
露の世の果てたる青虎物語 | 千原叡子 | ホトトギス | 200703 |
きゃべつ剥く高原の露珠玉めく | 平野きぬ子 | 八千草 | 200703 |
露の世にライバルとして友として | 今橋眞理子 | ホトトギス | 200704 |
また一人加はる忌日萩の露 | 安原葉 | ホトトギス | 200706 |
日おもての露かゞやかに花畠 | 瀧春一 | 萱 | 200706 |
みづうみの露のさまよふキヤンプかな | 瀧春一 | 萱 | 200706 |
雜草の凉しき露をおきにけり | 瀧春一 | 萱 | 200706 |
兵の身は火砲に添うて露まみれ | 瀧春一 | 萱 | 200706 |
ふかぶかと春の露おくいぬふぐり | 瀧春一 | 萱 | 200706 |
露の世や芦屋に諷詠図の下絵 | 大久保白村 | ホトトギス | 200707 |
父の墓夏草踏めばすでに露 | 加瀬美代子 | 朝 | 200708 |
露の世の視界広がる移転かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200709 |
二十回縁を露の袖に寄せ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200709 |
露踏んで二十六年忌を修す | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200709 |
朝露を踏み訪ねたき人のあり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200709 |
露乾く音ノリタケの森の芝 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200709 |
露結ぶ星のひかりに励まされ | 山仲英子 | 狩 | 200709 |
読み終へて露の命の便り置く | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200710 |
アトリエといふ遺されし露の館 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200710 |
快晴に誘はれて行く露の坂 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200710 |
君癒えよ露の祈りを届けたく | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200710 |
一粒の真珠となりし芋の露 | 齋部千里 | ぐろっけ | 200710 |
露の世を生き行く神のみこころに | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200711 |
露むすぶ朝刊待ちのポストにも | 布川直幸 | 峰 | 200711 |
朝まだき草に露おく河川敷 | 小城綾子 | 峰 | 200711 |
野菜採る露に鋏を入れにけり | 仁平則子 | 峰 | 200711 |
葉を滑る露生きてゐし音のして | 仁平則子 | 峰 | 200711 |
朝露にまみれし愛車乗らんとす | 仁平則子 | 峰 | 200711 |
蓮の葉に露ころころと風まかせ | 松葉よし江 | 峰 | 200711 |
露の野を歩きつかれて亡夫遠し | 松葉よし江 | 峰 | 200711 |
露置いて石の地蔵の寡黙なり | 松葉よし江 | 峰 | 200711 |
大揺れのあとの大揺れ芋の露 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200711 |
露こぼし芋の葉あらぬ方を向く | 伊藤白潮 | 鴫 | 200711 |
明治村露も明治の匂ひして | 金井充 | 百日紅 | 200711 |
あつまりてひとつとなりぬ芋の露 | 土井田晩聖 | 万事 | 200711 |
草の露一カラットのダイヤほど | 中里よし子 | 春燈 | 200711 |
道三の城転がして芋の露 | 代田青鳥 | 風土 | 200711 |
凛然と山桔梗佇つ露含み | 柳生千枝子 | 火星 | 200711 |
石仏の露まみれなる朝ぼらけ | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200711 |
やぶ抜けて露めく足音まだ曳けり | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200711 |
芝の露しげし大手門址とす | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200711 |
露の夜の夢は故人に会ひし夢 | 村越化石 | 濱 | 200711 |
遺髪塔へ触れし楓の露結ぶ | 安藤孝助 | 濱 | 200711 |
母の忌の弥撒へ朝露踏みしめて | 荒井千佐代 | 沖 | 200711 |
芋の露信濃の星のはや点り | 代田幸子 | 沖 | 200711 |
一粒の葉先の露や朝ぼらけ | 池部久子 | 酸漿 | 200711 |
つゆ草の今生まれたる露に濡れ | 長沼紫紅 | 朝 | 200711 |
幹打てば露の時雨となりにけり | 鎌倉喜久恵 | あを | 200711 |
しがらみの増える人生露しとど | 中塚照枝 | 苑 | 200712 |
露の世といふに永らへゐる身かな | 原三猿子 | ホトトギス | 200712 |
露 →9 |
2021年11月2日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。