|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 芒原行きて番と思ひけり | 竹村悦子 | 銀化 | 200301 |
| 芒野やドラム缶の湯たぎらせて | 梅村達子 | 帆船 | 200301 |
| 芒原その入り口ですれちがふ | 木下野生 | 槐 | 200301 |
| 花芒句座広々と開け放し | 武司琴子 | ぐろっけ | 200301 |
| 芒道下校学徒の駆け抜ける | 井上泰子 | ぐろっけ | 200301 |
| 花芒大和の土に老いにけり | 木野本加寿江 | 火星 | 200302 |
| ほろぶもの蔵して静か芒原 | 稲岡長 | ホトトギス | 200302 |
| 嶺はるか祈りのやうに風芒 | 岩田育左右 | 遠嶺 | 200302 |
| 芒原車灯一閃銀いろに | 柳生千枝子 | 火星 | 200302 |
| 芒原分けて大声しのび声 | 高橋道子 | 鴫 | 200302 |
| ずきんと心音真つすぐに入る芒原 | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 200302 |
| 翼もつ少女まもなく芒原 | 矢野千佳子 | 京鹿子 | 200302 |
| 芒すすき往生岳まで立泳ぎ | 笠間圭子 | 京鹿子 | 200302 |
| 銀芒地球にもあるブラツクホール | 森茉明 | 京鹿子 | 200302 |
| 故郷塚の矢筈の芒穂に出でて | 中島知恵子 | 雨月 | 200302 |
| 野にありし姿のままに芒挿す | 吉田眞弓 | 雨月 | 200302 |
| 穂芒のこの庭園の良夜思ふ | 池田倶子 | 雨月 | 200302 |
| 穂芒の呆けし山の硫気噴く | 金森教子 | 雨月 | 200302 |
| 芒原人呑むたびに光りけり | 比田誠子 | 百鳥 | 200302 |
| 沖に波ほぐるるごとく芒散り | 高橋房子 | 朝 | 200302 |
| 一と夜さの月の芒のほほけやう | 今井千鶴子 | ホトトギス | 200302 |
| 芒野に隠れた兄の掌のなか | 河西志帆 | 京鹿子 | 200303 |
| 高原の潤む半月芒濡れ | 稲岡長 | ホトトギス | 200304 |
| 目を閉ぢてゐても芒の中にをり | 吉田龍 | 空 | 200307 |
| 風吹いて芒フーガを奏でをり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200308 |
| サーキツトにはや立髪の花芒 | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200309 |
| 芒活け一筋光る風のあり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200310 |
| 犬放ちたちまち風の芒原 | 水原春郎 | 馬醉木 | 200310 |
| こちらから声かけやうか花芒 | 山尾玉藻 | 火星 | 200310 |
| 惜しむらく糸芒折れやすきかな | 大橋敦子 | 雨月 | 200310 |
| ドナドナと言ふを歌ひて芒原 | 岡田万壽美 | 雲の峰 | 200310 |
| 芒一本生け居ずまひを正すなり | 村越化石 | 濱 | 200310 |
| 笹の音芒の風を消すところ | 河野美奇 | 円虹 | 200310 |
| 白髪を因幡芒と艶くらべ | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200310 |
| 風を呼び風を送れり芒原 | 林敬子 | 酸漿 | 200311 |
| 夕日影金波銀波の芒山 | 内山定子 | 築港 | 200311 |
| 花芒蔓に絡まれ解けざる | 庄野房女 | 築港 | 200311 |
| 手に芒ありて四方の山近む | 村越化石 | 濱 | 200311 |
| もの言はぬ芒に寄りてもの言ふも | 村越化石 | 濱 | 200311 |
| 芒原暮れて夜空へ雲放つ | 村越化石 | 濱 | 200311 |
| 星の世の神話に浸る芒原 | 近藤敏子 | 沖 | 200311 |
| 穂芒を早々わかせ養老郡 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200311 |
| 芒湧き輪中の積みし高さかな | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200311 |
| 湖畔には芒が以合ふ高峰さん | 本山卓日子 | 京鹿子 | 200311 |
| 芒穂に万年前の火口とぞ | 今井妙子 | 雨月 | 200311 |
| 狐狸の尾を我にも給へ芒原 | 小野恵美子 | 馬醉木 | 200312 |
| 芒野に住みて貧しき月の供花 | 斎藤節子 | 馬醉木 | 200312 |
| 芒刈り終へて移植の心組み | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200312 |
| 風来れば風の譜となる花芒 | 佐藤なか | 遠嶺 | 200312 |
| 海見ゆる丘にすつくと花芒 | 桜井葉子 | 遠嶺 | 200312 |
| 信楽の壼にあふるる花芒 | 浅井美子 | 遠嶺 | 200312 |
| 穂芒の白さきはまり母逝けり | 小林優子 | 酸漿 | 200312 |
| 花芒川がひとつになるところ | 西山美枝子 | 酸漿 | 200312 |
| 芒野や身を投じたき大うねり | 谷口ゑみ | 酸漿 | 200312 |
| 平穏の一日の過ぎむ芒凪ぎ | 小黒加支 | 酸漿 | 200312 |
| 風やむや城址の芒西日中 | 渡辺幹雄 | 酸漿 | 200312 |
| 花芒空澄む印西牧の原 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200312 |
| 丈高き芒が原の迷ひ道 | 井上輝男 | 築港 | 200312 |
| 穂芒の大風小風やりすごす | 高橋澄子 | 鴫 | 200312 |
| 花芒より合戦のはじまりぬ | 吉田明子 | 鴫 | 200312 |
| ジパングへ芒なびいてゐたりけり | 木村みかん | 鴫 | 200312 |
| 工房やますほの芒桶に挿し | 岡淑子 | 雨月 | 200312 |
| 芒野に佇ち銀色の海かとも | 阪口美枝子 | 雨月 | 200312 |
| 珠姫の寺や小風に花芒 | 水上秀一 | 雲の峰 | 200312 |
| はぐれごころにて深入りす芒原 | 林裕子 | 風土 | 200312 |
| 山芒風を束ねるやうに刈る | 田中清之 | 百鳥 | 200312 |
| 芒野に野馬追ひ終へし馬遊ぶ | 泰江安仁 | 百鳥 | 200312 |
| 交番に芒の活けてありにけり | 三遊亭金遊 | 百鳥 | 200312 |
| 花芒手向けてありし観世音 | 水田清子 | 朝 | 200312 |
| うら若き芒に湖の照つよし | 鹿野佳子 | 朝 | 200312 |
| 遠ざかる電車芒に呑まれたる | 苑実耶 | 空 | 200312 |
| 芒のみ挿されてゐたる闇夜かな | 秋千晴 | 空 | 200312 |
| やはらかに伸びて冷たき芒なり | あさなが捷 | 空 | 200312 |
| 錆びつきし廃線の跡花芒 | 石積知恵子 | ぐろっけ | 200312 |
| 胸分けて芒ヶ原の孤独かな | 小松誠一 | 沖 | 200401 |
| 人動きをり芒野の端のはう | 木下野生 | 槐 | 200401 |
| 穂芒や酢の香はぐくむ壺畑 | 水原春郎 | 馬醉木 | 200401 |
| 月出でて風を離しぬ花芒 | 長谷英夫 | 馬醉木 | 200401 |
| わが眠り童女が覚ます芒かな | 井上信子 | 鴫 | 200401 |
| のびちぢむ芒の影や小名木川 | 本山卓日子 | 京鹿子 | 200401 |
| 呆け芒遊行す火星へ風連れて | 吉田多美 | 京鹿子 | 200401 |
| 穂芒に湖の没日の濃かりけり | 大堀鶴侶 | 雨月 | 200401 |
| 能面の女が月の芒売る | 山陰石楠 | 苑 | 200401 |
| 花芒犬の首輪の万歩計 | 菊地嘉江 | 帆船 | 200401 |
| 来し方も行方もはるか芒中 | 村越化石 | 濱 | 200401 |
| 塩の道芒靡けり風の道 | 大川嘉智香 | 築港 | 200401 |
| 穂芒の靡いて風を離さざる | 加藤弘一 | 築港 | 200401 |
| 穂芒の風無きときも揺れどほし | 金森恭子 | 築港 | 200401 |
| 前方を過ぐるものあり芒道 | 柄田喜美枝 | 築港 | 200401 |
| 獣めく風の動きや芒原 | 浅田光蛙 | 対岸 | 200401 |
| 遠くより声を夕日の芒かな | 大曽根育代 | 遠嶺 | 200401 |
| 追憶の炎は白き花芒 | 三沢蘭 | 遠嶺 | 200401 |
| 芒野の海あえかなる大落暉 | 三沢蘭 | 遠嶺 | 200401 |
| 熔岩を行く男の影や花芒 | 九万田一海 | 河鹿 | 200401 |
| 体ごと投げ出して行く芒原 | 鈴木多枝子 | あを | 200401 |
| 水門の影ある水の芒かな | 服部満 | 草の花 | 200401 |
| なべ鶴の飛翔を追ふも芒原 | 川口幾 | 草の花 | 200401 |
| 畑道のよき風の来る芒かな | 清水敏子 | 草の花 | 200401 |
| 晩照に黄金のうねり芒原 | 木野裕美 | ぐろっけ | 200401 |
| 磨崖佛穂芒ひかる当尾路 | 小林成子 | 苑 | 200402 |
| 芒 5→ | |||
2021年10月4日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。