露 2 100句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
露の人の露を含みて白き蛇 | 森ひさ子 | 船団 | 199912 |
白露は朝日に光り久女句碑 | 長谷川翠 | 馬醉木 | 200001 |
越前に露の葬あり祈り馳せ | 水田むつみ | ホトトギス | 200001 |
露の灯に身をけづりたる遺作あり | 水田むつみ | ホトトギス | 200001 |
朝露や墨ついてをる硯箱 | 高橋将夫 | 槐 | 200001 |
露の身を晒してけふの夜勤かな | 曽根久順 | 沖 | 200001 |
虚子館へ軒づたひなる露の下駄 | 山田弘子 | 円虹 | 200001 |
耶馬溪第一句碑開眼 波郷忌をけふに露抱く巖は碑に |
中原道夫 | 銀化 | 200001 |
晝までの露を大事に草撓ふ | 中原道夫 | 銀化 | 200001 |
蹴爪にて露の深さをはかるべし | 青山茂根 | 銀化 | 200001 |
龍神の走れば露の玉走る | 金子兜太 | 海程 | 200001 |
露置きて松の林の静かなり | 木村伊都子 | 遠嶺 | 200001 |
みなホ句の仏や露の物語 | 大槻右城 | ホトトギス | 200002 |
旅に覚め野はりんりんと露宿し | 大槻右城 | ホトトギス | 200002 |
落人の里とききけり露の宿 | 渕江千代 | 酸漿 | 200002 |
芋の露はじけ噂となる寸前 | 烏羽夕摩 | 京鹿子 | 200002 |
宵ながらすでに露置く山の草 | 上原瑞子 | 濱 | 200002 |
華道展芋の一葉に露活けて | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 |
日を呑みし谷川連峰草の露 | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 |
空の青ふふみてをりし芋の露 | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 |
文末を結べずにいる草の露 | 星野早苗 | 空のさえずる | 200002 |
露の玉動き出したるとき歪む | 小島左京 | ホトトギス | 200003 |
露の世の磴を登れば磴のまた | 湯川雅 | ホトトギス | 200003 |
飛ぶ予定なき軽飛行機露の秋 | 鶴目鯛遊子 | 六花 | 200003 |
露の駅茶髪が待てば茶髪くる | 鶴目鯛遊子 | 六花 | 200003 |
ひとの声今日はききたき白露かな | わたなべじゅんこ | 鳥になる | 200003 |
露の世へ此度は遂に戻られず | 安原葉 | ホトトギス | 200005 |
露の息戻るを信じつつ看取る | 安原葉 | ホトトギス | 200005 |
看取る目に露と消え果て給ひけり | 安原葉 | ホトトギス | 200005 |
朝露を帰りそびれしシンデレラ | 塩見恵介 | 虹の種 | 200005 |
発明の形に朝を抱いて露 | 塩見恵介 | 虹の種 | 200005 |
甲板の夜露は空へ逃げて行く | 塩見恵介 | 虹の種 | 200005 |
痔になってから良い役者露の玉 | 児玉硝子 | ヒッポ千番地 | 200007 |
風吹けば紫の露ころび落つ | 長谷川登美 | ぐろっけ | 200007 |
あきらかに露置きそめし夜の山気 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200008 |
庭に下り立てば忽ち露しぐれ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200008 |
露ふふむ芝庭石を沈めをり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200008 |
亡骸と別るる露の歩を寄せて | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200009 |
露の世や虚子の語部逝かれたる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200009 |
見舞ふこと叶はず露の別れかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200009 |
記念館観て露の世を栞りけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200009 |
野の露に囲まれしより旅心 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200009 |
露の世に消してはならぬ思ひ出も | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200009 |
露しとど濡るる旅立なりしかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200009 |
旅の荷の又ふえしこと露しぐれ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200009 |
抜け道の露の十歩でありしかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200009 |
順路逸れ露の山路へ踏み込みぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200009 |
露の世に玉を残して選句業 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200010 |
露の世の偲ぶ心を持ち寄りぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200010 |
白露や母美しく物忘る | 岡山裕美 | 俳句通信 | 200010 |
エトセトラ朝露の道まっさらに | 中原幸子 | 遠くの山 | 200010 |
葛の花溺れんばかり露ふかく | 能村登四郎 | 沖 | 200010 |
露まみれの新聞「親探し」「子探し」 | 阿部寒林 | 夢 | 200010 |
林中はいちめんの露情死体 | 阿部寒林 | 夢 | 200010 |
露の句碑ぬぐひしのちの手の火照 | 内山和江 | 奧嶺 | 200010 |
口ずさむ茅舎の一句露ひかる | 穐好樹莵男 | 馬醉木 | 200011 |
花穂紫蘇朝露裾をぬらしたり | 小俣美恵 | 酸漿 | 200011 |
相寄りて落蝉露の草の中 | 永岡セツ | 酸漿 | 200011 |
花火打てば万朶の露のふるへけり | 藤田宏 | 澪 | 200011 |
海綿の流れつきたる露の浜 | 山田六甲 | 六花 | 200011 |
露の句を案じてよりの露の日々 | 伊藤トキノ | 狩 | 200012 |
露の目の澄みたる朝の飢すがし | 石田厚子 | 馬醉木 | 200012 |
月山荘八方露の夜明けなり | 和田和子 | 馬醉木 | 200012 |
指輪きつくなる革命広場朝の露 | 上田希実 | 遠嶺 | 200012 |
ことごとく武士の墓なり露万朶 | 武井美代子 | 風土 | 200012 |
草原の闇露置ける音しづか | 長山あや | 円虹 | 200012 |
虚子館といふ露の世の贈り物 | 大槻竹帛子 | 円虹 | 200012 |
魚跳ねてそれきり露の夜なりけり | 杉浦典子 | 火星 | 200012 |
菜の畑露みちみちて朝日待つ | 阿部ひろし | 酸漿 | 200012 |
逆光に白露飾る力芝 | 中村静江 | 酸漿 | 200012 |
河川敷靴に飛びつく草の露 | 大西正栄 | 雨月 | 200012 |
地震多き年なり芋の露滂沱 | 小林希世子 | 朝 | 200012 |
淋しさはそれぞれの草露結ぶ | 安徳由美子 | 沖 | 200101 |
朝露を踏んでふるさと近づけり | 田巻和子 | 遠嶺 | 200101 |
露拭きしテラスの椅子のひんやりと | 赤座典子 | あを | 200101 |
竹伐つて朝露をふりかぶり来し | 古市枯声 | 春耕 | 200101 |
子らとゆき露しげき今日妻の葬 | 藤田宏 | 澪 | 200101 |
朝露の茄子の艶よき故郷かな | 大川泉舟 | 澪 | 200101 |
芋の露なりに大空映しをり | 田口傳右ヱ門 | 銀化 | 200101 |
さびしさは草樹の露のたまるほど | 盛良孝 | 朝 | 200101 |
抜きとりて草の朝露したたらす | 武藤嘉子 | 沖 | 200101 |
花眼まぶし豊かにまろき芋の露 | 武藤嘉子 | 沖 | 200101 |
芋の露空一枚をまんまるに | 福島茂 | 沖 | 200101 |
草の露きらりと一カラットほど | 座古稔子 | 沖 | 200101 |
白露に逆縁の児のやどるかと | 粟津松彩子 | ホトトギス | 200102 |
桜蘂露坐佛の頭に降りつもる | 岡和絵 | 火星 | 200102 |
序句 露拭けば木椅子の木目雲の如し |
能村登四郎 | 木椅子 | 200102 |
露の夜や竹を踏ませる土踏まず | 木村公子 | 沖 | 200102 |
露深く一輪淡き薔薇ひらく | 倭文ヒサ子 | 酸漿 | 200103 |
寄り添いて若冲羅漢の露の肌 | 佐々木峻 | 船団 | 200103 |
日の暮の風死して露時雨かな | 佐土井智津子 | ホトトギス | 200104 |
甘噛みの仔犬にこぼる芋の露 | 品川鈴子 | 船出 | 200104 |
九月八日 耳照つて白露の瓶原にあり |
岡井省二 | 槐 | 200105 |
紫の露とんで鹿通りけり | 岡井省二 | 槐 | 200106 |
露葎こどもの会話いきいきと | 中村裕子 | 槐 | 200106 |
結露拭く真赤な指に木が見えた | 依田昌也 | 海程 | 200106 |
白橿の杜の中なる露のこゑ | 岡井省二 | 槐 | 200107 |
八月二十五日長男爽一急逝六歳 逝く吾子に万葉の露みなはしれ |
能村登四郎 | 沖 | 200108 |
暁紅に露の藁屋根合掌す | 能村登四郎 | 沖 | 200108 |
一度だけの妻の世終る露の中 | 能村登四郎 | 沖 | 200108 |
露 →3 |
2021年9月11日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。