冬の虹 2 67句 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 冬虹を鳥居がはりに神の山 | 山田六甲 | 六花 | 201512 |
| 冬の虹消えて一本道残る | 佐々木良玄 | 春燈 | 201602 |
| 一途とはこはれやすきや冬の虹 | 沼田桂子 | 春燈 | 201602 |
| 古墳塚より彩どりの冬の虹 | 下山田美江 | 風土 | 201602 |
| 軍艦の水脈を引き去り冬の虹 | わたなべ漣 | 空 | 201602 |
| 冬の虹架け旧交のもどらざる | 井上菜摘子 | 京鹿子 | 201603 |
| インパネス遠ざかりゆく冬の虹 | 寺田すず江 | 槐 | 201603 |
| 冬の虹ラテンの語尾は消え易く | 竪山道助 | 風土 | 201603 |
| 冬日受け雲より虹の小さく立つ | 森理和 | あを | 201603 |
| からつぽの胸に抱かむ冬の虹 | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 201604 |
| 迫り来る限界集落冬の虹 | 吉村摂護 | 空 | 201604 |
| 海堡に片脚架けて冬の虹 | 安斎久英 | 末黒野 | 201605 |
| 拘らぬ余生生々冬の虹 | 物江康平 | 春燈 | 201605 |
| きはめれば迷ひは消ゆる冬の虹 | 柴田靖子 | 槐 | 201605 |
| この道と思へば開く冬の虹 | 柴田靖子 | 槐 | 201701 |
| 母決して弱音を吐かず冬の虹 | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201701 |
| 冬帽子虹には古き彩の無し | 中野あぐり | 春燈 | 201701 |
| 母と子のこゑの向かうに冬の虹 | 森川絢子 | 京鹿子 | 201701 |
| 資本金一円で立つ冬の虹 | 秋山泰 | 船団 | 201701 |
| 真田丸の負けぬ戦や冬の虹 | 荻布貢 | 槐 | 201702 |
| いつか行くはるかな聖地冬の虹 | 阪倉孝子 | 槐 | 201703 |
| 山から山町を跨ぎて冬の虹 | 竹内喜代子 | 雨月 | 201703 |
| 繰り言はいつしか消えて冬の虹 | 水田壽子 | 雨月 | 201703 |
| 笛の音の流るるやうに冬の虹 | 本多俊子 | 槐 | 201704 |
| 磐座ををろがみをれば冬の虹 | 南うみを | 風土 | 201704 |
| 片脚は母住む方や冬の虹 | 高塚三枝 | 馬醉木 | 201705 |
| アイスランドの溶岩台地冬の虹 | 鏡英子 | 末黒野 | 201706 |
| 大声に呼んでくれたる冬の虹 | 佐藤淑子 | 雨月 | 201802 |
| さてもはや消えかかりゆく冬の虹 | 佐藤淑子 | 雨月 | 201802 |
| 卒寿祝ふ次もあれかし冬の虹 | 河本由紀子 | 春燈 | 201802 |
| 消えないと氷つてしまふ冬の虹 | 高橋将夫 | 槐 | 201802 |
| 比叡山や淡海を跨ぐ冬の虹 | 岩下芳子 | 槐 | 201802 |
| 海にむかひ素直になりし冬の虹 | 柴田靖子 | 槐 | 201802 |
| 今できることを今やる冬の虹 | 松井季湖 | 瓔 | 201803 |
| 七井橋渡れば冬の虹たちぬ | 和田華凛 | ホトトギス | 201803 |
| 見えぬもの追ひかけてきし冬の虹 | 村上葉子 | 沖 | 201804 |
| 冬の虹何せよとわが遺されし | 渡邊千枝子 | 馬醉木 | 201804 |
| 冬の虹消え残欠の百済琴 | 深川淑枝 | 空 | 201803 |
| ささやかな幸せでよし冬の虹 | 崎素粒子 | ホトトギス | 201805 |
| 房総に片脚架くる冬の虹 | 安斎久英 | 末黒野 | 201805 |
| 冬の虹胸中の鬼野に放つ | 林せり | 船団 | 201806 |
| 冬虹の立ちて偲べる人のあり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201811 |
| 緋襷は藁の化身や冬の虹 | 石原孝人 | 京鹿子 | 201901 |
| 在所まで幾たび仰ぐ冬の虹 | 太田昌子 | 馬醉木 | 201902 |
| 冬の虹塞翁が馬連れてくる | 寺田すず江 | 槐 | 201903 |
| 産終へて牛の目和む冬の虹 | 四方由紀子 | 風土 | 201903 |
| 冬の虹心の渦がうづきだす | 西村白杼 | 京鹿子 | 201903 |
| 運命の微笑み信ず冬の虹 | 清水美子 | 春燈 | 201903 |
| 山羊がゐて犬小屋は空冬の虹 | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201903 |
| 天上の母の励まし冬の虹 | 西岡啓子 | 春燈 | 201904 |
| 幸薄き一葉の恋冬の虹 | 中山惠子 | 萱 | 202002 |
| 末の子の結婚きまる冬の虹 | 千葉禮子 | 沖 | 202002 |
| 末の子の結婚きまる冬の虹 | 千葉禮子 | 沖 | 202002 |
| 神域の渡り廊下や冬の虹 | 高橋寛子 | 京鹿子 | 202002 |
| 天守背に琵琶湖や大き冬の虹 | 馬場節子 | 京鹿子 | 202002 |
| 夕虹の二重丹波の初冬かな | 笹倉さえみ | 雨月 | 202002 |
| 軸足のアキレス腱や冬の虹 | 中田禎子 | 槐 | 202003 |
| 薄鼠を残して消えぬ冬の虹 | 森清信子 | 末黒野 | 202003 |
| 雨止みて冬の虹あり令和の世 | 荻布貢 | 槐 | 202003 |
| 冬の虹誰もが口を開けている | 林田麻裕 | 瓔 | 202003 |
| 秋葉山舘山寺なり冬の虹 | 中村洋子 | 風土 | 202004 |
| こつと消ゆる恩師の笑顔冬の虹 | 菅野日出子 | 末黒野 | 202004 |
| 冬虹へ傾きながら一両車 | 高野春子 | 京鹿子 | 202005 |
| 葬列の誰か指さす冬の虹 | 谷田明日香 | 風土 | 202102 |
| 描く人伝ふる人よ冬の虹 | 赤座典子 | あを | 202201 |
| 虚子の墓に向き合ふ墓や冬の虹 | 小原芙美子 | 風土 | 202203 |
| 泣く笑ふ恋の道化に冬の虹 | 久保夢女 | 槐 | 202204 |
| 冬の虹 →1 | |||
2022年12月2日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。