露 11 200句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
落ちさうで落ちぬところに露の玉 | 高橋将夫 | 槐 | 201002 |
律さんにふと会へさうな露の路地 | 内藤呈念 | ホトトギス | 201002 |
露おりし庭ふくらんでゐたりけり | 小林朱夏 | 空 | 201002 |
露の世の人を渡して橋いくつ | 岩垣子鹿 | ホトトギス | 201002 |
露巻き込みし甘藍の巻きはじめ | 山本耀子 | 火星 | 201002 |
千坂美津恵 | 苑 | 201002 | |
竹林に選び切り出す露の朝 | 酒井湧甫 | 笹 | 201002 |
朝露のごとくに満ちて来るもの | 岩岡中正 | ホトトギス | 201002 |
比叡といふ大きな露の中にあり | 早川水鳥 | ホトトギス | 201003 |
露凝るやヒマラヤ杉に無数の目 | 篠原幸子 | 春燈 | 201003 |
戦艦は沈みドックは露の世を | 大久保白村 | ホトトギス | 201004 |
露の世の道灌山の子規と虚子 | 木村享史 | ホトトギス | 201004 |
限りなき快晴を呼ぶ草の露 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201008 |
朝露の宝石纏ひレタスかな | 内田和子 | 酸漿 | 201008 |
稜線を引く全景の露の富士 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201009 |
蕗の葉の露さざめけるあしたかな | 久永つう | 六花 | 201009 |
タイガースフアンてふ露の世の私 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201009 |
とどまらぬ露をこぼしてゐる間 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201009 |
朝露のしとど干ぬ間に夕べ来し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201009 |
露団団風力発電翼休む | 定梶じょう | あを柳 | 201010 |
朝露や犬が掘り出す鉄かぶと | 大湾宗弘 | 万象 | 201010 |
横川路の露踏み重ね五十年 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201010 |
表札は宇涯の遺墨夜露降る | 能村研三 | 沖 | 201010 |
明星の零してゆきし芋の露 | 伊藤憲子 | 璦 | 201010 |
草いきれむんむん満つる露の世に | 谷岡尚美 | 槐 | 201010 |
師の墓に十歩離れて芋の露 | 神蔵器 | 風土 | 201011 |
ひかり合ふ露や晨の鐘流れ | 松本幹雄 | 馬醉木 | 201011 |
集合も離散もままに芋の露 | 森岡正作 | 沖 | 201011 |
蓮の葉の露を廻してあそびけり | 中田みなみ | 空 | 201011 |
露の夜の空はまあるくひろがれり | 松嶋一洋 | 峰 | 201011 |
露を発つあの世に登四郎先生ゐて | 大畑善昭 | 沖 | 201011 |
露霜の光るはほどけゆく力 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201011 |
しをりなき野路の露めく石仏 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201011 |
緒をしかと露の黄泉路へ発つ草鞋 | 大畑善昭 | 沖 | 201011 |
そよ風の統べてゐるなり芋の露 | 鳳蛮華 | 空 | 201011 |
水巡る側の神も露の世も | 望月木綿子 | 沖 | 201011 |
朝露や乳をくれたる人へ粥 | 篠田純子 | あを | 201011 |
星一つ転がり落とす芋の露 | 根岸善行 | 風土 | 201012 |
露の地へ渡す艀の歩み板 | 川端俊雄 | 火星 | 201012 |
露降りて虫の音いよよ透き通る | 田所節子 | 沖 | 201012 |
宿の灯に露を踏み来し靴いくつ | 松田泰子 | 末黒野 | 201012 |
残る夜は思惟か典雅か露の玉 | 服部郁史 | 京鹿子 | 201012 |
搾乳の灯に浮かみたる露の玉 | 蘭定かず子 | 火星 | 201012 |
綾子忌や雀の散らす萩の露 | 鎌須賀礼子 | 万象 | 201012 |
雨つぶに朝露重ね送盆 | 井田実代子 | 雨月 | 201012 |
愛しみは果実にも似て草の露 | 織田高暢 | 空 | 201012 |
曇りても露かがやけり一周忌 | 坂上香菜 | 璦 | 201012 |
猫の鼻面くすぐつてをる露の玉 | 瀬川公馨 | 槐 | 201012 |
市の立つ石畳に露しとどかな | 山田六甲 | 六花 | 201012 |
母の黙夜露したたり始めたり | 久津見風牛 | 槐 | 201012 |
露じめる土踏みしめて吾が身を鼓舞 | 山田をがたま | 京鹿子 | 201012 |
露にこゑ歴代先師おろがめば | 大畑善昭 | 沖 | 201012 |
露の秋名物和尚臥せゐると | 山本漾子 | 雨月 | 201012 |
露の中に一人と思ふ夜 | 山田佳乃 | ホトトギス | 201012 |
露宿す水栽培の八頭 | 根岸善行 | 風土 | 201012 |
露眩しけふ勝縁の一会あり | 大畑善昭 | 沖 | 201012 |
序章かなほとけ道指す露しるべ | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201012 |
小閑や露を宿せる草を引く | 小川玉泉 | 末黒野 | 201012 |
屈伸の指露冷えの土に触れ | 和田満水 | 沖 | 201012 |
草ぐさの露に宿るや利根の月 | 鎌須賀礼子 | 万象 | 201012 |
鳥翔ちて音の残れり露葎 | 渡真利真澄 | 万象 | 201012 |
十字架も処どころに露の墓地 | 木野裕美 | ぐろっけ | 201101 |
山上は露結びたる日の出かな | 大島英昭 | やぶれ傘 | 201101 |
渡し場の名残り留むる露の石 | 中村碧泉 | ぐろっけ | 201101 |
朝露を拭はれリフト動き初む | 石川友江 | 風土 | 201101 |
ひと声の別れもなくて露の旅 | 竹下昭子 | ぐろっけ | 201101 |
放ちやる犬のあとさき草の露 | 野口喜久子 | ぐろっけ | 201101 |
露葎駆け来る小犬胴震ひ | 木野裕美 | ぐろっけ | 201101 |
目を凝らし未明の富士や露葎 | 鈴木照子 | 璦 | 201101 |
露時雨もう一度呼ぶちよさんと | 吉田政江 | 沖 | 201101 |
露湿る石段幾度上り下り | 中島霞 | ぐろっけ | 201101 |
露宿しをり公園の忘れ杖 | 木野裕美 | ぐろっけ | 201101 |
露踏みて一の鳥居をくぐりけり | 松田明子 | 空 | 201101 |
貂馳せて木々百千の露顫ふ | 岡田貞峰 | 馬醉木 | 201101 |
松の露先生本ができました | 加藤みき | 槐 | 201101 |
草の丈均す朝露まとふたび | 森屋慶基 | 風土 | 201101 |
朝まだき露の言葉を撚り合はせ | 辻本俊子 | 京鹿子 | 201101 |
朝露に宿る日の色草の色 | 及川照子 | 末黒野 | 201101 |
朝露を踏んで数奇屋へ熨斗袋 | 中島陽華 | 槐 | 201101 |
露の世の大会知事も高僧も | 千原叡子 | ホトトギス | 201102 |
葉の先に生れし露のこぼれたる | 高橋将夫 | 槐 | 201102 |
宝玉の朝露を置く蜘蛛の糸‘ | 田村幸子 | 璦 | 201102 |
目を凝らす未明の富士や露葎 | 鈴木照子 | 苑 | 201102 |
露しぐれ波長の合はぬふたりかな | 倉持梨恵 | 鴫 | 201102 |
剪定をして露はなり百舌の贄 | 年森恭子 | ぐろっけ | 201102 |
鍬箆を打ち一山の露こぼす | 守屋井蛙 | 酸漿 | 201102 |
朝露の消ゆるはかなさ順不同 | 中本吉信 | 璦 | 201102 |
朝露の煌きながら消えにけり | 川崎光一郎 | 京鹿子 | 201102 |
長者森守る桐とや露じめる | 刀禰小勇 | ホトトギス | 201102 |
露の身のホ句にさすらひ七十年 | 竹下陶子 | ホトトギス | 201103 |
初露の煌めくために丸く丸く | 湯川雅 | ホトトギス | 201103 |
朝露の光を放つ冬菜畑 | 内田和子 | 酸漿 | 201103 |
猫戻りきて朝露を払ひけり | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201104 |
露の玉手水の杓をころがれり | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201104 |
朝露を川中島に踏みしだく | 大久保白村 | ホトトギス | 201104 |
踏み込めばしたたか濡らす夏の露 | 布川直幸 | 峰 | 201107 |
みよし野の露踏み分けて問ふことも | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201108 |
もう少し露に濡れつつ偲びつつ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201108 |
一幡に露のひびけり著莪の花 | 神蔵器 | 風土 | 201108 |
虚子恋うて露の干ぬ間の散歩道 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201108 |
露→ 12 |
2021年11月11日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。