露 12 200句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
芋の露両手にうくる女の子 | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201012 |
芋の露集むグラスの日の透けり | 山本無蓋 | 鴫 | 201012 |
芋の露ころと蛇笏の空うごく | 熊川暁子 | 槐 | 201101 |
さやけしや甘き香りの玉露汲む | 村井一之 | 末黒野 | 201101 |
雨上る雫菫の露ならむ | 河野美奇 | ホトトギス | 201108 |
虚子恋うて露の干ぬ間の散歩道 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201108 |
金剛の花の露おく葎かな | 長山あや | ホトトギス | 201108 |
えにしとは露の邂逅なる小諸 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201108 |
快晴やたちまち乾く草の露 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201109 |
ふる岩に露を点せり賀茂葵 | 安田一郎 | 京鹿子 | 201109 |
昨日とは違ふ顔して露の我 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201109 |
俳壇の露の歴史を語らばや | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201109 |
山国の露踏み分けて来し懐古 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201109 |
快晴の明かしの露を踏みて旅 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201109 |
露の世を駆け巡りたる訃報かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201109 |
露深き大地に暁けの星残る | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201109 |
吸ひ込まれさうな静けさ露葎 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201109 |
露ごめの大和三山桐の花 | 河合とき | 末黒野 | 201109 |
朝露の風に触れゆくまでの黙 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201109 |
露の門潜りて親し幻住庵 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201110 |
半世紀横川の露を踏み分けて | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201110 |
武蔵野の露の旧道辿りけり | 中島玉五郎 | 峰 | 201110 |
露ころんごろん山河を傾かせ | 布川直幸 | 峰 | 201110 |
露の灯の信貴山縁起絵巻かな | 武井美代子 | 万象 | 201110 |
うつそりと凶事続きや露月夜 | 井上信子 | 鴫 | 201111 |
露を踏む跫音に晴れてきし湖畔 | 熊岡俊子 | 雨月 | 201111 |
明けの星自在に露をくばりゐる | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201111 |
麻裏の底の重たし今朝の露 | 山口キミコ | 璦 | 201111 |
芋の露落ちて大地の湿りたる | 高倉和子 | 空 | 201111 |
芋の露実朝の歌ひびきけり | 神蔵器 | 風土 | 201111 |
芋の葉の露ころばせて風遊ぶ | 丹生をだまき | 京鹿子 | 201111 |
芋の葉の思ひそれぞれ露明り | 西川春子 | 春燈 | 201111 |
乳牛のまだ来てをらぬ露の牧 | 和田森早苗 | 璦 | 201111 |
露こぼれ月日はなべてひと色に | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201111 |
親にまた庇はるる身や露しとど | コ田千鶴子 | 花の翼 | 201111 |
正に露の世賀律子の訃報唯悲し | 大橋敦子 | 雨月 | 201111 |
見てゐたる露にしばらく籠りけり | 柴田佐知子 | 空 | 201111 |
口笛の先に柴犬露葎 | 石川かおり | 璦 | 201111 |
露踏めり大地の匂ひ拡げつつ | 松木ひろ | ろんど | 201112 |
墓開きの案内届きぬ露の秋 | 高橋照子 | 雨月 | 201112 |
根の国の石を包める苔に露 | 山田六甲 | 六花 | 201112 |
黒犬の身を震はせて露はらふ | 和田森早苗 | 璦 | 201112 |
芋の露遊び飽きたるかに散りぬ | 田所洋子 | 雨月 | 201112 |
草露に靴を濡らして歩みけり | ことり | 六花 | 201112 |
わが軒の名もなき草に朝の露 | 廣瀬義一 | 雨月 | 201112 |
合掌はこころの証し露ひかる | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201112 |
奈良町は坂より古ぶ露の玉 | 松井倫子 | 火星 | 201112 |
死化粧の孫は十八露の秋 | 博多永楽 | 雨月 | 201112 |
草の露一乾坤を風に堪ふ | 荒木甫 | 鴫 | 201112 |
草の露踏んで古墳を訪ねけり | 平居澪子 | 六花 | 201112 |
朝露の畦に炎の立ちあがり | 坂口夫佐子 | 火星 | 201112 |
朝露や爪革浅き利休下駄 | 山路紀子 | 風土 | 201112 |
露びつしりと置き去りのオートバイ | 上谷昌憲 | 沖 | 201201 |
露あまた負ふ一草の悼みかな | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201201 |
歳月は魔法のごとし露の玉 | 村上絢子 | 馬醉木 | 201201 |
朝露を腓に今日の一歩踏む | 近藤きくえ | 槐 | 201201 |
一切の音断ち露の籠堂 | 古賀しぐれ | ホトトギス | 201201 |
今日蛇笏明日は素十忌露葎 | 岩木茂 | 風土 | 201201 |
山鳩の声のぬけゆく露の径 | 松田泰子 | 末黒野 | 201201 |
蔓引きて枝ごとの露浴びにけり | 大橋伊佐子 | 末黒野 | 201201 |
露の石踏んで弥勒にまみえけり | 宇都宮敦子 | 鴫 | 201201 |
露を舐め手の濡れ払ふ朝の猫 | 坊野貴代美 | ぐろっけ | 201201 |
せせらぎやくるぶし濡らす草の露 | 内田三郎 | 末黒野 | 201201 |
身のぬちに露しづくして拝仏す | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201201 |
草の露にくるぶし濡らす湖畔道 | 大橋伊佐子 | 末黒野 | 201201 |
大雨に停車長引く露の旅 | 安原葉 | ホトトギス | 201201 |
狐狸庵に露の草鞋をぬぎ捨てて | 瀬川公馨 | 槐 | 201201 |
露の身の多忙さに救はるること | 千原叡子 | ホトトギス | 201202 |
一粒の露に結びし草の色 | 山田佳乃 | ホトトギス | 201202 |
肉落ちの野雉子の行けり露の原 | 井上信子 | 鴫 | 201202 |
ささやけば片葉の葦の露まろぶ | 風間史子 | 鴫 | 201202 |
露に濡れ風音にぬれ旅二日 | 河野美奇 | ホトトギス | 201202 |
露の世に四半世紀の句縁かな | 内藤呈念 | ホトトギス | 201202 |
草の道いつしか露の径となる | 今橋眞理子 | ホトトギス | 201202 |
朝の露さつと落して登校児 | 筒井八重子 | 六花 | 201202 |
吊橋を渡り裏山露葎 | 森幸 | 雨月 | 201202 |
露の世や先日会ひしばかりの訃 | 安原葉 | ホトトギス | 201203 |
日々は露の間なりし去年今年 | 中野京子 | 槐 | 201203 |
又してもとどきし訃音露の秋 | 安原葉 | ホトトギス | 201203 |
露の世の二人きりとは汝と我 | 木村享史 | ホトトギス | 201203 |
業平の露の古塚胸穿つ | 佐藤喜仙 | かさね | 201203 |
菰巻きの露のしめりや茶筅塚 | 赤松郁代 | 万象 | 201203 |
露凝るや馬の身幅の宇津峠 | 淺場英彦 | 万象 | 201204 |
露の世を灯してバースデーケーキ | 木暮陶句郎 | ホトトギス | 201204 |
捨石の苔の滑らか露微塵 | 岡野里子 | 末黒野 | 201204 |
のぞかれてかしこまりたる芋の露 | 亀井紀子 | 空 | 201205 |
落ちぎはの露にひびいてチェロの艶 | 鳥居おさむ | 万華鏡 | 201206 |
千代尼塚へ露の枝折戸開きけり | 井村和子 | 風花 | 201206 |
朝の日に草葉の露の大いさよ | 小林愛子 | 辻楽師 | 201206 |
蓮の露しろがねくがねみづかねに | 佐藤喜孝 | あを | 201207 |
露の世の道を教へて頂きし | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201207 |
断屑を神威としたる露やしろ | 鳥居おさむ | 鳥居おさむの、背骨。 | 201207 |
蜘蛛の囲の朝露含みきらめけり | 橋本修平 | かさね | 201208 |
一雨のありしと聞きぬ露の朝 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201208 |
風いま吹き渡りけり露の磴 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201208 |
松露掻く松喰ひの木の赤リボン | 稲山忠利 | ぐろっけ | 201208 |
竹皮を脱ぎしその身の露まみれ | 坂口夫佐子 | 火星 | 201208 |
朝露に濡れし薔薇の香仄かなり | 丸山酔宵子 | かさね | 201208 |
朝露の篠の子一滴文庫かな | 田中佐知子 | 風土 | 201208 |
露の身を今日もアルコールで飛ばす | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201209 |
秘仏堂出できて露の浮葉かな | 田中佐知子 | 風土 | 201209 |
麻裏の底の重たし今朝の露 | 山口キミコ | 九十九島 | 201209 |
目の前に在せし露の思ひ出も | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201209 |
露の阿蘇旅路はるけくありしかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201209 |
その中の露一粒にある憂ひ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201209 |
青山椒露をみどりに染めてをり | 堀口香代子 | ぐろっけ | 201209 |
釣糸の餌は夜露よ西鶴忌 | 延広禎一 | 槐 | 201209 |
芋の露集めしことも遥かかな | 高倉恵美子 | 空 | 201210 |
露しぐれ払うて疾駆の犬となり | 布川直幸 | 峰 | 201210 |
犬吠えて竹林にはかに露しぐれ | 布川直幸 | 峰 | 201210 |
草の露万霊覚むる四方静か | 渕上千津 | 沖 | 201211 |
一つ一つこの世を映し露の玉 | 雨村敏子 | 槐 | 201211 |
芋の葉にころがる露の銀メダル | 塩路隆子 | 璦 | 201211 |
音絶えて灯いくつ露無辺 | 水野恒彦 | 槐 | 201211 |
八十の齢数ふる朝の露 | 森谷達三 | 春燈 | 201211 |
牧の朝鼻紋を濡らす露葎 | 伊藤平八 | 末黒野 | 201211 |
夜露濃き畦を称名夜念仏 | 室伏みどり | 雨月 | 201211 |
快晴とまでは言へずも露晴るる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201211 |
露の玉歪みしままに葉より落つ | 松田千枝 | 春燈 | 201211 |
露の世に至福の手紙残さるる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201211 |
露の世の諸行無常と言ふ言葉 | 今村征一 | ホトトギス | 201211 |
露の世の道どこまでも途中なり | 北川英子 | 沖 | 201211 |
よべの夢うつつか露の消ゆるほど | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201211 |
肩くまの児の眼つぶらに萩の露 | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201211 |
見れば微笑む遺影の妣よ露の玉 | 町山公孝 | 沖 | 201211 |
クラブ振る朝露に裾濡らしつつ | 安藤虎酔 | かさね | 201211 |
蟹の守る流人の墓や露葎 | 横山昭子 | 雨月 | 201212 |
こふの鳥の番仲好く露に濡れ | 金山雅江 | 春燈 | 201212 |
謎多き石棺にして露しとど | 平居澪子 | 六花 | 201212 |
東国よりもどり露の身となれり | 高松由利子 | 火星 | 201212 |
三島由紀夫の「剣」の一文字露しとど | 金山雅江 | 春燈 | 201212 |
賜りし弔句に涙露の秋 | 横山昭子 | 雨月 | 201212 |
縦走や鉄鎖に露のひとならび | 山田春生 | 万象 | 201212 |
露の身の句に救はるるてふことも | 古賀しぐれ | ホトトギス | 201212 |
露の身の二十烈士の遺髪かな | 北村淳子 | ろんど | 201212 |
露の身を連絡網の端に置く | 山本無蓋 | 鴫 | 201212 |
露深し草履を濡らす草の径 | 池田節 | 春燈 | 201212 |
露明り郭沫若氏亡命居 | 渕上千津 | 沖 | 201212 |
足固めして登り行く露の原 | 野村鞆枝 | 京鹿子 | 201212 |
露の世のかたみに骨をのこしけり | 長久保郁子 | かさね | 201301 |
一滴が男の子の宇宙芋の露 | 遠藤真砂明 | 沖 | 201301 |
芋の露払ひて風の通りけり | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 201301 |
悼む身の露のしづくのことばして | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201301 |
満天や星の匂ひの露の玉 | 近藤喜子 | 槐 | 201301 |
無花果の夜露のうちに熟しゆく | 中根美保 | 風土 | 201301 |
雄鶏が鶏冠を揺らす露の玉 | 吉田葎 | 空 | 201301 |
重力に耐へて楕円や露の玉 | 稲岡長 | ホトトギス | 201301 |
貝割菜露の力を得たりけり | 島谷征良 | 風土 | 201301 |
露の世に逆立ちをして砂時計 | 千田百里 | 沖 | 201301 |
露の世や二日繰上げ聖母祭 | 大久保白村 | ホトトギス | 201301 |
露踏んで公園のジャズフェスティバル | 高橋道子 | 鴫 | 201301 |
露葎はや不夜城になつてゐし | 加藤みき | 槐 | 201301 |
系がれば露にまみれる悼みかな | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201301 |
大露や生後三月の眼の配り | 田中貞雄 | 自註句集 | 201301 |
蜘蛛の巣に小さき眞珠や朝の露 | 米田文彦 | かさね | 201301 |
天籟とも妻の声とも芋の露 | 延広禎一 | 槐 | 201301 |
ノーベル賞の光あまねし露の世に | 谷岡尚美 | 槐 | 201302 |
在すごと遺品を展べて露の家 | 森礼子 | 雨月 | 201302 |
面影はあの日のままに露しぐれ | 鷺山珀眉 | 京鹿子 | 201302 |
露の野を行きてわが足跡もなし | 岩岡中正 | ホトトギス | 201302 |
露時雨犬の身震ひしきりなり | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201302 |
露踏んで人恋しさのやうなもの | 岩岡中正 | ホトトギス | 201302 |
九十の母と夜露にのこされし | 柴田佐知子 | 空 | 201302 |
大原女の露はこび来る童歌 | 熊川暁子 | 槐 | 201302 |
お茶掛は慈覚の筆や露の庵 | 竹内喜代子 | 雨月 | 201303 |
片品のキヤベツ一番露しとど | 北村香朗 | 京鹿子 | 201303 |
露となりきらめく星のしづくかな | 長山あや | ホトトギス | 201303 |
結界の笹ひ叢の玉の露 | 神田恵琳 | 跫音 | 201303 |
朝露の大江戸発ちて小江戸へと | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201307 |
横川路の露しみじみと踏む日かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201310 |
八方に傾ぎあやふし芋の露 | 神蔵器 | 風土 | 201310 |
露つたふ嵯峨あかつきの竹の肌 | 丸山佳子 | 京鹿子 | 201310 |
二千余の本を手放し露の家 | 内藤静 | 風土 | 201311 |
抱き上ぐる小犬万朶の露まみれ | 塩路隆子 | 璦 | 201311 |
十方へ走りて落ちず芋の露 | 神蔵器 | 風土 | 201311 |
露の身の足裏拭ひぬ詣あと | 千田百里 | 沖 | 201311 |
孵化のごと露いつせいに煌めけり | 青野安佐子 | 峰 | 201311 |
野にひろふ露のしるべのふたつみつ | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201312 |
二十年経し御社の露の屋根 | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201312 |
ひとつぶの露青天を映しけり | 長久保郁子 | かさね | 201312 |
踏むこめば露の音して影生る | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201312 |
奈良七重塔の礎石の露光る | 堀井英子 | 雨月 | 201312 |
南無三宝敵も味方も露の墓 | 田伏博子 | ろんど | 201312 |
富士明けて裾野に万の露生れり | 甕秀麿 | 鴫 | 201312 |
家々をつなぎて露の石畳 | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 |
兵の声をむすびし露の玉 | 小野寺節子 | 風土 | 201312 |
旅立ちの露りんりんと光り合ふ | 水野恒彦 | 槐 | 201312 |
露の世のはなやかに大朝日かな | 遠藤真砂明 | 沖 | 201312 |
露の夜を纏ひて猫の帰りくる | 辻美奈子 | 沖 | 201312 |
真つ青な揚羽の蛹露まみれ | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 |
朝露の道の夜露を戻りけり | 田中文治 | 火星 | 201312 |
朝露を蹴散らしとべりきちきち飛蝗 | 早崎泰江 | あを | 201312 |
草の露払ひてザックおろしけり | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201401 |
岩磴を螺旋に露の大手門 | 伊東和子 | 璦 | 201401 |
かしこみて天智天皇と芋の露 | 神蔵器 | 風土 | 201401 |
蓮の露落とさぬほどの風渡る | 長憲一 | 空 | 201401 |
露の宿十月桜に迎へられ | 塩田博久 | 風土 | 201401 |
陽を巻いて転がり上手芋の露 | 菅谷たけし | 沖 | 201401 |
仏足石かこむ億万草の露 | 服部早苅 | 空 | 201401 |
露→13 |
2021年11月12日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。