露 14 116句 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 萩の露ひとつぶづつに日を孕み | 升田ヤス子 | 六花 | 201612 |
| 夜半醒めて露置く頃と思ひけり | 中嶋昌子 | 春燈 | 201612 |
| 昭和史を読み返す夜露しとど | 松本幸男 | 万象 | 201612 |
| 雨蛙如露の水にかしこまる | 浜野桃華 | 万象 | 201612 |
| 朝露の光の中の厩舎かな | 福岡かがり | 雨月 | 201701 |
| 朝かげのふいに一筋露の原 | 河野美奇 | ホトトギス | 201701 |
| 歳月や廃鉱坑道露時雨 | 岡田桃子 | 槐 | 201701 |
| 沈黙や夜露に足の濡るるまで | 坂入妙香 | 春燈 | 201701 |
| 百年の大整理終へ露のちる | 芦田しずく | 京鹿子 | 201701 |
| 黄霊芝先生の杖露払ふ | 福島せいぎ | 万象 | 201701 |
| 暁光の露の道標槍ヶ岳 | 石崎和夫 | 沖 | 201701 |
| 三月振りに帰宅の夫や露の門 | 下田奉枝 | 雨月 | 201702 |
| 露の世の露の縁をいまさらに | 下田奉枝 | 雨月 | 201702 |
| 祈(ね)ぎ事の沁み込む社露時雨 | 有松洋子 | 槐 | 201702 |
| 余生なほ通りなれたる露の径 | 犬塚芳子 | 槐 | 201702 |
| 露日和家族写眞にほほゑみて | 北川孝子 | 京鹿子 | 201702 |
| 露の夜のコロラトゥーラに耳輪揺れ | 宇都宮敦子 | 鴫 | 201702 |
| 火の山の記憶ひそかに露氷る | 水野恒彦 | 槐 | 201704 |
| 草ぐさの露に映りし初旭 | 藤田美耶子 | 槐 | 201704 |
| 露の世は楽しく生きん年の酒 | 今村千年 | 末黒野 | 201704 |
| 芋の葉の朝露光る谷戸の道 | 池谷鹿次 | 末黒野 | 201704 |
| 落柿舎の句碑の湿りや昨夜の露 | 高木邦雄 | 末黒野 | 201704 |
| 天守閣てふ露の世を知る高さ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201709 |
| 雲払ひ待宵といふ露払ひ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201709 |
| 露踏みて忌日の旅のはじまれる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201710 |
| 宮様の御逝去悼み露しぐれ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201710 |
| 短冊を結ひ七夕の露こぼす | 田中佐知子 | 風土 | 201710 |
| 白百合の嚥下の露の走りけり | 奥田筆子 | 京鹿子 | 201710 |
| 縄文の露の大地に藁伏屋 | 能村研三 | 沖 | 201711 |
| 千年の史を語るや萩の露 | 前田美恵子 | 槐 | 201711 |
| どれよりも南天の葉に露燥ぐ | 高橋道子 | 鴫 | 201711 |
| 一粒は葉先にすがり露の玉 | 高橋道子 | 鴫 | 201711 |
| 露の世の諸聖人てふ輝きに | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201711 |
| 細き葉のひとつひとつに銀の露 | 今井肖子 | ホトトギス | 201711 |
| 嫋やかに人招き入る萩の露 | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201711 |
| 露の玉尾瀬の池畔の朝まだき | 金森信子 | 雨月 | 201711 |
| 朝露や草に沈みししるべ石 | 佐藤保子 | 馬醉木 | 201712 |
| 麦ごはん噛みなれ露の晩期澄む | 渕上千津 | 沖 | 201712 |
| 露の身の今の一刻何為さむ | 渕上千津 | 沖 | 201712 |
| 露の灯を点し更けゆく祇園かな | 竹中一花 | 槐 | 201712 |
| 露の世の露に濡れゆく墨衣 | 藤田美耶子 | 槐 | 201712 |
| 「喉きるな」「延命するな」露滂沱 | 林いづみ | 風土 | 201712 |
| 露の庭赤き鼻緒の七卿址 | 和田照海 | 京鹿子 | 201712 |
| 芋の葉のほろりと露をこぼしけり | 佐津のぼる | 六花 | 201801 |
| 登り来し観音堂の露しげし | 佐藤花木 | 雨月 | 201801 |
| 遊戯の果てころげ落ちたる露万朶 | 水野恒彦 | 槐 | 201801 |
| 露の世を駈け込み寺に入る男 | 中谷富子 | 槐 | 201801 |
| 犬と来る僧の声清み露の坂 | 土井三乙 | 風土 | 201801 |
| 大和三山見晴らす露の浄土かな | 山田春生 | 万象 | 201801 |
| 反り返る葉裏に夜半の露雫 | 濱谷和代 | 万象 | 201801 |
| 朝露を律儀に並べ禅庭花 | 今井康子 | 空 | 201712 |
| 河原径たどるしとどの露踏みて | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 201802 |
| 露しとど女人が試す力石 | 福島せいぎ | 万象 | 201802 |
| 露の世の歳月刻む継柱 | 涌羅由美 | ホトトギス | 201803 |
| 朝の日を離さぬ芝生露の秋 | 本郷桂子 | ホトトギス | 201803 |
| 露の身を清むる塗香ひとつまみ | 稲岡みち子 | 雨月 | 201803 |
| 愛猫の墓標小さし露葎 | 服部早苗 | 空 | 201801 |
| 露の世の縁だいじに暮しをり | 森田明成 | 空 | 201803 |
| 大いなる露と思へり天守閣 | 大西乃子 | 空 | 201804 |
| 銀色の露近づけば透明に | 今井肖子 | ホトトギス | 201809 |
| 逝く吾子に万葉の露みなはしれ | 能村登四郎 | 沖 | 201809 |
| 夜露降る不意に老舗の店じまひ | 能村研三 | 沖 | 201810 |
| 日露戦祖父の手紙を曝しけり | 小林のり人 | 春燈 | 201810 |
| 露しぐれ鏡の中の小宇宙 | 本多俊子 | 槐 | 201811 |
| 露むすぶ庭より訪ひて句を拝す | 熊岡俊子 | 雨月 | 201811 |
| 露の玉のせて蓮の葉売られをり | 南うみを | 風土 | 201811 |
| 草の露リハビリの靴ぬらしけり | 加藤良子 | 春燈 | 201811 |
| 芋の葉に露光りつつ夕暮るる | 田中藤穂 | あを | 201811 |
| 露の玉草の色して宿りけり | 佐津のぼる | 六花 | 201812 |
| 死水を賜はるならば蓮の露 | 佐津のぼる | 六花 | 201812 |
| 俳友の |
鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201812 |
| 鳥辺野の山を動かす露ひとつ | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201812 |
| 胸先に宿す漁火露しとど | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201812 |
| 露の夜や母のかたへに兄睡る | 斉藤玲子 | 馬醉木 | 201812 |
| 星屑を降りこぼしてや草の露 | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 201812 |
| 一滴眺え向きや草の露 | 瀬川公馨 | 槐 | 201812 |
| 一斉に光る朝露みなクロン | 三木亨 | 槐 | 201812 |
| 露踏んで集合場所に急ぎけり | 波戸辺のばら | 瓔 | 201812 |
| 露の玉見れば揺らさずにはおれず | 松井季湖 | 瓔 | 201812 |
| 露時雨ほろほろ降りて誰もいず | 松井季湖 | 瓔 | 201812 |
| 暁紅に露の藁屋根合掌す | 能村登四郎 | 沖 | 201812 |
| 露月夜ドラマ二度見の慣ひとは | 渕上千津 | 沖 | 201812 |
| 朝月の残る河辺の露踏んで | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201901 |
| 露の天そこまで下りて来てゐたり | 中杉隆世 | ホトトギス | 201901 |
| 露の玉見れば揺らさずにはおれず | 松井季湖 | 瓔 | 201901 |
| 露時雨ほろほろ降りて誰もいず | 松井季湖 | 瓔 | 201901 |
| 敗荷に雨か露かと分かぬ玉 | 篠田純子 | あを | 201901 |
| 草の露ひらひらと季移りゆく | 増成栗人 | 鴻 | 201901 |
| 切株の年輪数へ露の声 | 古川しげ子 | 雨月 | 201902 |
| 朝露や疎水を小舟出発す | 古賀恵子 | 槐 | 201902 |
| 露凝るや見返り弥陀の御目また | 千田百里 | 沖 | 201902 |
| かはたれの水琴窟や露の宿 | 森清堯 | 末黒野 | 201902 |
| 露の世に語りつぐ虚子物語 | 安原葉 | ホトトギス | 201903 |
| 朝露に祈り夜露に祈る山 | 和田華凛 | ホトトギス | 201903 |
| 生と死の狭間にあへぐ露の息 | 安原葉 | ホトトギス | 201903 |
| 快方へ向ふ兆しか露の息 | 安原葉 | ホトトギス | 201903 |
| 露の身に管幾本も挿され病む | 安原葉 | ホトトギス | 201903 |
| 積む記憶失ふ記憶露の玉 | 平野多聞 | 槐 | 201903 |
| 甦る六十余年露の塔 | 千原叡子 | ホトトギス | 201904 |
| 星屑の降りこぼしてや草の露 | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 201904 |
| 梅散らし風の姿を露にす | 平居澪子 | 六花 | 201906 |
| 膕の露に濡れてるゐないよな | 佐藤恭子 | あを | 201906 |
| 露に濡れ来し客人をねぎらひぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201909 |
| 三瓶野の露を踏み来し旅の靴 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201909 |
| 草の露踏み分けて来し旅の靴 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201909 |
| 三瓶野の露に濡れ来し人集ふ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201909 |
| 露踏みてえにしの浜に心置く | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201909 |
| 旅心露の祖の地を踏みて来し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201909 |
| 露踏みて来し旅の靴置かれあり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201909 |
| 怪我癒えてハンドル握る朝の露 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201909 |
| 転倒といふ露の身をひた隠し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201909 |
| 童顔の茅舎は露の身を捧げ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201909 |
| ぴしぴしと芝生の露の弾けゆく | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201909 |
| 大岩といふ露の世の御神体 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201910 |
| さらさらと物忘れして萩の露 | 田中藤穂 | あを | 201910 |
| 懸命にそこに留まる露の玉 | 高橋将火 | 槐 | 201911 |
| 露→15 | |||
2021年11月14日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。