作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
芒原ここでしやがめば忘れらる | 北川英子 | 沖 | 201012 |
背伸びして方位確かむ芒原 | 泉田秋硯 | 苑 | 201012 |
穂芒に北国の雲くづれぐせ | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201012 |
花芒戦の日々をよく喋る | 鴨下昭 | 峰 | 201012 |
芒活けじゃれつく猫のくしゃみして | 安部里子 | あを | 201012 |
御用邸芒の原に囲まれて | 鎌倉喜久恵 | あを | 201012 |
見え隠れ雉子が塒の芒原 | 中本吉信 | 璦 | 201101 |
芒持つ父の背を追ふ夕小径 | 宮田香 | 璦 | 201101 |
夕芒八ケ岳(やつ)燃えのこる雲の涯 | 岡田貞峰 | 馬醉木 | 201101 |
芒の穂銘菓に添へて出羽土産 | 村上光子 | 馬醉木 | 201101 |
旅果ての落日支へ花芒 | 木山白洋 | 馬醉木 | 201101 |
日が来ればすなはち金の芒原 | 小形さとる | 槐 | 201101 |
佇めばここが真ん中芒原 | 吉田順子 | 槐 | 201101 |
一人一人はぐれず戻る芒かな | 井上信子 | 鴫 | 201101 |
よるべなき風を引き込む芒原 | 三木千代 | 鴫 | 201101 |
しなやかな殺気や芒騒ぐとき | 前川明子 | 鴫 | 201101 |
芒原歩むや沈みゆくごとく | 福田房子 | 末黒野 | 201101 |
寂光院の鐘の余韻や夕芒 | 重田修 | 末黒野 | 201101 |
佇めば吾も山姥芒原 | 亀卦川菊枝 | 末黒野 | 201101 |
穂芒の峠を越えて逝かれしか | 吉原田鶴子 | 万象 | 201101 |
芒原芒の中ですれちがふ | 宮内とし子 | 沖 | 201101 |
乾びゆく匂ひの中の芒原 | 宮内とし子 | 沖 | 201101 |
ざぶざぶと入つてゆきぬ芒原 | 大川ゆかり | 沖 | 201101 |
阿蘇谷の芒の道は風の道 | 松田明子 | 空 | 201101 |
穂芒の山肌すべるハングライダー | 瀬口ゆみ子 | ぐろっけ | 201101 |
芒野の果てより乗りしリフトかな | 中村碧泉 | ぐろっけ | 201101 |
糸芒初七日故山に掌を合せ | 木曽鈴子 | ぐろっけ | 201101 |
芒原分け入る山頭火の世界 | 佐藤みらい | ろんど | 201101 |
穂芒の嫋やかなれど踏み込めず | 佐藤弘香 | ろんど | 201101 |
芒原探しあぐねし出口かな | 吉弘恭子 | あを | 201101 |
叡山の風となりきり花芒 | 古賀しぐれ | ホトトギス | 201102 |
風力は目に見えるもの花芒 | 橋本くに彦 | ホトトギス | 201102 |
吐息にもさゆれて卓の花芒 | 千原叡子 | ホトトギス | 201102 |
行くほどに隠るるほどに吾も芒 | 三村純也 | ホトトギス | 201102 |
芒の穂節の歌碑を囲みけり | 鳴下昭 | 峰 | 201102 |
芒野は風の貯蔵庫かもしれぬ | 箕輪カオル | 鴫 | 201102 |
風遊ぶ芒野にゐて酔ひごこち | 宮内とし子 | 沖 | 201102 |
芒野の風の道行く修行僧 | 中石士亮 | 万象 | 201102 |
血の臭ひどこにも無くて芒原 | 丸井巴水 | 京鹿子 | 201102 |
手折りてや光ちらばる夕芒 | 西田美ち | ろんど | 201102 |
芒原千の風みち自在なり | 滝川あい子 | 雨月 | 201102 |
夕芒力こめ試歩速めつつ | 仙石君子 | 雨月 | 201102 |
疲れたる眼に揺るる花芒 | 涼野海音 | 火星 | 201102 |
ただ広く朱雀門まで芒原 | 高橋大三 | ぐろっけ | 201102 |
分け入れば人の背沈む芒原 | 東芳子 | 酸漿 | 201102 |
分けてゆく芒のぬくし夫に蹤く | 田中藤穂 | あを | 201102 |
宇宙(そら)のうた風の奏でし芒原 | 木村幸 | 苑 | 201103 |
枯葎混じる白穂の芒あり | 掛江淳司 | 酸漿 | 201103 |
小鳥来てしなる芒を秤とも | 鳳蛮華 | 空 | 201104 |
絢爛と阿蘇の暮れゆく芒かな | 長憲一 | 空 | 201104 |
水代の芒と握手する帰郷 | 白石不舎 | 面 | 201105 |
断崖になびく芒や日本海 | 高谷栄一 | 嵯峨野 | 201107 |
活け方は芒にまかせをりにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201109 |
あやさんを侍らしてより芒艶 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201109 |
芒にも偲ぶ心を置く山路 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201109 |
沈む陽に燃ゆる古戦址花芒 | 藤見佳楠子 | 璦 | 201110 |
芒活けほほけるほかはなかりけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201110 |
芒穂を解きぬ今宵は十三夜 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201110 |
芒穂を分けて飛び込む野天風呂 | 中島玉五郎 | 峰 | 201110 |
風聴きに来て芒原風ばかり | コ田千鶴子 | 花の翼 | 201111 |
山の辺の入日を撫でる花芒 | 笠井清佑 | 璦 | 201111 |
芒原へ月が近づき茨城弁 | 鴨下昭 | 峰 | 201111 |
分け入りて爪先濡るる芒原 | 米山喜久子 | 峰 | 201111 |
釣り師ゆく芒よけるに攩網つかひ | きくちきみえ | やぶれ傘 | 201111 |
秋七草机辺に芒吾亦紅 | 大橋敦子 | 雨月 | 201111 |
筆談の影を芒に掃かれをり | 海老根武夫 | 鴫 | 201111 |
李太白ここちの酔歩芒原 | 塩路隆子 | 璦 | 201112 |
花芒風に靡くが似合ひけり | 坂上香菜 | 璦 | 201112 |
安曇川を二分の中州花芒 | 坂根宏子 | 璦 | 201112 |
夕陽照る芒が原や黄金色 | 松田和子 | 璦 | 201112 |
二上山をあふぐ古歌の碑花芒 | 田下宮子 | 璦 | 201112 |
佇めば風の戸惑ふ芒かな | 矢口笑子 | 春燈 | 201112 |
依代の縞芒かも暑を留めし | 伊丹さち子 | 馬醉木 | 201112 |
風の香とともに活けられ花芒 | 市村健夫 | 馬醉木 | 201112 |
山国にほうほうほうと芒揺れ | 飯田ひでを | 峰 | 201112 |
一叢の芒夕日に穂を揃へ | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201112 |
穂芒や錆浮き出づる待避線 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201112 |
少しづつ夕映こぼす芒原 | 上谷昌憲 | 沖 | 201112 |
島に来て八丈芒ときく哀れ | 菅谷たけし | 沖 | 201112 |
ジオラマも芒の原にかはりゐし | 石川笙児 | 沖 | 201112 |
芒原出でて一気に老けにけり | 石川笙児 | 沖 | 201112 |
行き行きて芒に消ゆるところまで | 神蔵器 | 風土 | 201112 |
己が声雲に乗りたる芒原 | 天野梅花 | ろんど | 201112 |
川幅の片側に群れ花芒 | 竹内悦子 | 槐 | 201112 |
夕映えの艶もつ芒供華とせり | 久保東海司 | 槐 | 201112 |
喪ごころに芒の風の鎮魂歌 | 水谷芳子 | 雨月 | 201112 |
庭芒手折りてしばし月を待つ | 服部珠子 | 雨月 | 201112 |
カルデラの芒野に立つ遭難碑 | 塩見治郎 | 雨月 | 201112 |
芒の穂真先の離れ難きかな | 大村峰子 | 万象 | 201112 |
山家の灯見えての安堵芒径 | 北尾章郎 | 璦 | 201201 |
芒原点となりたる人の影 | 中川すみ子 | 璦 | 201201 |
客死せし日の茫々と白芒 | 水野恒彦 | 槐 | 201201 |
ことさらに月の芒を高く挿す | 今井千鶴子 | ホトトギス | 201201 |
丈低き芒も風の大観峰 | 稲岡長 | ホトトギス | 201201 |
風よりも雲のうつろふ芒原 | 浅川幸代 | 末黒野 | 201201 |
見失ふ風の行方や芒原 | 浅川幸代 | 末黒野 | 201201 |
芒→ 11 |
2021年10月5日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。