青 芒 193句 青芒歴史はさほど遠からず 京極杞陽 花の日 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 深淵を抱くひと叢の青芒 | 山田弘子 | 春節 | 199503 |
| 佐比売野光を畳む青芒 | 山田弘子 | 春節 | 199503 |
| 夜は夜の光を織りて青芒 | 山田弘子 | 春節 | 199503 |
| 青すすき青くさくあり雨上り | 鈴木昌平 | 交響 | 199807 |
| 下流まで水嵩戻り青芒 | 山田弘子 | 円虹 | 199808 |
| 青芒その先まぎれなく弔旗 | 柴田いさを | 船団 | 199812 |
| 堀辰雄旧居風立ち青芒 | 折原あきの | 船団 | 199902 |
| これよりの月日秘めあり青芒 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199906 |
| 舟棹に雲ひき寄せて青すすき | 穴澤光江 | 花菜風 | 199907 |
| 舌打ちのやがて口笛青芒 | 小澤克己 | 遠嶺 | 199909 |
| 手も足も言葉も出せぬ青すすき | 丸山佳子 | 京鹿子 | 199909 |
| 活断層とや青芒波打ちて | 佐藤史づ代 | 雨月 | 199910 |
| 家系図は奥へ奥へと青すすき | 三宅やよい | 玩具帳 | 200004 |
| 青すすき生命線を奔放に | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200007 |
| 廃絶の小室藩墓地青芒 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200008 |
| 風湧きて雀を放つ青芒 | 皆川盤水 | 春耕 | 200009 |
| 古刀見て湧く雄ごころや青芒 | 岡田貞峰 | 馬醉木 | 200010 |
| 山越ゆる道となりゆく青芒 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200010 |
| 目の痛み覚えてをりぬ青芒 | 鳴海清美 | 六花 | 200010 |
| 裾野はや風呼ぶ丈の青芒 | 谷和子 | 狩 | 200011 |
| 青すすき天衣無縫の風棲みぬ | しおやきみこ | 船団 | 200102 |
| 青芒どかと活けたる定食屋 | 柳未央 | いろり | 200107 |
| 笑わしに来たはず雨の青芒 | ロツキイ | 六花 | 200107 |
| 海鵜また日なかを飛べり青芒 | 澤本三乗 | 槐 | 200108 |
| 青芒掴みて前へ進みけり | 大倉郁子 | 船団 | 200108 |
| 以心とは風を渡せる青芒 | 村上瑪論 | 銀化 | 200108 |
| 果てしなき越後平野の青芒 | 芳賀雅子 | 航跡 | 200108 |
| 亀の型の胴のお馬の青芒 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200110 |
| 風一波軽くあしらひ青芒 | 泉田秋硯 | 苑 | 200111 |
| 風工房圍みていまだ青芒 | 中原道夫 | 銀化 | 200112 |
| 山脈の風吾がものと青芒 | 長谷川登美 | ぐろっけ | 200112 |
| 二の丸の裾立ち上る青すすき | 伊藤翠 | 船団 | 200201 |
| その若さ昔の我か青芒 | 林翔 | 沖 | 200208 |
| 唄は世に連れ世は唄にああ青芒 | 林翔 | 沖 | 200208 |
| 一瞬の禾が刃となる青芒 | 宮脇ちづる | 苑 | 200209 |
| 青すすき・葦青きもの潔し | 鷹羽狩行 | 狩 | 200209 |
| しきりなる獣の匂ひ青すすき | 大谷茂 | 遠嶺 | 200209 |
| 少年の辞儀のすがしさ青芒 | 毛利慶子 | 狩 | 200210 |
| 青すすきさはらぬ神に崇りなし | 佐藤香女 | 京鹿子 | 200212 |
| 青芒演習の砲轟けり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200306 |
| 青芒稜線に日を集めつつ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200306 |
| 青芒介護保険の通知かな | 相馬芳子 | 帆船 | 200308 |
| 青芒少年騎手を目指しをり | 高柳かつを | 百鳥 | 200308 |
| 青芒一句の透けて見ゆるまで | 曷川克 | 遠嶺 | 200309 |
| 笛吹川二筋となり青芒 | 加藤富美子 | 沖 | 200310 |
| 釣竿のわづかに見えて青すすき | 鈴掛穂 | 沖 | 200310 |
| 釣人の高さに揺るる青芒 | 小池槙女 | 火星 | 200310 |
| 賢しらの子等の議論や青芒 | 東野鈴子 | 雨月 | 200310 |
| 青芒二の腕にあるかすり傷 | 長谷川守可 | 百鳥 | 200310 |
| 青芒生けて風ある金屏風 | 内田哀而 | 円虹 | 200310 |
| 口笛を遠くへ運ぶ青芒 | 小林朱夏 | 空 | 200310 |
| 青芒岐れはいつも山の辺へ | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200310 |
| 青芒十メートルの透明度 | 藤田さち子 | 対岸 | 200310 |
| 青芒縦一列にペダル踏む | 水野リヱ | 帆船 | 200310 |
| 練兵場跡茫々と青芒 | 加藤サヨ子 | 築港 | 200310 |
| 青芒志野のうつはに活けにけり | 水田清子 | 朝 | 200310 |
| 白銀の雨に濡れをる青芒 | 水田清子 | 朝 | 200310 |
| さやさやと風の声聞く青芒 | 西村やすし | ホトトギス | 200311 |
| 受け流すことまだ知らず青芒 | 舩越美喜 | 京鹿子 | 200312 |
| 石積みの七曲りダム青芒 | 上原口チヱ | ぐろっけ | 200312 |
| すすき野に南国の空青く澄む | 栢森定男 | 風よ | 200407 |
| 雨筋に雨の降りこむ青すすき | 岡本眸 | 朝 | 200408 |
| 青芒まだ揺るること覚えざる | 塩川雄三 | 築港 | 200408 |
| 青芒空のつづきに父の墓 | 橋口礼子 | 河鹿 | 200408 |
| 青芒突き抜ける穴石にあり | 今瀬剛一 | 対岸 | 200408 |
| 子育ては褒めて育てよ青芒 | 杉山誠市 | 春燈 | 200409 |
| 近道を許さぬ構へ青芒 | 岡崎伸 | 沖 | 200409 |
| 四方より風の音する青芒 | 藤森万里子 | 百鳥 | 200409 |
| 五合庵を掲げましたと青芒 | 高畠陽子 | 河鹿 | 200410 |
| 寝転ぶや穂高の迫る青芒 | 宮崎裕子 | 春燈 | 200410 |
| 曲家の屋根へ松の木青芒 | 加藤二三子 | 帆船 | 200410 |
| 見渡せば風に自在の青芒 | 大山妙子 | 酸漿 | 200411 |
| 日輪のまろびゆくなり青芒 | 内藤ゑつ | ゑつ | 200411 |
| 青芒一もと組みて仏花かな | 滝川あい子 | 雨月 | 200412 |
| 少年のごと青芒直立す | 滝川あい子 | 雨月 | 200412 |
| 一ノ谷二ノ谷風の青芒 | 堀井英子 | 雨月 | 200509 |
| 青芒渡りし風の迷ひをり | 米屋道子 | 濱 | 200509 |
| 市になつてどんなお気もち青芒 | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200509 |
| 青芒亡き弟の詩の一行 | 田中敬子 | 百鳥 | 200510 |
| 海よりの雨脚つよし青芒 | 鹿野佳子 | 朝 | 200510 |
| 青芒手折れば遠き海の音 | 戸村よねこ | 遠き海 | 200602 |
| もつれずに葉と葉きりあふ青芒 | 田口たつお | ぐろっけ | 200602 |
| 言葉には刺す危うさも青芒 | 平野きぬ子 | 八千草 | 200602 |
| 響き来る潮騒月の青すすき | 平山風鳥 | 河鹿 | 200608 |
| 母逝くや雨足太き青すすき | 平山風鳥 | 河鹿 | 200608 |
| 纜の輪がばさと来る青すすき | 平山風鳥 | 河鹿 | 200608 |
| 青すすき山家貧しき灯を洩らす | 平山勝子 | 河鹿 | 200608 |
| ひと切つて括られにけり青芒 | 久本久美子 | 春燈 | 200609 |
| 四五日は青しとおもふ青芒 | 青山丈 | 朝 | 200609 |
| 青芒一筋残すけもの道 | 島田山流 | 春燈 | 200610 |
| 青芒青春永久に猛々し | 島田山流 | 春燈 | 200610 |
| 岬への腕のふり巾あをすすき | 吉田明子 | 鴫 | 200610 |
| 青芒原の中より水音して | 中島知恵子 | 雨月 | 200611 |
| 青芒雨来るまへの風匂ふ | 高橋千美 | 京鹿子 | 200612 |
| 青芒師から得しもの胸中に | 松林順子 | 雨月 | 200612 |
| さらさらと野風が揺する青芒 | 木内美保子 | 六甲 | 200612 |
| 青芒砲声響く富士裾野 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200707 |
| 湿原は人を拒みて青芒 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200707 |
| あや芒青々として凛として | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200707 |
| 野ざらしの壷ならびをり青芒 | 久保東海司 | 槐 | 200709 |
| 伏せ舟を匿つてゐる青芒 | 飛山ますみ | 遠嶺 | 200709 |
| 青芒風の自由を受けとめし | 嶋田一歩 | ホトトギス | 200710 |
| 青芒けふ吐く息の潔くあり | 神蔵器 | 風土 | 200710 |
| 青芒ゆつくり回る水車かな | 安永圭子 | 風土 | 200711 |
| 青芒原には風も日も過客 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200806 |
| 透明になるまで歩く青芒 | 須田紅三郎 | 鴫 | 200807 |
| 口笛に応へて戦ぐ青芒 | 田中峰雪 | 雨月 | 200809 |
| 風迷ふほどにはあらず青芒 | 橋本くに彦 | ホトトギス | 200811 |
| 見廻してみて我一人青芒 | 上崎暮潮 | ホトトギス | 200811 |
| 人打つにほどよき重さ青芒 | 前田貴美子 | 万象 | 200812 |
| 父親の二番砥石や青芒 | 三角千栄子 | 炎環 | 200909 |
| 淀川のここは奔流青芒 | 安達風越 | 雨月 | 200909 |
| 深井戸に抜け穴のあり青芒 | 田中藤穂 | あを | 200909 |
| 茅葺の屋根に宿れる青芒 | 青木陽子 | 酸漿 | 200909 |
| 故郷や青きすすきの径を行く | 笹井康夫 | 璦 | 200910 |
| 青すすき漢が意地を見せてをり | 小澤克己 | 遠嶺 | 200910 |
| 生きかはるなら一本の青すすき | 増田守 | 炎環 | 200910 |
| 青すすき地図なき道を行きにけり | 海村禮子 | 春燈 | 200912 |
| 煙る沖揺れの揃はぬ青芒 | 長谷川友子 | 春燈 | 201009 |
| 青すすきゆふぐれ熱き雲を追ひ | 梶浦玲良子 | 六花 | 201009 |
| ポケットのない服を着て青芒 | 定梶じょう | あを | 201009 |
| 脱藩の道はろばろと青芒 | 片岡久美子 | 璦 | 201010 |
| 電車道風生れけり青芒 | 兼子栄子 | 酸奬 | 201012 |
| 青芒雨寄せつけぬ勢ひかな | 小山繁子 | 春燈 | 201109 |
| 大袈裟な子の包帯や青すすき | 柴田志津子 | 空 | 201109 |
| 青すすき遊びは鬼で黄昏るる | 丸井巴水 | 京鹿子 | 201110 |
| 水音の途切れぬみ寺青芒 | 三枝正子 | 万象 | 201110 |
| 青芒二十歳の頃の影を踏む | 鶴濱節子 | 始祖鳥 | 201206 |
| 青芒命の勢ひとどまらず | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201206 |
| 高原の風をとどめぬ青芒 | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201206 |
| 対岸に煌めく灯し青芒 | 宮崎きみ枝 | 峰 | 201207 |
| 四阿を風吹き抜けて青芒 | 岡野里子 | 末黒野 | 201208 |
| 葉おもてに白線とほる青芒 | 佐藤喜仙 | かさね | 201210 |
| 城攻めの秘策を練るや青芒 | 前田美恵子 | 槐 | 201210 |
| 義仲と並びし芭蕉青芒 | 江見巌 | 六花 | 201210 |
| 青芒大陸臨む能登の果 | 中井登喜子 | 璦 | 201211 |
| 開け放つ菩薩に谷戸の青芒 | 落合絹代 | 雨月 | 201212 |
| 高原の風を絡むる青芒 | 安斎久英 | 末黒野 | 201310 |
| 湖よりの風のさざなみ青芒 | 岡野里子 | 末黒野 | 201310 |
| 潜むには足らざる丈の青芒 | 能村研三 | 沖 | 201310 |
| 穂の出でて鳥の休らふ青芒 | 村高卯 | 鴫 | 201311 |
| 青芒ボール拾ひの子に触るる | 吉村摂護 | 空 | 201312 |
| 夕風や絹の手ざわり青すすき | 金田けいし | ろんど | 201312 |
| 風抜くる松下村塾青芒 | 片岡久美子 | 璦 | 201410 |
| 小流れに雨のまじりて青すすき | 古川夏子 | 空 | 201410 |
| 青芒人来れば出る渡し舟 | 山口ひろよ | 鴫 | 201410 |
| 見えて降る雨となりけり青芒 | 今村征一 | ホトトギス | 201411 |
| 青芒の花穂を見ずに逝き給ふ | 山崎稔子 | 末黒野 | 201411 |
| 山風の荒きを集め青芒 | 青野安佐子 | 峰 | 201411 |
| 青芒つんつん靡く日はいつに | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201506 |
| 切つ先に弱み見せたる青芒 | 和田政子 | 峰 | 201507 |
| 青すすき靡く事など未だ知らず | 久染康子 | 沖 | 201509 |
| ゆるやかに風の生まるる青芒 | 奥野初枝 | 万象 | 201509 |
| 青薄予報どおりの雨となる | 高田令子 | 鴫 | 201510 |
| 古着屋に風の遊びし青薄 | 大日向幸江 | あを | 201510 |
| 頂へ道一本や青すすき | 安斎久英 | 末黒野 | 201511 |
| 青すすき風に指揮棒ある如く | 早川八重子 | 末黒野 | 201511 |
| 天上に水音のあり青薄 | 古川夏子 | 空 | 201512 |
| 青芒ゆつくり動く雨後の山 | 伊藤通明 | 空 | 201603 |
| 青芒靡く姿の見えそめし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201606 |
| 堰を切り鳴咽のひろぐ青芒 | 元橋孝之 | 京鹿子 | 201610 |
| 百歳をしなやかに生き青芒 | 森川絢子 | 京鹿子 | 201701 |
| 山彦は山にとどまり青芒 | 戸栗末廣 | 空 | 201612 |
| ざわざわと風切る音や青芒 | 高橋正江 | 末黒野 | 201709 |
| 傷口を見せぬ男の子や青芒 | 布施政 | 馬醉木 | 201710 |
| さざなみの豊かに生るる青芒 | 藤生不二男 | 六花 | 201710 |
| 青芒極上の風わたりけり | 祐宗千代子 | 雨月 | 201710 |
| 青芒たつきの水へ開きけり | 岡田桃子 | 槐 | 201712 |
| 信じたる人の迷走青すすき | 西村滋子 | 京鹿子 | 201801 |
| 湧水の精が宿るよ青すすき | 松尾龍之介 | 空 | 201712 |
| 近道の子の丈隠る青芒 | 佐津のぼる | 六花 | 201809 |
| 御殿坂上りて寺の青すすき | 齋藤朋子 | 六花 | 201810 |
| 青芒風の起伏の生まれけり | 森清堯 | 末黒野 | 201810 |
| 青芒一本をわが旅情とす | 岩岡中正 | ホトトギス | 201811 |
| 青芒風に切つ先研いでをり | 谷田明日香 | 風土 | 201901 |
| 無造作に活けて風呼ぶ青芒 | 田所節子 | 沖 | 201907 |
| 埋つくす坑道口は青芒 | 出利葉孝 | 槐 | 201908 |
| 青芒奔放に活け高座かな | 種山啓子 | 沖 | 201910 |
| 折り取りてまだ穂を解かず青芒 | 熊岡俊子 | 雨月 | 201910 |
| 青薄切りし傷みの懐かしく | 石川東児 | 集 | 201912 |
| 枯れても枯れても諦らめられぬ青芒 | 高木晶子 | 京鹿子 | 201912 |
| 一団のふいと消えたる青芒 | 浅田光代 | 風土 | 202009 |
| 青芒母の腕よりかすり傷 | 江見巌 | 六花 | 202010 |
| 父の人生 |
田中信行 | 槐 | 202011 |
| 選ばれて一夜の宴青芒 | 高木晶子 | 京鹿子 | 202101 |
| 平凡な月日尊し青芒 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202106 |
| 青芒阿るものは遠ざくる | 里村梨邨 | 沖 | 202109 |
| 風を待つ静けさのあり青芒 | 森田節子 | 風土 | 202109 |
| 切岸へ波立ち上がり青芒 | 岡野里子 | 末黒野 | 202111 |
| 川風に揺れて向きかへ青芒 | 岡美智子 | 末黒野 | 202204 |
| 青芒すぐに乱るる兆し見え | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 202210 |
| ゆるやかに葉表となる青芒 | 中村嚢介 | ホトトギス | 202212 |
| 血の味はくろがねの味青芒 | 角野良生 | 空 | 202304 |
2023年6月17日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。