|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| けふも勝つ柏レイソル良夜かな | 西田史郎 | 璦 | 201110 |
| 稜線をくつきり見せて良夜かな | 中山静枝 | 峰 | 201110 |
| 雁金橋に人を見送る良夜かな | 高橋泰子 | 峰 | 201110 |
| ハミングめく夫の鼾良夜かな | 篠田純子 | あを | 201110 |
| 背山より鳥の翔びたつ良夜かな | 武井美代子 | 万象 | 201110 |
| 良夜ですと独りごちして雨戸鎖す | 田中藤穂 | あを | 201110 |
| 誰も来ぬ部屋に香焚き良夜かな | 田中浅子 | 璦 | 201112 |
| 深々と草眠らせて良夜かな | 堀田順子 | 馬醉木 | 201112 |
| 濡れ縁に子と並びゐる良夜かな | 村上絢子 | 馬醉木 | 201112 |
| ふくよかな膝に猫くる良夜かな | 松井倫子 | 火星 | 201112 |
| 仰臥して流れ雲観る良夜かな | 年森恭子 | ぐろっけ | 201112 |
| ひらひらと滝落ちてゐる良夜かな | 岩木茂 | 風土 | 201112 |
| 正面に火を噴く山の良夜かな | 田村すゝむ | 風土 | 201112 |
| とよ爺もひとり賑はふ良夜かな | 小形さとる | 槐 | 201112 |
| 貯水池に水満ち足りし良夜かな | 岩月優美子 | 槐 | 201112 |
| 白雲の台座となりし良夜かな | 中野京子 | 槐 | 201112 |
| 反り美しき寺屋根の影良夜かな | 本多正子 | 雨月 | 201112 |
| 影を連れ遊ぶ良夜のはぐれ鹿 | 植松昌子 | 馬醉木 | 201201 |
| 鬼女の来て小町となれる良夜かな | 延広禎一 | 槐 | 201201 |
| 籔騒を聞きとめてをる良夜かな | 近藤きくえ | 槐 | 201201 |
| ひと口の良夜の酒を許されよ | 田中臥石 | 末黒野 | 201201 |
| 蘇る力たしかむ良夜かな | 木村茂登子 | あを | 201112 |
| 流れ藻の浜に残れる良夜かな | 坂上じゅん | かさね | 201201 |
| はろばろと良夜指定の荷の届く | 田村すゝむ | 風土 | 201201 |
| 恙なし辛寿の義姉と良夜かな | 古林田鶴子 | ぐろっけ | 201201 |
| 上木の句集に浸る良夜かな | 久保田雪枝 | 雨月 | 201201 |
| 封筒へ戻せぬ手紙良夜かな | 桑名さつき | ろんど | 201201 |
| 命名の筆文字太き良夜かな | 平野数子 | 京鹿子 | 201201 |
| 傍らに居るひとが居て良夜なる | 山崎青史 | ろんど | 201202 |
| 辻棲の合ふも合はぬも良夜かな | 松本文一郎 | 六花 | 201202 |
| 孫連れて良夜の町に出でにけり | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 201201 |
| うしろにも人の声ある良夜かな | 高倉和子 | 夜のプール | 201203 |
| 久々の子と時過ごす良夜かな | 嵐弥生 | 末黒野 | 201204 |
| 帆船に波照り返す良夜かな | 美田茂子 | 末黒野 | 201204 |
| 針に糸通してしばし良夜かな | 北崎展江 | くりから | 201209 |
| 山城の礎石浮き上がる良夜かな | 小林美登里 | かさね | 201211 |
| びつしりと舳綱に藻草良夜なり | 荒井千佐代 | 沖 | 201211 |
| 良夜なりチェロより小さき老楽師 | 宮内とし子 | 沖 | 201211 |
| 幼き日の吾知る人とゐる良夜 | 栗原公子 | 沖 | 201211 |
| 川筋に続く白壁良夜かな | 林紀夫 | 春燈 | 201211 |
| 本伏せてひとりぼつちの良夜かな | 相沢有理子 | 風土 | 201212 |
| 波の穂に光芒そそぐ良夜かな | 秋葉雅治 | 沖 | 201212 |
| 声にして西鶴を読む良夜かな | 荒井千瑳子 | 沖 | 201212 |
| ラジオからブンガワンソロ良夜かな | 大木清美子 | 峰 | 201212 |
| 嵐去りやがて良夜となりにけり | 山田天 | 雨月 | 201212 |
| 良夜かな心安けく生かされて | 堀田恵美子 | 雨月 | 201212 |
| じゆずだまを鳴らして活けし良夜なる | 浜口高子 | 火星 | 201212 |
| 良夜かな仏足石に金の渦 | 湯谷良子 | 火星 | 201212 |
| カウンター席の空きゐる良夜かな | 涼野海音 | 火星 | 201212 |
| ころころと門扉を閉ぢし良夜かな | 古沢幸次 | ろんど | 201212 |
| 十畳の真ん中さびし良夜かな | 中山皓雪 | 鴫 | 201301 |
| 母の書を飽かず眺める良夜かな | 山田佳子 | 槐 | 201301 |
| 津軽三味佳境良夜の膝頭 | 甲州千草 | 沖 | 201301 |
| 家舟を洗ふ良夜の汐汲みて | 和田照海 | 京鹿子 | 201301 |
| キャンドルを小さく点す良夜かな | 和田崎増美 | 雨月 | 201301 |
| 生まれ来る子の名あれこれ良夜かな | 田嶋洋子 | 七線譜 | 201306 |
| 妣の名をただ呼んでみる良夜かな | 野坂民子 | 馬醉木 | 201311 |
| 住職の読経流るる良夜かな | 中山静枝 | 峰 | 201311 |
| 良夜なり児の書架占むる「どらえもん」 | 鈴木照子 | 璦 | 201311 |
| 酔ひどれが良夜を電話しつつ来る | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 201311 |
| 鼯の蒼き梢飛ぶ良夜かな | 石崎和夫 | 沖 | 201311 |
| 庭下駄の揃へてありし良夜かな | 内藤静 | 風土 | 201311 |
| ひらひらと光降り来る良夜かな | 和田郁子 | 璦 | 201312 |
| 軍艦島良夜の影となりて浮く | 山田ゆう子 | 馬醉木 | 201312 |
| 教へ子と杯を重ぬる良夜かな | 土屋光男 | 春燈 | 201312 |
| 晴れ渡る天の明るし良夜かな | 島玲子 | 風土 | 201312 |
| 犀川に旅に良夜や翁の碑 | 土屋草子 | ろんど | 201312 |
| 帰りゆく子の背の広き良夜かな | 古川夏子 | 空 | 201312 |
| 三世代揃ひ良夜の喉ぼとけ | 北川英子 | 沖 | 201312 |
| 子規思ひつつ水の辺の良夜なる | 山本耀子 | 火星 | 201312 |
| 舫ひ船のささに揺れゐる良夜かな | 錫木妙子 | 馬醉木 | 201312 |
| 良夜なり影を残しておひらきに | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201312 |
| 良夜かな猫も夜道を歩くなり | 山田正子 | 空 | 201312 |
| 良夜かな海に影おく大鳥居 | 三枝邦光 | ぐろっけ | 201312 |
| 老若の僧の集へる良夜かな | 本多遊方 | 春燈 | 201312 |
| 酌み交すをとこ某ゐて良夜 | 千田百里 | 沖 | 201312 |
| 児と肩を触れ合うてゐる良夜かな | 平野加代子 | 春燈 | 201312 |
| 子の車に海山巡る良夜かな | 寺岡ひろし | 雨月 | 201312 |
| 葦の葉を舳の鳴らす良夜かな | 田中文治 | 火星 | 201312 |
| 雨戸閉むしかと良夜を記憶して | 菅谷たけし | 沖 | 201312 |
| メモしたる用成し終へて良夜かな | 岩木眞澄 | ぐろっけ | 201312 |
| 子と孫の満ち足り見ゆる良夜かな | 谷口俊郎 | 璦 | 201401 |
| 補聴器を外せば軽き身の良夜 | 居内真澄 | ぐろっけ | 201401 |
| 木曽の山蒼く連なる良夜かな | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201401 |
| 旅人に舞良戸ひらく良夜かな | 安立公彦 | 春燈 | 201401 |
| 眠るまで亡き人と和す良夜かな | 柴田佐知子 | 空 | 201401 |
| 何も彼も忘れてゐたき良夜かな | 石黒興平 | 末黒野 | 201401 |
| 校塔の黒く泛きたる良夜かな | 石黒興平 | 末黒野 | 201401 |
| そぞろ神身ほとりにゐる良夜かな | 久保久子 | 湖心 | 201402 |
| シースルーエレベーターの良夜かな | 田岡千章 | 空 | 201402 |
| この良夜髪の匂いの幽かなり | 東英幸 | 船団 | 201403 |
| 手術美とワードが書いている良夜 | 中原幸子 | 船団 | 201403 |
| 瀬の音の匂ふがごとき良夜かな | 正谷民夫 | 末黒野 | 201404 |
| 子を叱る声を吸ひ込む良夜かな | 布川直幸 | 峰 | 201409 |
| 良夜なり恋の乙女の願ひごと | 小林久子 | 璦 | 201411 |
| 雲一つなき住吉の良夜かな | 大橋晄 | 雨月 | 201411 |
| 良夜なり逆上がりなど子につられ | 楠原幹子 | 沖 | 201411 |
| 花入れを陶に置き換へ良夜なり | 小澤菜美 | 璦 | 201411 |
| 歌舞伎はね良夜の銀座四丁目 | 水原春郎 | 馬醉木 | 201412 |
|
|
加藤みき | 槐 | 201412 |
| 短命県八十路生かされ良夜かな | 鎌田慶子 | ろんど | 201412 |
| 整然とダンプの並ぶ良夜かな | 堀志皋 | 火星 | 201412 |
| 水底に鯉潜みをる良夜かな | 生田作 | 風土 | 201412 |
| 山城の高くありたる良夜かな | 松田明子 | 空 | 201501 |
| 家ごとに良夜の翳を頒ち合ふ | 樋口英子 | 沖 | 201501 |
| 牛鳴けるくらかけ山の良夜かな | 岡本尚子 | 風土 | 201501 |
| 海界のほのかに撓む良夜かな | 仙頭宗峰 | 万象 | 201501 |
| 門口に盛塩のある良夜かな | 阿部綾子 | ろんど | 201501 |
| 家族からメール届きし良夜かな | 伊吹之博 | 京鹿子 | 201501 |
| 好きなわけ幾つも数へ良夜かな | 乾有杏 | 空 | 201502 |
| 良夜かな御所に水音砂利の音 | 天谷翔子 | 空 | 201502 |
| すれ違ふ言葉整へゆく良夜 | 山田佳乃 | ホトトギス | 201502 |
| みづうみへ亀の歩める良夜かな | 戸栗末廣 | 空 | 201503 |
| 指添ふる筆の久しき良夜かな | 西岡啓子 | 春燈 | 201503 |
| 大いなる蜘蛛よこぎっている良夜 | 津波古江津 | 船団 | 201505 |
| 甦る良夜に偲ぶ人ありて | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201509 |
| よく晴れて良夜の旅路いざなへる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201509 |
| 良夜なり男三人諍へる | 八木健 | 八木健俳句集 | 201509 |
| 息急きて課外授業の良夜かな | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201511 |
| 良夜のミサ若き神父が手話まじへ | 荒井千佐代 | 沖 | 201511 |
| ゆつくりと二人で老ゆる良夜かな | 安居正浩 | 沖 | 201512 |
| 大皿に大海の波良夜かな | 甲州千草 | 沖 | 201512 |
| 良夜かな遺愛の松も添ふ石も | 羽根嘉津 | 沖 | 201512 |
| 騙し絵のスイツチを切る良夜かな | 上野紫泉 | 京鹿子 | 201512 |
| 我が影の我をはなるる良夜かな | 有松洋子 | 槐 | 201512 |
| コツコツと地下鉄を出る良夜かな | 須賀敏子 | あを | 201512 |
| みどり児の笑ふ声ある良夜かな | 臼井珊瑚 | 峰 | 201512 |
| わが影の纏りつきし良夜かな | 宮崎靖夫 | 峰 | 201512 |
| 内海は山に抱かれ良夜かな | 中川久仁子 | 瓔 | 201512 |
| 良夜かな此の遊星に水と棲み | 高村令子 | 風土 | 201512 |
| 良夜かな友の一人は更科へ | 石井ケエ子 | 風土 | 201512 |
| 東京湾周遊船の良夜かな | 遠藤逍遙子 | 風土 | 201512 |
| 鑑三を説く師の家の良夜かな | 遠藤逍遙子 | 風土 | 201512 |
| 茶を点てて良夜仏と分ちけり | 大上充子 | 馬醉木 | 201601 |
| どの島も海苔網を生け灘良夜 | 和田照海 | 京鹿子 | 201601 |
| 良夜かな寝た子に杜の子守唄 | 高野春子 | 京鹿子 | 201601 |
| 椅子ふたつ置きてひとりの良夜かな | 平野みち代 | 鴫 | 201601 |
| 唐橋に人影動く良夜かな | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201601 |
| かぐや姫の現はれさうな良夜かな | 山口郁子 | 末黒野 | 201601 |
| 地図に無き里の背山の良夜かな | 東小薗美千代 | 末黒野 | 201601 |
| 真円を空に良夜の宴かな | 宮ア他異雅 | 末黒野 | 201601 |
| かぐや姫の衣擦れの音良夜かな | 近藤紀子 | 槐 | 201601 |
| 庭の木々手入のすみし良夜かな | 菅澤陽子 | 春燈 | 201601 |
| 良夜かな消えてしまひし星明り | 河野美奇 | ホトトギス | 201602 |
| 峰寺の樹々みな高き良夜かな | 安原葉 | ホトトギス | 201602 |
| 良夜かな海にお舟を浮かばせて | 和田華凛 | ホトトギス | 201602 |
| 思ひ出し笑ひよ良夜ひとりゐて | 近藤紀子 | 槐 | 201602 |
| コンテナヘ詰込む理屈良夜かな | 高橋龍 | 面 | 201602 |
| 考への行きつ戻りつ良夜かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201609 |
| 月見えぬ良夜の旅となりしこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201609 |
| 「あれ」「それ」で会話の育つ良夜かな | 田所節子 | 沖 | 201611 |
| 寧楽山の近くに見ゆる良夜かな | 谷村祐治 | 雨月 | 201612 |
| 半眼の月光菩薩良夜かな | 堀井英子 | 雨月 | 201612 |
| 仏滅の次に大安良夜かな | 柳川晋 | 槐 | 201612 |
| 躓きて血の熱くなる良夜かな | 西川織子 | 馬醉木 | 201612 |
| いつしんに良夜を駆くるハムスター | 浅田光代 | 風土 | 201612 |
| 校庭の松を見てゐる良夜かな | 邑田のり子 | 末黒野 | 201612 |
| 茶畑がなにやら匂う良夜かな | たかはしすなお | 瓔 | 201612 |
| ぬる燗のまだあたたかし良夜かな | 井上石動 | あを | 201610 |
| 杜深く雅楽の響く良夜かな | 岡田ちた子 | 雨月 | 201701 |
| 良夜とふ言葉愛しみ月仰ぐ | 水谷保子 | 雨月 | 201701 |
| 楽譜には無き音出たる良夜かな | 熊川暁子 | 槐 | 201701 |
| 椅子ひとつ庭に運びて良夜かな | 渡辺やや | 風土 | 201701 |
| 戦後長し生かされ仰ぐ良夜かな | 高橋和女 | 春燈 | 201701 |
| 良夜かな二人そろひて勉強す | 出口誠 | 六花 | 201701 |
| 待つ人も待たるるひともなき良夜 | 山崎靖子 | 鴫 | 201701 |
| 引越しの挨拶受くる良夜かな | 長谷川信也 | 万象 | 201701 |
| 良夜かな夢の続きに母の下駄 | 高倉和子 | 空 | 201701 |
| 川音の誘ふ闇ある良夜かな | 栗原京子 | 空 | 201701 |
| 人生のロスタイムてふ良夜かな | 藤代康明 | 沖 | 201701 |
| 川幅を広げ舟ゆく良夜かな | 高倉和子 | 空 | 201702 |
| 一合の寝酒賜る良夜かな | 中川句寿夫 | ここのもん | 201705 |
| 電子版『良夜』賜る春の宵 | 中嶋陽子 | 風土 | 201708 |
| アイガー北壁天を切り裂く良夜かな | 高橋和女 | 風紋 | 201709 |
| 戦後長し生かされ仰ぐ良夜かな | 高橋和女 | 風紋 | 201709 |
| アイガー北壁天を切り裂く良夜かな | 高橋和女 | 風紋 | 201709 |
| 戦後長し生かされ仰ぐ良夜かな | 高橋和女 | 風紋 | 201709 |
| 分乗で帰る良夜の女性客 | 甲州千草 | 沖 | 201711 |
| 押入れの整理を終へて良夜かな | 今井充子 | 槐 | 201711 |
| 良夜なり賽銭すこし奮発する | 定梶じょう | あを | 201711 |
| 樹の間より鳥の睦言良夜かな | 横田初美 | 春燈 | 201712 |
| 島唄の声裏返る良夜かな | 齊藤實 | 沖 | 201712 |
| 無農薬農の記を読む良夜かな | 赤石梨花 | 風土 | 201712 |
| 良夜かな月光浴をほしいまま | 山田夏子 | 雨月 | 201801 |
| 一湾を一舟よぎる良夜かな | 升田義次 | 馬醉木 | 201801 |
| 客ひとり降ろす良夜の路線バス | 原田しずえ | 万象 | 201801 |
| 二階まで墨かをり来る良夜かな | 荒井ハルエ | 春燈 | 201801 |
| 大變や生みし子の子を産む良夜 | 高橋龍 | 面 | 201805 |
| エンディング・ノート二人で書く良夜 | 角野良生 | 空 | 201806 |
| 良夜とは月の光に濡るること | 山田暢子 | 風土 | 201811 |
| 良夜かな遊び尽して孫帰る | 赤座典子 | あを | 201811 |
| 国境ひ河が朗々良夜にて | 定梶じょう | あを | 201811 |
| 犬の尻だか腹だかが鳴る良夜 | 辻響子 | 瓔 | 201812 |
| 流木の海峡渉る良夜かな | 千田百里 | 沖 | 201812 |
| 白壁に影さす松も良夜なり | 工藤義夫 | 馬醉木 | 201901 |
| 良夜かな山並みいよよ彫深め | 窪みち子 | 空 | 201905 |
| 今日も飲むワイン良夜に託けて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201909 |
| ワイン蔵出れば良夜の微笑めり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201909 |
| とぼとぼと良夜の道を一人かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201909 |
| 赤い灯と言はるる地にも良夜来て | 江島照美 | 発火点 | 201909 |
| 良夜→6 | |||
2021年10月1日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。