魂 迎 83句 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 良き嫁で過すひと日に魂迎 | 酒井多加子 | 俳句通信 | 199910 |
| 祖母の手を引きし祖父見ゆ魂迎 | 岡田万壽美 | 俳句通信 | 199910 |
| 線香に木の香草の香魂迎へ | 武内美津子 | 狩 | 199911 |
| はたとやむ蛙の合唱魂迎 | 三宅やよい | 玩具帳 | 200004 |
| 魂迎へ日向に塩気ありにける | 小形さとる | 槐 | 200010 |
| 魂迎え累代の墓整理され | 林田加杜子 | いろり | 200010 |
| ちち・ははてふ言葉愛しき魂迎へ | 木田千女 | 狩 | 200012 |
| 魂迎へ苧殻の梯子ぐらつけり | 品川鈴子 | 船出 | 200104 |
| 今吹きし風は祖母なり魂迎 | 岡田万壽美 | 俳句通信 | 200110 |
| 大樟の夜気ともなひて魂迎 | 水野恒彦 | 槐 | 200111 |
| 魂迎亡き子星雲越えて来よ | 根岸善雄 | 馬醉木 | 200210 |
| 紋提灯ゆれる新居へ魂迎ふ | 大井昌 | 京鹿子 | 200212 |
| 父母も此の家は知らぬ魂迎へ | 足利ロ子 | ぐろっけ | 200302 |
| 船問屋の矜持をいまに魂迎 | 木下ふみ子 | 馬醉木 | 200311 |
| われにのみ見ゆる漁火魂迎へ | 遠藤真砂明 | 沖 | 200311 |
| 山門を手燭揺れ来る魂迎 | 兼久ちわき | 馬醉木 | 200312 |
| 頬照らす榾投げ入れの魂迎 | 松本文一郎 | 六花 | 200312 |
| 仮の世のなつかしからむ魂迎へ | 橘澄男 | 山景 | 200408 |
| てのひらに雨をたしかむ魂迎 | 八田木枯 | 夜さり | 200409 |
| 魂迎ふ今宵高野の香薫きて | 島崎省三 | 沖 | 200410 |
| らふそくの炎を繋ぎ魂迎 | 飛山ますみ | 遠嶺 | 200411 |
| 桐の木のをちに見えたる魂迎へ | 水野恒彦 | 槐 | 200411 |
| 近道は交番の裏魂迎へ | 木下野生 | 槐 | 200411 |
| 魂迎へ仏に贅を尽しけり | 下平しづ子 | 雨月 | 200411 |
| 底石の透く門川や魂迎 | 渡邉英子 | 馬酔木 | 200511 |
| 目じるしの樫も暮れたる魂迎 | 八染藍子 | 狩 | 200511 |
| 暮れてまだ山見えてをり魂迎へ | 谷田部栄 | 万象 | 200511 |
| 白波の高きに砕け魂迎 | 戸栗末廣 | 火星 | 200511 |
| 二日目は白蒸しの膳魂迎 | 池田加代子 | 風土 | 200512 |
| 魂迎へ昔の話したくなり | 高倉恵美子 | 空 | 200602 |
| ちちははの知らぬこの家よ魂迎 | 北川英子 | 沖 | 200610 |
| 母を恋ふ傘寿の吾や魂迎 | 杉本重雄 | 苑 | 200611 |
| 基地に墓金網ごしの魂迎 | 伊舎堂根自子 | 万象 | 200611 |
| 白樺を焚いて信濃に魂迎ふ | 鈴木庸子 | 風土 | 200611 |
| 兵たりし兄の一軸魂迎 | 鈴木阿久 | 峰 | 200710 |
| いささかの確執譲り魂迎 | 鈴木撫足 | 春燈 | 200711 |
| さはさはと風の先達魂迎 | 関根洋子 | 風土 | 200711 |
| 花街に残る哀史や魂迎 | 村上美智子 | 雨月 | 200711 |
| 笹舟を渚に浮かべ魂迎へ | 手拝なをみ | 狩 | 200712 |
| 亡き妻とこの世で会へる魂迎 | 小泉豊流 | 酸漿 | 200809 |
| ひと降りの雨の草の香魂迎 | 中島伊智子 | 酸漿 | 200810 |
| 日の暮の波音近し魂迎 | 戸栗末廣 | 火星 | 200811 |
| 魂迎へ今は佛間に亡夫の部屋 | 森下康子 | 璦 | 200909 |
| 枝きつて風よく通る魂迎へ | 小沢吉野 | 笹 | 200911 |
| 魂迎へ色つややかに茄子の馬 | 花岡豊香 | 酸漿 | 200911 |
| 心経に居住ひ正し魂迎 | 春山和子 | 遠嶺 | 200912 |
| 荒海に向き魂迎へ海女坐して | 手島伸子 | 雨月 | 200912 |
| 家中の部屋を灯しぬ魂迎 | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201011 |
| 橅林に風の道あり魂迎 | 山本耀子 | 火星 | 201011 |
| 戦争を知らぬ家族の魂迎へ | 布川直幸 | 峰 | 201108 |
| 笑顔しか思ひ出せない魂迎 | 富川明子 | 沖 | 201110 |
| 母に焚く枇杷の榾木や魂迎ふ | 上坂渥子 | 雨月 | 201110 |
| 父に焚く野牡丹の榾魂迎ふ | 上坂渥子 | 雨月 | 201110 |
| 白蒸しの加減上々魂迎へ | 松岡和子 | 璦 | 201111 |
| かたはらに蛙来てゐる魂迎 | 川端俊雄 | 火星 | 201111 |
| 半島は海より暮れて魂迎 | 吉永すみれ | 風土 | 201112 |
| 朝がけの子の魂迎ふ小豆煮て | 松橋利雄 | 光陰 | 201203 |
| 魂迎四年を重ね数珠を繰る | 森下康子 | 璦 | 201210 |
| 魂迎へ風のそよぎを声と聞く | 池内とほる | かさね | 201210 |
| 残されし者の勤めや魂迎 | 森下康子 | 璦 | 201310 |
| 一とせの過ぎて再び魂迎へ | 中嶋昌子 | 春燈 | 201310 |
| 魂迎へ軽トラックに花と水 | 須賀敏子 | あを | 201310 |
| 魂迎ふ風ざわめける声に似て | 池内とほる | かさね | 201211 |
| 父の倍生きゐる八十路魂迎 | 酒井秀郎 | 返り花 | 201211 |
| 家紋浮く高提灯や魂迎 | 土田亮 | 末黒野 | 201312 |
| 橅林に風の道あり魂迎 | 山本耀子 | 絵襖 | 201404 |
| 燻らせて煙草を兄へ魂迎へ | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 201411 |
| 紙漉きの音冴え冴えと魂迎 | 浜口高子 | 火星 | 201411 |
| たつぷりと樫の木濡らす魂迎 | 本多俊子 | 槐 | 201411 |
| ひつそりと開くる裏木戸魂迎 | 太田良一 | 末黒野 | 201412 |
| 提灯の行き交ふ小道魂迎 | 土田亮 | 末黒野 | 201412 |
| 飛び石の見えゐて昏るる魂迎へ | 原友子 | 空 | 201412 |
| またの世も親子でゐたし魂迎 | 松田明子 | 空 | 201412 |
| 飛び石の見えゐて昏るる魂迎へ | 原友子 | 空 | 201412 |
| こゑにせずわたしも呼べり魂迎 | 佐藤喜孝 | あを | 201510 |
| もう一度常口掃きて魂迎ふ | 鈴木庸子 | 風土 | 201511 |
| いつもゐる人と思へり魂迎 | 平田紀美子 | 風土 | 201511 |
| 魂むかへひそかにひとり加はりぬ | 佐藤喜孝 | あを | 201601 |
| 終り無き後生なるとや魂迎 | 斉木永久 | 馬醉木 | 201610 |
| 魂迎ふ煙這ひくる夕明かり | 保田榮子 | 万象 | 201610 |
| 魂迎へ若きが入りて盛りあがる | 茂木なつ | 春燈 | 201611 |
| 魂迎へ香も煙もなきお線香 | 田中藤穂 | あを | 201709 |
| ままごとのやうに飾りて魂迎 | 栗原公子 | 沖 | 201811 |
| しんがりのたましひは母魂迎へ | 橋本榮治 | 馬醉木 | 201910 |
| 楷書しか知らぬ人なり魂迎 | 辻美奈子 | 沖 | 201910 |
| 魂迎う感謝の言葉言いたくて | 都築繁子 | 集 | 202011 |
| 魂迎ふしづかに風の生るるなり | 山田佳子 | 槐 | 202106 |
| 健脚の馬を設へ魂迎へ | 梅田武 | 末黒野 | 202212 |
| 一日をきれいに使ひ魂迎へ | 藤森すみれ | 沖 | 202301 |
2023年8月16日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。