1   100句

おもしろさ急には見えぬ薄かな   鬼貫

  枯薄  枯尾花    すすき  青芒

作品
作者
掲載誌
掲載年月
湯煙を招きますほの薄かな 林翔 199812
脇腹のありてますほの薄かな 中島陽華 199912
薄原二つに割って男来る 津田このみ 月ひとしずく 199912
この頃の父や薄をいらひをり 中井和子 200001
丹波より丹後へ月の薄道 田中藤穂 水瓶座 200002
風連れて薄前線南下中 田中藤穂 水瓶座 200002
壺に挿しすぐ風さそふ花薄 小島とよ子 新樹光 200007
馬曳きて薄がくれに曾良の行く 大野英美 風土 200011
シャープさのものの見事や薄の穂 中野辰子 いろり 200011
風に揺れる薄の花穂の美しく 中野辰子 いろり 200011
壼に挿しすぐ風さそふ花薄 小島とよ子 遠嶺 200105
青薄少年の髭うすうすと 伊藤和枝 百鳥 200109
ひと叢の薄夕日を胸にして 橋本良子 遠嶺 200201
城址いま風のいくさ場旗薄 関根洋子 風土 200201
ビル谷間刈り倒されし青薄 山荘慶子 あを 200208
山道の果てに出会ひぬ叢薄 赤座典子 あを 200210
薄野へ切り込んで風撓ひけり 木内憲子 200211
抜けて来る薄の丈を一両車 生田恵美子 風土 200212
木道を狭め狭めて薄かな 杉本美智江 雨月 200212
華道部の花材薄と女郎花 杉本美智江 雨月 200212
手折りたる薄馬齢の重さなる 武田菜美 銀化 200212
薄縞をまとひて名ある月の出づ 石川元子 酸漿 200212
此の年は薄高値と言ふ店主 竹下昭子 ぐろっけ 200212
薄野にかくれてゐたり犀もまた 石脇みはる 200301
忘るてふ知恵やはらかし花薄 中尾公彦 200301
風起り走りをさまる薄原 佐藤喜孝 あを 200310
薄原刈つて水糸張られけり 徳丸峻二 風土 200311
虎杖や薄や咲いて日本海 浜明史 風土 200311
薄野の暮れて秩父の遠汽笛 遠藤和彦 遠汽笛 200312
広重の武佐の渡や薄原 大堀鶴侶 雨月 200401
呆け薄にくりかへし海の風 岡崎桂子 対岸 200401
薄原考妣の背の日のかげり 吉弘恭子 あを 200402
十二橋越えし舟着く青薄 大西八洲雄 万象 200409
ことづてをひとつ頼まれ薄かな 中村房江 六花 200409
菩提寺の薄を揺らす銀の風 兼子栄子 酸漿 200412
萩薄葛古池や古池や 今瀬剛一 対岸 200412
薄の穂に石仏あまた隠さるる 芦澤一醒 200412
すれすれに薄の株とすれちがふ 服部早苗 200412
路線沿い休息知らぬ枯薄 大空純子 ぐろっけ 200502
さかのぼるあり薄が筏組み 鷹羽狩行 200503
ユトリロの白はどこまで薄原 中野京子 200601
薄野からお呼びがかかる昼前に 吉弘恭子 あを 200601
疾走の風のたてがみ薄原 新井佐知子 遠嶺 200602
薄野枯れ前ゆく外車かき消しぬ 大滝香釈 八千草 200605
弥陀小さき平氏菩提寺青薄 松林順子 雨月 200610
青べか河岸薄は光りつつ開く 安藤しおん 200611
夕づくや金波銀波の薄原 松原智津子 万象 200612
枯薄眦におき木曾街道 吉弘恭子 あを 200612
薄は風の帆柱は波の揺れ 百瀬七生子 海光 200705
穂薄のぽつかり空いて河童沼 櫻井白扇 春燈 200710
たからかに風のカノンや薄原 冨松寛子 200802
吹く風になびき返せよ青薄 荒木甫 200809
薄野に見え隠れせる女声 藤見佳楠子 200810
薄端に蒲の穂いけてかしこまる 谷村幸子 200810
揺るがぬはなき残照の薄原 田村園子 200812
薄野を戻る足首火照りけり 田村園子 200901
薄原調子つぱづれの歌ふたつ 一ノ木文子 炎環 200901
薄野を来て一山の夕日浴ぶ 小澤克己 遠嶺 200912
千曲川薄の波の光りけり 松山三千江 春燈 200912
呆けそめし薄にともる後の月 手島靖一 馬醉木 201001
地図にある直線道路薄の穂 加藤千津 ろんど 201001
一叢の寺の真緒の庭薄 江木紀子 雨月 201001
裾野村字薄原狐棲む 久染康子 201012
引込線とぎれる辺り花薄 竹内弘子 あを 201012
穂薄に風筋しかと在りにけり 新堀満寿美 末黒野 201101
かろやかに白道を往く薄かな 冨松寛子 201102
薄群れ塚をすつぽり南無阿弥陀 改正節夫 ぐろっけ 201102
しろがねにきらめき風の薄原 堺昌子 末黒野 201104
軽さうに寄する薄の穂波かな 堺昌子 末黒野 201104
薄野やすすきのほかは立ち入れず 木村茂登子 あを 201110
したたかに風やりすごす薄かな 小倉陶女 春燈 201112
意地張つて一気に折れぬ花薄 曽根京子 春燈 201112
月揚げて大川べりの花薄 廣瀬義一 雨月 201112
吹き靡くとにはあらねど薄の穂 堀田こう 雨月 201112
落日を背に下りけり薄原 谷口俊郎 201201
日数なる有難きもの花薄 あかさか鷹乃 ろんど 201201
よき縁の庭にまそほの薄かな 山本耀子 火星 201201
残照に燃ゆる渚や青薄 川崎雅子 春燈 201209
ドライブの土産と薄置いてゆく 田中藤穂 あを 201211
はるかまで風のかたちの薄原 野上杳(はるか) 201212
朔風に穂先膨れし薄かな 池内とほる かさね 201301
雀飛ぶ壺の薄に夕陽差し 田中藤穂 あを 201301
霧島やえびね色なる薄原 中村月代 末黒野 201302
夕空や薄の束に野のかをり 塩貝朱千 京鹿子 201311
植物に羽化ありとせば薄の穂 久染康子 201311
花薄風しろがねに膨らませ 藤沢秀永 201401
分け入るや知覧の丘の花薄 山本鬼之助 201401
頬にふるるかはたれどきの薄の穂 齋藤晴夫 春燈 201401
獣の背のごとく揺れゐし薄叢 中尾安一 火星 201401
色はまだ壮年にして薄群れ 中島讃良 ろんど 201401
金色の日がゆるぎ出づ薄原 山田春生 万象 201401
摩きつつ風遊ばする薄原 池内結 ろんど 201402
海沿ひの鉄路に沿うて花薄 清水元子 末黒野 201402
背より高し薄の葉ずれ耳の秋 菊谷潔 六花 201412
宙に浮く素顔の富士の薄かな 四條進 201412
朝の薄夕の芒と旅了る 野坂民子 馬醉木 201501
一抱へ矢筈薄の盛り上り 鈴木石花 風土 201501
やまんばと戯れしままなる夕薄 土屋草子 ろんど 201501
薄拈りの風鉢巻へ饂飩打つ 柳本渓光 ろんど 201501
背負籠に軽き薄の吹かれやう 佐藤凉宇子 ろんど 201502
連山とまがふ雲あり冬薄 田中藤穂 あを 201502
穂薄の月を映して動きなし 江口九星 201504
分け入りし薄極めて利尻岳 渡辺節子 201504
日の射せる庭のまむかの薄かな 藤田裕子 万象 201511
穂薄や湖畔に馬を貸すところ 瀬島洒望 やぶれ傘 201511
抜きん出て月に揺らぎし叢薄 寺田すず江 201512
野の風を家へ連れきし薄かな 田中藤穂 あを 201512
薄生けて影の生まれし畳かな 田中藤穂 あを 201512
薄活け風誘へり寺座敷 本多正子 雨月 201512
望外に生き得て薄刈りをりぬ 田中臥石 末黒野 201601
雲一朶描く画帳や薄原 板谷俊武 末黒野 201601
川上へ薄なびいてをりにけり 岩下芳子 201601
穂薄の句碑の高さに吹かれをり 今井妙子 雨月 201602
五位鷺や薄の風に動かざり 杉本薬王子 風土 201611
薄山風の音のみ身を包む 田中藤穂 あを 201612
青空を磨きぬきたる花薄 荒井和昭 201701
このあたり昔があったよねえ薄 中谷三干子 船団 201702
高台の周りぐるつと薄原 渡邉孝彦 やぶれ傘 201702
保線夫の麻袋より薄の穂 江見悦子 万象 201712
峡の風のふくらむ薄かな 森清信子 末黒野 201712
雨すぎて薄はひかりまとひけり 岡田史女 末黒野 201712
房総の風は白かり糸薄 箕輪カオル 201712
その上は公達の居やむら薄 横山昭子 雨月 201801
花薄運動場は昼休み 中貞子 201801
穂薄の力を抜きし池の端 小林共代 風土 201801
風渡り光の波の薄原 田中藤穂 あを 201801
矢筈薄諸手に囲ひ括りけり 鈴木石花 風土 201802
散り残る穂のまばゆさの薄原 飛高隆夫 万象 201803
薄き雲通して見ゆる春の月 出口誠 六花 201805
寒の水指紋薄るる十の指 亀卦川菊枝 末黒野 201805
湖へ起伏の激し花薄 黒滝志麻子 末黒野 201812
折りとりし薄に風のそよそよと 堀田こう 雨月 201901
瓶に挿され風を忘れし薄かな 堀田こう 雨月 201901
かはたれの光を寄する薄かな 仲里貞義 201901
瓶に挿され風を忘れし薄かな 堀田こう 雨月 201901
折りとりし薄に風のそよそよと 堀田こう 雨月 201901
かはたれの光を寄する薄かな 仲里貞義 202001
ぬか雨や穂の生き生きとむら薄 加藤静江 末黒野 202002
穂薄や富士を離るる吊し雲 森清堯 末黒野 202002
むら薄揺れて夕日を弾きけり 田中嘉信 京鹿子 202002
薄の揺れて顔出す鯉の口 能美昌二郎 202009
ドライブの土産薄と山の水 田中藤穂 あを 202010
白陀師忌一盞に透く青薄 田中臥石 末黒野 202012
穂薄の解け光の放たれぬ 黒滝志麻子 末黒野 202102
薄 (すすき)→2      

2023年10月13日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。