露 13 200句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
引く蔓に露の重みのありにけり | 犬塚李里子 | 槐 | 201401 |
碑一つの庵の跡や露むぐら | 北尾章郎 | 璦 | 201401 |
舞ひ降りし飛天の領布に露の玉 | 近藤紀子 | 槐 | 201401 |
霊場に写経の庵露匂ふ | 渡部節郎 | 沖 | 201401 |
露の世と思うてみても御札買ふ | 江島照美 | 槐 | 201401 |
露の世の城塞高き穴太積 | 伊東和子 | 璦 | 201401 |
露の夜われ三千の音を聞く | 熊川暁子 | 槐 | 201401 |
かたち得し水の悦び露光る | 近藤喜子 | 槐 | 201401 |
振り向けばわが露の身の影法師 | 長山あや | ホトトギス | 201401 |
幾世経し本丸跡の露しとど | 伊東和子 | 璦 | 201401 |
帰り来てほっと一息露しぐれ | 宮越久子 | 璦 | 201401 |
桂郎忌白菊は露溜めゐたり | 田中佐知子 | 風土 | 201401 |
足跡に獣の匂ひ芋の露 | 阿久津勝利 | 万象 | 201401 |
蜘蛛の囲に露のかかりし高野口 | 深澤鱶 | 火星 | 201401 |
朝露に光る穂芒銀の鈴 | 橋本靖子 | 璦 | 201401 |
朝露に浄められたる闘牛場 | 森山暁湖 | 万象 | 201401 |
朝露に深く溺れて蝶のあり | 原田達夫 | 鴫 | 201401 |
一めんのきらめく露となりにけり | 久保田万太郎 | 春燈 | 201402 |
骨に罅入りし露の身かばふ日々 | 安原葉 | ホトトギス | 201402 |
この頃は茶会もなくて露の庵 | 田丸千種 | ホトトギス | 201402 |
肌にふれ霧は夜露となりにけり | 高橋将夫 | 槐 | 201402 |
怪我したる互ひ露の身励まして | 安原葉 | ホトトギス | 201402 |
露の玉祈るはこころ癒すかな | 久保久子 | 湖心 | 201402 |
露時雨靴紐かたく旅に出づ | 三輪慶子 | ぐろっけ | 201402 |
祈とは無音の世界露の秋 | 古賀しぐれ | ホトトギス | 201402 |
星雲を凝縮したる露の玉 | 高橋将夫 | 槐 | 201402 |
星明りしとどに続く露の径 | 河野美奇 | ホトトギス | 201402 |
胎蔵の露の一滴如意宝珠 | 高橋将夫 | 槐 | 201402 |
大怪我にしみじみ露の身と思ふ | 安原葉 | ホトトギス | 201402 |
朝日差す窓辺に光る露の玉 | 中川すみ子 | 璦 | 201402 |
朝露に草穂が光るたんぼ道 | 中堀倫子 | 槐 | 201402 |
犬駈けて芝のグランド露万朶 | 松本三千夫 | 末黒野 | 201403 |
軍足の深い話や芋の露 | 鴨下昭 | 峰 | 201403 |
降る雪や征露記念の石燈籠 | 鎌田悟朗 | ろんど | 201403 |
芋の露 |
山本耀子 | 絵襖 | 201404 |
露巻き込んで甘藍となりゆきぬ | 山本耀子 | 絵襖 | 201404 |
地球てふ大いなる露でありにけり | 本多俊子 | 光のうつは | 201404 |
甘藍を剥くや玉ちる朝の露 | 井上石動 | あを | 201408 |
ダム湖とは露の一粒より生るる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201408 |
朝採りのレタス輝く露零す | 横川良子 | 万象 | 201409 |
竹の葉の露ひとつぶのいのちなる | 竹貫示虹 | 京鹿子 | 201409 |
露の虎たつた二日の夢でした | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201410 |
盃に蓮の葉の露給ふとか | 石川幸子 | 万象 | 201410 |
間髪の言葉もう出ず露の草 | 渕上千津 | 沖 | 201410 |
カラットの自由を遊ぶ芋の露 | 甲州千草 | 沖 | 201410 |
武蔵野をころりころばす芋の露 | 上原重一 | 峰 | 201410 |
白蓮の散るはなびらに露光り | 室伏みどり | 雨月 | 201410 |
醜草の飾となりし今朝の露 | 黒澤登美枝 | 峰 | 201411 |
蕉翁と言へば義仲露の墓 | 川井秀夫 | ろんど | 201411 |
みどりごの言葉は露の雫かな | 大川ゆかり | 沖 | 201411 |
地を擦つて戻る巻尺露しとど | 林昭太郎 | 沖 | 201411 |
ざぶざぶの朝露賢治生誕日 | 大畑善昭 | 沖 | 201411 |
とんばうや露仏に残る口の紅 | 成田美代 | 鴫 | 201411 |
白露のことに金剛蛇笏かな | 神蔵器 | 風土 | 201411 |
三姉妹の吾のみ残り露の秋 | 西村しげ子 | 雨月 | 201411 |
遠つ祖の眠れる墓や露葎 | 堀井英子 | 雨月 | 201411 |
ころがりて光となれる蓮の露 | 住田千代子 | 六花 | 201411 |
朝露の径踏み分けて峠越ゆ | 近昌夫 | 春燈 | 201412 |
九十年露の命と言ふべきや | 物江康平 | 春燈 | 201412 |
露の木木岩に根付きて岩の神 | 半田稜 | ろんど | 201412 |
切支丹受刑の島に露しとど | 倉谷紫龍 | 万象 | 201412 |
露といふ露に宿りし朝日かな | 石谷淳子 | 雨月 | 201412 |
朝露に牧羊犬の駆け来る | 石谷淳子 | 雨月 | 201412 |
芋の葉に雲形定規のやうな露 | 佐津のぼる | 六花 | 201412 |
光るとき露に命のただならぬ | 堀内一郎 | 堀内一郎集 | 201412 |
茶掛け書く端渓硯に芋の露 | 鈴木石花 | 風土 | 201412 |
露にさへ躓く秋の彼岸かな | 岩木茂 | 風土 | 201412 |
露けさを踏みて一人となる小径 | 今橋眞理子 | ホトトギス | 201501 |
白銀の露と生まるる今朝の雨 | 山田閏子 | ホトトギス | 201501 |
露の世に復興といふ力寄せ | 水田むつみ | ホトトギス | 201501 |
耶蘇島の露乗せ来る野菜売 | 城台洋子 | 馬醉木 | 201501 |
空覗く広さを拭ひ露の窓 | 佐用圭子 | 璦 | 201501 |
一葉の十四ヶ月露光る | 小泉三枝 | 春燈 | 201501 |
甲斐駒や露の連山ひとり占め | 小泉三枝 | 春燈 | 201501 |
露こぼれ変はらぬものに石畳 | 木村みどり | 春燈 | 201501 |
一粒の白露に身を入れにけり | 柴田佐知子 | 空 | 201501 |
野の露のかがやいてゐる時刻かな | だいじみどり | 空 | 201501 |
夫と世を隔てし朝の露の音 | 田代貞枝 | 空 | 201501 |
神の掌に遊ばされゐて芋の露 | 田所節子 | 沖 | 201501 |
面差しは女人露けき観世音 | 松本三千夫 | 末黒野 | 201501 |
露の世の地蔵泣くとも笑ふとも | 玉置かよ子 | 雨月 | 201501 |
草々の露日を反し牧の朝 | 大島寛治 | 雨月 | 201501 |
露ふみて確かな歩み癒え近し | 東野鈴子 | 雨月 | 201501 |
露の玉夜明けの色を張りにけり | 蘭定かず子 | 火星 | 201501 |
露むすぶ草に茶碗のころがれる | 蘭定かず子 | 火星 | 201501 |
与謝郡の露を踏みきし旅鞄 | 山本耀子 | 火星 | 201501 |
露ぬれの粗草に置くカラーコーン | 井上淳子 | 火星 | 201501 |
骨壺を抱きしこと二度露の墓 | 久保東海司 | 槐 | 201501 |
草の露吸うて齢を深めたり | 福永尚子 | ろんど | 201501 |
無一物の風情を零す芋の露 | 神戸京子 | ろんど | 201501 |
城跡に潜むものあり露葎 | 田丸千種 | ホトトギス | 201501 |
聖母像露の祈りを唱へけり | 田治紫 | ホトトギス | 201502 |
露けさのあふれて川となりにけり | 岩岡中正 | ホトトギス | 201502 |
露けさにみな旅人となりにけり | 岩岡中正 | ホトトギス | 201502 |
露けくも過ぎし歳月杞陽展 | 千原叡子 | ホトトギス | 201502 |
門司港の灯を宿す露の玉 | 山田佳乃 | ホトトギス | 201502 |
露の文より余花朗の句を拾ふ | 古賀しぐれ | ホトトギス | 201502 |
筆硯といふ露けさを愛しけり | 岩岡中正 | ホトトギス | 201502 |
芋の葉の若きは露を寄せつけず | 鳳蛮華 | 空 | 201502 |
夫と世を隔てし朝の露の音 | 田代貞枝 | 空 | 201502 |
阿羅漢のあぎとにひかり露の玉 | 岡野里子 | 末黒野 | 201502 |
朝市に露の世のもの並べ売る | 熊川暁子 | 槐 | 201502 |
芋の露こぼさぬ程の風渡る | 堀田こう | 雨月 | 201502 |
水禍ありし由良川の辺の露葎 | 稲岡長 | ホトトギス | 201502 |
山水にたてばたちまち露けき身 | 岩岡中正 | ホトトギス | 201502 |
露の身と知るも明るき夢を追ひ | 田治紫 | ホトトギス | 201502 |
朝露のイルミネーション草葎 | 山荘慶子 | あを | 201502 |
森奥へ奥へ入り訪ふ露の句碑 | 安原葉 | ホトトギス | 201503 |
夢二忌の大きな露として山湖 | 木暮陶句郎 | ホトトギス | 201503 |
木国の墓とのみあり露の中 | 三村純也 | ホトトギス | 201503 |
身を入るる隙なき露の大地かな | 柴田佐知子 | 空 | 201503 |
飛火野に我も一顆の露となる | 湯川雅 | ホトトギス | 201504 |
日本の大和の奈良のここに露 | 立村霜衣 | ホトトギス | 201504 |
夢二の絵露けき笑みでありにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201508 |
芋の露杞陽に会ひし日のことを | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201509 |
三年を露けく語る一会かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201509 |
露の身を俳誌に賭ける漢かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201509 |
聖櫃に露けき祈り捧げをり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201509 |
大き葉に風のころがる露の玉 | 今井肖子 | ホトトギス | 201509 |
露ふふむ朝の大気を身ほとりに | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201509 |
日が昇り来し草原の露の綺羅 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201509 |
いく度も夜露に濡れて戻りけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201509 |
抱かれし花束は露置かざりし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201509 |
露踏んで旅立つ夜明なりしかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201509 |
大方は露に濡れつつ育つもの | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201509 |
明るさも暗さも山路露葎 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201509 |
みそなはせ給へ露けき島夜明 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201509 |
島一つ一つ露けき過去抱き | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201509 |
太陽の恵み露けき島々に | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201509 |
刻々の夜明露けき松島に | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201509 |
海凪ぎて露の松島夜明け来し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201509 |
待つといふ刻々露の時間あり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201509 |
遅れ着く露の伝言受けしこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201509 |
谷川岳を仰寸月夜野露原し | 安斎久英 | 末黒野 | 201509 |
蜘蛛の巣の七色八いろ雨の露 | 佐藤恭子 | あを | 201509 |
露を描きマスク緊りぬ輪島塗 | 水原秋櫻子 | 馬醉木 | 201510 |
兄の墓草引けば露こぼるるよ | 田中佐知子 | 風土 | 201510 |
露ひかる峠に狐のお嫁入り | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 201510 |
草々や露一粒にあをき宙 | 大畑善昭 | 沖 | 201510 |
ひと亡くて恩寵のこる露の里 | 渕上千津 | 沖 | 201510 |
近道や腓を濡らす草の露 | 柳橋繁子 | 槐 | 201510 |
朝露に深く溺れて蝶のあり | 原田達夫 | 箱火鉢 | 201511 |
月蝕の露の太虚となりにけり | 竹下陶子 | ホトトギス | 201511 |
千羽鶴にも露霜の降りしもの | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201511 |
それぞれの朝露踏みて集ふ彌撒 | 城台洋子 | 馬醉木 | 201511 |
朝露のこおろぎ橋の瀬音かな | 松本三千夫 | 末黒野 | 201512 |
山道を誰か先ゆく露のこゑ | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201512 |
近道とふ径のあいまい露の袖 | 森清堯 | 末黒野 | 201512 |
随伴の曽良旅日記露ふかし | 石井ケエ子 | 風土 | 201512 |
露けき日笈の小文を習ひをり | 石井ケエ子 | 風土 | 201512 |
露けくも知り人多き来世とも | 中野匡子 | ホトトギス | 201601 |
雲梯を露ごと掴み渡りけり | 柿沼盟子 | 風土 | 201512 |
茅舎の露朝日に映えて消えにけり | 遠藤逍遙子 | 風土 | 201512 |
幾年の露置き来たる無縁仏 | 熊川暁子 | 槐 | 201601 |
朝露に締まる奉仕作業の靴 | 白神知恵子 | 春燈 | 201601 |
露の夜を水晶玉は映すのみ | 柴田佐知子 | 空 | 201601 |
悲しみの露どつさりと池に千草 | 齋藤晴夫 | 春燈 | 201602 |
漫ろ雨露をため込む破れ蓮 | 佐藤きょうこ | あを | 201602 |
露の身や小さき溜息終となり | 永森ケイ子 | ホトトギス | 201603 |
語りし眼ゆつくり閉ぢし露の朝 | 永森ケイ子 | ホトトギス | 201603 |
露の世のことなど伝へをられなむ | 安原葉 | ホトトギス | 201603 |
須磨案内せしが名残の露の秋 | 千原叡子 | ホトトギス | 201603 |
露の身や小さき溜息終となり | 永森ケイ子 | ホトトギス | 201603 |
語りし眼ゆつくり閉ぢし露の朝 | 永森ケイ子 | ホトトギス | 201603 |
露の世のことなど伝へをられなむ | 安原葉 | ホトトギス | 201603 |
須磨案内せしが名残の露の秋 | 千原叡子 | ホトトギス | 201603 |
虚子伝へゆかねば露の世を生きて | 木村享史 | ホトトギス | 201605 |
露の身を吐き出してゆくロープウェー | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201609 |
露深し忌日の心抱くとき | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201609 |
露葎やうやく家居心あり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201609 |
露しぐれ裏径通り来たる靴 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201609 |
露降りてそこより光る山路かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201609 |
露踏んで今日は横浜明日横川 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201610 |
快晴の二日の旅の露を踏む | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201610 |
時間とはいやしてくるる露踏みて | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201610 |
露霜の朝の早発ちとはなりぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201610 |
珠の露とどめ筆塚いく世経し | 石川倜子 | 馬醉木 | 201610 |
印南に二神山や雁の棹 | 山田六甲 | 六花 | 201511 |
仏間の燈厨の火雁渡りけり | 柴田佐知子 | 空 | 201511 |
美しき瓦斯の焔も雁の頃 | 林昭太郎 | 沖 | 201512 |
シベリアの風をまとひて雁渡る | 山下健治 | 春燈 | 201512 |
雁の列遠近法もて西へ | 岸上道也 | 京鹿子 | 201512 |
佇みて吾子を見送る雁のころ | 中道愛子 | 槐 | 201512 |
雁渡るいつもどこかで戦あり | 山田正子 | 空 | 201512 |
ぱおーんと朝露を発つ新幹線 | 甲州千草 | 沖 | 201612 |
走り根に苔の洞ろや露深深 | 矢崎すみ子 | 沖 | 201612 |
幽玄の露露露や苔の黙 | 矢崎すみ子 | 沖 | 201612 |
それぞれに一つの宇宙草の露 | 能美昌二郎 | 沖 | 201612 |
城の石となれ得ず遺る露の世に | 丸尾和子 | 雨月 | 201612 |
野に放つ木曽馬露の牧を蹴り | 佐藤貞子 | 雨月 | 201612 |
露の夜の遠ききら星父なるか | 吉田順子 | 槐 | 201612 |
分けゆきて師のこゑ聞かな露葎 | 小野恵美子 | 馬醉木 | 201612 |
露しとど野沢菜丈の短かかり | 林いづみ | 風土 | 201612 |
系露忌 一齣の想ひを溜めし露むぐら |
鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201612 |
しとどなる露踏む我も露の人 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201612 |
露→14 |
2021年11月13日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。