作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
低く低くシャッターチャンス芒の空 | 倉本マキ | ヒッポ千番地 | 200006 |
燐寸いま擦らば芒の山は火に | 塩路隆子 | 「精鋭選集」 | 200008 |
穂を解けば芒に風の高さ生れ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200009 |
高原の風は芒にはじまりぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200009 |
萩芒湯加減もよき朝にして | 能村登四郎 | 沖 | 200009 |
朝の日を抱きたるより芒かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200010 |
どの芒よりも孤高にして艶に | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200010 |
今年又仰ぐ芒の高さかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200010 |
池越しの芒に心通はせて | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200010 |
眼底に搖るる芒は束ねしはず | 中原道夫 | 銀化 | 200010 |
芒原青空見せてお襁褓替へ | 高木伸宜 | ヒッポ千番地 | 200010 |
閉ざされてみたしやこんな芒原 | 能村研三 | 沖 | 200010 |
芒山月の出番を聞きにゆく | 中原道夫 | 銀化 | 200010 |
芒折る夕日の匂ひてのひらに | 水井千鶴子 | 風土 | 200011 |
約束のあしたの風に夕芒 | 水井千鶴子 | 風土 | 200011 |
一叢の芒明るく日射しそむ | 大橋敦子 | 雨月 | 200011 |
芒原分けて脳裏へつづく径 | 松本康司 | 銀化 | 200011 |
穂芒を一本結びしるべとす | 石橋翠 | いろり | 200011 |
遠くまで月見の芒探し行く | 林田加杜子 | いろり | 200011 |
オカリナの音色のびゆく芒原 | 中村房子 | 馬醉木 | 200012 |
芒野に佇ち銃身となつてゐる | 小澤克己 | 遠嶺 | 200012 |
芒野を閉ぢ一宿の夜に浸る | 小澤克己 | 遠嶺 | 200012 |
夕茜ゆつくりほぐる芒の穂 | 戸村よねこ | 遠嶺 | 200012 |
そぞろ神に憑かれし旅の夕芒 | 水谷芳子 | 雨月 | 200012 |
出澁りの芒の穗なり月もまた | 中原道夫 | 銀化 | 200012 |
多摩川の朝しらじらと花芒 | 藤原浩 | 春耕 | 200012 |
芒原風に隠るる渡舟小屋 | 西川よし子 | 春耕 | 200012 |
人影の隠れし月の芒原 | 斉木永久 | 馬醉木 | 200101 |
ひと揺れに日の色失せて芒原 | 中島たけ子 | 狩 | 200101 |
褒められて芒ほうけてしまひけり | 山本耀子 | 火星 | 200101 |
陸奥の旅の終りは芒原 | 武井清子 | 沖 | 200101 |
誰彼に手招きするや花芒 | 石山惠子 | 遠嶺 | 200101 |
この道は故郷へ近づく花芒 | 矢嶋みつ江 | 遠嶺 | 200101 |
霧襲ひ来る風痩せの芒原 | 大橋敦子 | 雨月 | 200101 |
穂芒の一もと持つに風寄り来 | 阪上多恵子 | 雨月 | 200101 |
波打つて夕日の移る芒原 | 高木良多 | 春耕 | 200101 |
このやうな場合は芒見てゐやう | 田口傳右ヱ門 | 銀化 | 200101 |
富士からの風に撫でられ芒原 | 原田康子 | 狩 | 200102 |
單線の夕暮ホーム花芒 | 土岐明子 | 遠嶺 | 200102 |
芒原両眼も鼻も口も翔ぶ | 村山半信 | 海程 | 200102 |
潮の香に汐満ち風の花芒 | 鵜飼紫生 | 雨月 | 200102 |
穂芒に没日の残る峠みち | 大石喜美子 | 雨月 | 200102 |
新聞紙くるりと巻いて花芒 | 吉弘恭子 | あを | 200102 |
九頭龍の芒にまがふ吾が白髪 | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200102 |
生きてゐる人を見てゐる絮芒 | 沼田巴字 | 京鹿子 | 200103 |
芒野を出でし足跡雲にまで | 三井孝子 | 六花 | 200104 |
一叢の芒に午後の日差しかな | 宮倉浅子 | 遠嶺 | 200105 |
芒野に風では消えぬ村一つ | 齋藤一湖 | 海程 | 200107 |
雲隠れしてみたくなり芒原 | 辻享子 | シャガールの女 | 200108 |
一と括り芒の自由天に向く | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200109 |
みちのくは早くも芒穂が出たり | 熊谷みどり | いろり | 200109 |
初一念通す芒の初穂かな | 村越化石 | 濱 | 200110 |
熔岩原のながき残照花芒 | 児島千枝 | 春耕 | 200110 |
海風になびく去來の芒なれ | 岡井省二 | 槐 | 200110 |
足拍子手拍子そろふ花芒 | 桑垣信子 | いろり | 200110 |
妹も古稀を過ぎたる芒道 | 堀内一郎 | あを | 200110 |
芒挿し骨壷といふ古き壷 | 能村登四郎 | 羽化 | 200110 |
茫洋と芒を描きし夏茶碗 | 能村登四郎 | 羽化 | 200110 |
句のすがたかくかるべしと芒の穂 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200111 |
たそがれの空力抜き花芒 | 宮川みね子 | 風土 | 200111 |
しんがりに胸さわぎあり芒原 | 黒田貴勢 | 京鹿子 | 200111 |
穂芒にひと刷けはしり癌告知 | 木山杏理 | 京鹿子 | 200111 |
名園の銘石に亀芒の穂 | 森理和 | あを | 200111 |
花芒うしろ手に持つ般若湯 | 後藤志づ | あを | 200111 |
八方に穂を解く芒その自在 | 大橋敦子 | 雨月 | 200111 |
手に探るおのが山河の芒かな | 村越化石 | 濱 | 200111 |
日歸りは旅と申さず芒原 | 中原道夫 | 銀化 | 200111 |
宿酔などと芒の揺れてをる | 春川暖慕 | 銀化 | 200111 |
人どつと呑みこまれゆく芒原 | 松塚香寿子 | 俳句通信 | 200111 |
栗駒山の四方に雲湧く芒かな | 棚山波朗 | 春耕 | 200111 |
花芒道は羽黒へ上り坂 | 今瀬剛一 | 沖 | 200112 |
風筋の荒びに荒ぶ芒かな | 大橋敦子 | 雨月 | 200112 |
無人駅雨月の芒誰が活けし | 田中としを | 雨月 | 200112 |
大壺へ芒束ねて句座開く | 神田一瓢 | 雨月 | 200112 |
芒穂を解くかな八十路驕らずに | 細川コマヱ | 雨月 | 200112 |
芒野を越えて川波明りかな | 石本百合子 | 馬醉木 | 200112 |
夜や明けて旅寢むさぼる萩芒 | 中原道夫 | 銀化 | 200112 |
思ひきり笑ひたいから芒原 | 水木沙羅 | 銀化 | 200112 |
芒野に屋根見えてゐる村のバス | 北吉裕子 | 雲の峰 | 200112 |
野の佛芒に吹かれ笑まひける | 木下節子 | 雲の峰 | 200112 |
残照に風の出て来し芒原 | 越智秀子 | 雲の峰 | 200112 |
いたはりのさりげなきこと萩芒 | 山田弘子 | 円虹 | 200112 |
海の落暉へ岬の芒の喝采めく | 笠井操 | 濱 | 200112 |
芒野へ深入り酔ひし心地かな | 笠井操 | 濱 | 200112 |
夕風に白狐となりし芒原 | 外川玲子 | 風土 | 200112 |
間引かれて風軽くなる芒かな | 高村令子 | 風土 | 200112 |
五芒星土に散りたるオクラかな | 栗栖恵通子 | 槐 | 200112 |
背のまろき己れを糺す風芒 | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200112 |
芒原抜けて眼下の池塘あり | 家塚洋子 | 酸漿 | 200112 |
一叢の芒の成せる川景色 | 中島徳子 | 酸漿 | 200112 |
花芒さながら白蛇尾根を這ふ | 森理和 | あを | 200112 |
薙ぎ倒す風光りけり芒原 | 岸はじめ | ぐろっけ | 200112 |
芒生ふ蔭に石仏当尾道 | 坂口みほ子 | ぐろっけ | 200112 |
吾もまた芒となりて撓むなり | 坊城俊樹 | ホトトギス | 200201 |
縋り泣く広き胸欲し芒原 | 田渕昌子 | 京鹿子 | 200201 |
受け流すだけの芒の怠けぐせ | 坂本敏子 | 京鹿子 | 200201 |
いつよりの身の傾きに芒原 | 沢喜美 | 沖 | 200201 |
進軍歌聞えて風の芒原 | 北尾章郎 | 苑 | 200201 |
花芒朝は濡れゐる百花園 | 小菅高雪 | 春耕 | 200201 |
芒 3→ |
2021年9月30日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。