芒 3   100句

生國を問わる芒の花ざかり   田沼文雄   呼気

  枯薄  枯尾花    すすき  青芒

作品
作者
掲載誌
掲載年月
佐渡へ向く崖に波打つ花芒 足立登美子 春耕 200201
芒原吹き寄す波に呑まれさう 久保晴子 雨月 200201
穏やかな日の芒原風よ吹け 久保晴子 雨月 200201
花芒聚めし光放ちけり 久保晴子 雨月 200201
分け入つて芒の光ふりかぶる 吉村玲子 円虹 200201
芒原入りて一枚剥がす貌 村上瑪論 銀化 200201
穂芒に日の集まりて山暮るる 遠藤匡子 遠嶺 200201
姨捨の肩より暮れて花芒 代田青鳥 風土 200201
穂を解くを惜しむこころも芒かな 長山あや ホトトギス 200202
どの雲も足早に過ぎ芒原 池谷市江 200202
かくれんぼ鬼の帰らぬ芒原 本河康子 200202
山行や芒の絮をとばしつゝ 鈴鹿野風呂 京鹿子 200202
芒原まん中刈られをりにけり 水野恒彦 200202
穂芒やにんげんの影雲の影 竹内悦子 200202
しろがねの芒よ首(かうべ)あずけたり 竹内悦子 200202
穂芒のひかりこぼして雨上がる 辻田明 200202
いっ時の乱心見たり風芒 窪田佳津子 雨月 200202
おのが苛む芒原掻きわけて 窪田佳津子 雨月 200202
思草芒を慕ひ咲きにけり 鵜飼紫生 雨月 200202
すさまじき芒と吹かれ桜披子忌 西村しげ子 雨月 200202
芒原呆けてひかりうすれけり 中島知恵子 雨月 200202
矢筈の芒一本持ちて月の客 中島知恵子 雨月 200202
芒原風の後ろにまはりけり 小田玲子 百鳥 200202
拾ひ来し流木に挿す芒かな 望月周 百鳥 200202
穂芒の波に酔ひゆくサロンカー 浜麻衣子 六花 200202
たわむれるごとくに揺れる花芒 高樋洋子 いろり 200202
芒原ちからまかせに泣いてやる 鳥川昌実 六花 200202
師の墓に昨日の供華も萩芒 岡田芳子 ぐろっけ 200202
うねり来る芒が原に埋もれけり 岸はじめ ぐろっけ 200202
芒原少年剣士胸張って 松浦途子 ぐろっけ 200202
芒野のいま金色に暗きかな 稲岡長 ホトトギス 200203
穂を解く芒に力授からん 山田弘子 ホトトギス 200203
風添うて芒の息を紡ぎけり 岡田順子 ホトトギス 200203
黄昏の芒の原に来し喘ぎ 山村桂子 遠嶺 200203
芒原千騎ひそみてゐるごとし 福地真紀 百鳥 200203
一本もおろそかにせず芒風 天岡宇津彦 200203
着弾のあと茫々と芒かな 羽田岳水 馬醉木 200205
いつか風いつか光になる芒 野口香葉 天女櫻 200209
雨の中さゆらぎもなき花芒 稲畑汀子 ホトトギス 200210
秣にと島の芒を刈つてをり 常坂幸次郎 帆船 200210
芒穂に出でしを便り山の国 村越化石 200210
背の高き人と連れ立ち芒原 山尾玉藻 火星 200210
八月のもつとも睡い芒を抱く 川名将義 銀化 200210
一本は實朝のため芒抜く 堀内一郎 あを 200210
せせらぎの一隅芒穂の出初む 斉藤静枝 あを 200210
月山へ長き芒を抱へ買ふ 田中由喜子 馬醉木 200211
晩年の洒脱な画風花芒 林日圓 京鹿子 200211
ひたすらにそよいでゐたり花芒 佐藤よしい 風土 200211
花芒夕日すとんと落ちにけり 山崎ミチ子 帆船 200211
踏まれても踏まれても起つ芒かな 増田智子 帆船 200211
深入りて日の音こもる芒原 能村研三 200211
風の意のままに吹かれて芒原 佐山文子 200211
月光を食べ尽しけり芒原 暮岸江 銀化 200211
分け入りて暮色ただよふ芒原 熊岡俊子 雨月 200211
一斉に古墳へなびく芒かな 山田天 雨月 200211
裾原に芒の光る神の山 長山野菊 雲の峰 200211
侍るごと侍らるるごと芒と居 山田弘子 夜光杯 200211
芒野に切り刻まれて風渡る 坂井法 200212
芒分けゆく風音か波音か 小野恵美子 馬醉木 200212
ぷらぷらと外湯めぐりや花芒 今井松子 遠嶺 200212
お手前の妻の挿したる芒かな 玉川悠 遠嶺 200212
雨あとの夕星近し花芒 清水晃子 遠嶺 200212
鮮明な芒の影の舞台かな 福井鳳水 円虹 200212
天界へ届けとばかり芒活け 田中子 円虹 200212
近づけば灯影さゆらぐ壼の芒 田中子 円虹 200212
潔く染められてゐる夕芒 森茉明 京鹿子 200212
風萎えて自由時間の芒原 小川洋子 帆船 200212
村道の先は参道芒の穂 松岡映子 帆船 200212
一升瓶に挿して飯場の花芒 鮎川富美子 200212
穂芒のまとひし没日しろがねに 辻田明 200212
花芒今日はヘルパー最終日 林裕美子 六花 200212
鬼芒十手に似たる蔵の鍵 松林順子 雨月 200212
まだ続く十国峠の芒道 吉弘恭子 あを 200212
片棒をかつぐと見せて芒原 中原道夫 銀化 200212
芒野と吾のつながる出入口 竹村悦子 銀化 200212
芒野やこころの中を行く電車 近藤季美 銀化 200212
芒野にきて堪へがたく人恋し 山田香代子 200212
芒叢ホテルロビーの中央に 熊口三兄子 ぐろっけ 200212
はめ込みの玻璃一幅の芒叢 城下明美 ぐろっけ 200212
病床に芒生けられ仰ぎ見る 山口和子 ぐろっけ 200212
花芒遠くに火力発電所 河合大拙 百鳥 200212
芒原分け入る道のなかりけり 高木武人 百鳥 200212
萩芒峠を雲の崩れゆく 藤田輝枝 対岸 200212
一陣の殺気立ちけり芒原 小澤克己 遠嶺 200212
馬に逢ふこともなくなり花芒 片山茂子 遠嶺 200212
つかの間の風は芒の花の丈 古川洋三 遠嶺 200212
白波の彼方知らずや風芒 古川洋三 遠嶺 200212
トロッコのゆれて黒部の芒かな 小國佐世子 遠嶺 200212
夕照や燦一望の花芒 田中康雄 200301
濤声へ寺門ひらかれ鬼芒 井上信子 200301
十三夜近し芒の下見せん 小林清之介 風土 200301
高圧線塔囲ひし柵に芒生ふ 小林清之介 風土 200301
晴れ間見て滴の宿る芒取る 小林清之介 風土 200301
穂芒に銀の風吹く誕生日 大槻久美 円虹 200301
穂芒照る林則絵像買ひにけり 松崎鉄之介 200301
賽神に峠の芒領巾振れる 和田敏子 雨月 200301
芒野の一隅忽と風さわぐ 岡淑子 雨月 200301
夕雲の速さや風の花芒 吉田眞弓 雨月 200301
穂芒の風に陶酔してなびく 安達風越 雨月 200301
芒原分け入り行けば隠れ里 大川嘉智香 築港 200301
芒 4→      

 

2021年10月2日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。