 
 
| 作品 | 作者 | 掲載誌 | 掲載年月 | 
| 赤松の幹の濡れゐる余寒かな | 山田弘子 | 春節 | 199503 | 
| はり半の畳廊下の余寒かな | 山田弘子 | 春節 | 199503 | 
| 余寒なほ樹液に汚す指の先 | 前田陶代子 | 朝 | 199901 | 
| 駐車場までの三百歩の余寒 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199902 | 
| 歩き出す一歩余寒の風まとふ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199902 | 
| 余寒まだ大地を覆ふものとして | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 199902 | 
| 余寒まだ都心の人の背を丸め | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 199902 | 
| 滝を見る余寒の雲のとどこほり | 大橋敦子 | 雨月 | 199903 | 
| 滝のみち巨巌はだかる余寒かな | 大橋敦子 | 雨月 | 199903 | 
| 素通りの悔や余寒の珈琲館 | 大橋敦子 | 雨月 | 199903 | 
| 遊び児の余寒を弾く声・手足 | 林翔 | 沖 | 199904 | 
| 余寒なほチャペルの屋根の避雷針 | 朝妻力 | 俳句通信 | 199904 | 
| 野仏は傾ぎしままや余寒なほ | 福間慶子 | 俳句通信 | 199904 | 
| 錠剤の喉元すぐる余寒かな | 吉川郁美 | 狩 | 199905 | 
| 糶の声ひびく余寒の魚市場 | 林昇 | 狩 | 199905 | 
| いつまでも残る傷痕余寒かな | 鈴木卓 | 風土 | 199905 | 
| 印結ぶ仏の指の余寒かな | 海老沢雨梗 | 風土 | 199905 | 
| 文鎮のじつとうごかぬ余寒かな | 小川栄一 | 遠嶺 | 199905 | 
| 葱提げて見慣れし町の余寒かな | 椎名書子 | 槐 | 199905 | 
| ありありと梢のひろごり余寒の木 | 岡本眸 | 朝 | 199905 | 
| 余寒かなやぐらの中に木の根垂れ | 山路紀子 | 風土 | 199906 | 
| 住み馴れし京にも馴れぬ余寒あり | 安原葉 | ホトトギス | 199907 | 
| 地震に覚め夜半の余寒の中にあり | 安原葉 | ホトトギス | 199907 | 
| 大伽藍出でて余寒を払ひけり | 安原葉 | ホトトギス | 199907 | 
| シリウスの青きひかりも余寒かな | 稲岡長 | ホトトギス | 199907 | 
| 妻留守の門を入りたる余寒かな | 稲岡長 | ホトトギス | 199907 | 
| やじろべえびびびべべべと余寒かな | 三神あすか | 船団 | 199907 | 
| あまたの眼見つむ余寒の手術台 | 立石萌木 | 雨月 | 199907 | 
| 金属音聞え余寒の手術台 | 立石萌木 | 雨月 | 199907 | 
| 利休邸あとに余寒の井戸一つ | 早川周三 | ぐろっけ | 199907 | 
| 又一人余寒の肥後に逝かれけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 199908 | 
| ダイバーの滴りひかる余寒かな | 田口満代子 | 海程 | 199909 | 
| ピアニシモ無視して進む余寒かな | 山中宏 | 船団 | 199909 | 
| 余寒かな橋下の水の滞り | 能村登四郎 | 芒種 | 199911 | 
| 又仕事中途半端にして余寒 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200002 | 
| 余寒消えゐしと気づきし外出かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200002 | 
| 集ひては余寒ほどけてをりしかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200002 | 
| 緊張のほどけたるより余寒かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200002 | 
| 祝賀会終へし仲間に余寒なく | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200002 | 
| 刻々と余寒の消えてゆく日向 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200002 | 
| また来ると病人に言ふ余寒かな | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 | 
| 余寒なほ近江女の目じりに | 能村研三 | 沖 | 200004 | 
| 死神を誑かしたる余寒なり | 松本康司 | 銀化 | 200004 | 
| 余寒なほ風の棲みつく大銀杏 | 宮本道子 | 酸漿 | 200004 | 
| 堂守の鍵束鳴らす余寒かな | 鈴木まゆ | 馬醉木 | 200005 | 
| 不祝儀の文字のうす墨余寒かな | 高橋邦夫 | 風土 | 200005 | 
| 遺影遺句机離れぬ余寒かな | 百瀬虚吹 | 風土 | 200005 | 
| 薬の多彩に覚える余寒かな | 百瀬虚吹 | 風土 | 200005 | 
| 天狼を仰ぎてゐたる余寒かな | 石脇みはる | 槐 | 200005 | 
| 単身の鶫余寒の空あぶく | 伊藤一枝 | 酸漿 | 200005 | 
| ねぎらひの余寒の酒となりにけり | 大泉伸 | 遠嶺 | 200005 | 
| 余寒なほ牛王百服贈らるる | 古田考鵬 | 雨月 | 200005 | 
| 余寒なほ職退く人の葉書刷る | 梅田泰正 | ぐろっけ | 200005 | 
| 波乗りの鴎に余寒ゆるびけり | 石本秋翠 | 馬醉木 | 200006 | 
| 軸物に落款のなき余寒かな | 福場朋子 | 狩 | 200006 | 
| 案内図開けば余寒身にからむ | 稲辺美津 | 遠嶺 | 200006 | 
| まざまざとわが癌見つむ余寒かな | 立石萌木 | 雨月 | 200007 | 
| 晩節が狂ひし噂夜夜余寒 | 森津三郎 | 京鹿子 | 200007 | 
| 伝来の大甕のぞく余寒かな | 辻享子 | ヒッポ千番地 | 200010 | 
| 釣の餌の小えび透けゐる余寒かな | 夏秋明子 | ヒッポ千番地 | 200010 | 
| あまつさへ風強き日の余寒かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200102 | 
| 開館の日までつづかぬ余寒とも | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200102 | 
| 明るさの中に余寒のありにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200102 | 
| 起きぬけの余寒のボタンかけ違ふ | 芝尚子 | あを | 200103 | 
| 老らくの恋の話しや余寒かな | 大平保子 | いろり | 200104 | 
| 余寒なほ蔵の庇に唐辛子 | 鈴木とおる | 風土 | 200104 | 
| 余寒なほ御用醤油の輸送樽 | 田村すゝむ | 風土 | 200104 | 
| 退院の歩行おぼつかなく余寒 | 安陪青人 | 雨月 | 200104 | 
| 大藪に潜む余寒を抜けだせり | 小西石蕗 | 円虹 | 200105 | 
| 句集残部火となり灰となる余寒 | 林翔 | 沖 | 200105 | 
| 鳥さへも白き息吐く余寒かな | 落合由季女 | 雨月 | 200105 | 
| 大切な一言いえず余寒なお | 福島松子 | ぐろっけ | 200105 | 
| 柄杓引く余寒の音のありにけり | 中村裕子 | 槐 | 200106 | 
| 沖にひとつしぶきがあがり余寒なお | 斉木ギニ | 海程 | 200106 | 
| 原稿紙展べあるままの余寒かな | 杉山瑞恵 | 雨月 | 200106 | 
| 陀羅助の漆黒の粒余寒なほ | 杉山瑞恵 | 雨月 | 200106 | 
| 神鈴の重しと思ふ余寒かな | 神崎律子 | 狩 | 200107 | 
| 海といふ余寒が口を開けてゐる | 木暮陶句郎 | ホトトギス | 200107 | 
| 日記には余寒の二文字書きしのみ | 木暮陶句郎 | ホトトギス | 200107 | 
| 発熱の手を握りたる余寒かな | 鶴濱節子 | 船団 | 200107 | 
| 余寒ともいうてつゞいてをりしもの | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200202 | 
| 仕残せし仕事余寒の夜も更けし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200202 | 
| 颯爽と来て小走りになる余寒 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200202 | 
| 暮れること承知余寒の家路かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200202 | 
| ひそみゐし余寒と私語のある広間 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200202 | 
| 人待たせをりし余寒の帰路急ぐ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200202 | 
| 昨日まで忘れてをりし余寒かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200202 | 
| いくたびも余寒忘れて出掛け来し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200202 | 
| 朝の間の余寒のみにはとどまらず | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200202 | 
| 拓本の墨まだらなる余寒かな | 杉良介 | 狩 | 200202 | 
| 余寒なお含有率なんて云わないで | 松山律子 | 六花 | 200202 | 
| 夭折の耕二浩一余寒雲 | 能村研三 | 沖 | 200203 | 
| なめし革膚にふれたる余寒かな | 高橋将夫 | 槐 | 200204 | 
| 覚えたる灸点ひとつ余寒かな | 大橋敦子 | 雨月 | 200204 | 
| 余寒なほ火を浴びしてふ翁句碑 | 志水千代子 | 雲の峰 | 200204 | 
| 余寒なほ今日を限りと思ひつつ | 今橋眞理子 | 円虹 | 200204 | 
| 余寒にもそろそろ先の見えてきし | 今橋眞理子 | 円虹 | 200204 | 
| 確かなる鼓動余寒の土にあり | 今橋眞理子 | 円虹 | 200204 | 
| 竹林の切口青き余寒かな | 柳沢杏 | 酸漿 | 200204 | 
| 刃物研ぐ匂いたちくる余寒かな | 後藤志づ | あを | 200204 | 
| 余寒 2 → | |||
2021年2月5日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。