|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 渓流の石飛び渡り青葉風 | 岡本明子 | ぐろっけ | 200109 |
| 余生もて今日みちのくに来て青葉 | 立岩利夫 | 海程 | 200110 |
| 青葉押し開く男に蹤いてゆく | 立岩利夫 | 海程 | 200110 |
| 死を思えばまたたいている青葉光 | あたぎ和 | 船団 | 200110 |
| 瞑りてもなお輝ける青葉かな | あたぎ和 | 船団 | 200110 |
| 厨子出でて飛べよ玉虫青葉風 | 小林成子 | 苑 | 200111 |
| 青葉してマリンタワーの上に雲 | しおやきみこ | 船団 | 200111 |
| 青葉梅雨淋しき顔を剃り終はり | 水上博子 | 船団 | 200112 |
| 青葉風我が体重の軽きかな | 保田英太郎 | 風土 | 200201 |
| 青葉の夜ふけて口中渇きをり | 広渡紀子 | 朝 | 200202 |
伊藤節子句集『結び葉』序句 結ぶとは睦むことなる青葉かな |
鷹羽狩行 | 狩 | 200204 |
| 青葉して集うあしたを君は知らず | 松山律子 | 六花 | 200205 |
| 流鏑馬の若武者振りや青葉光 | 水原春郎 | 馬醉木 | 200206 |
| ゆふべ葉を閉づるもありて庭青葉 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200206 |
| コンドームの宣伝のバス青葉風 | 篠田純子 | あを | 200206 |
| 同齢とおもひ青葉の幹叩く | 鷹羽狩行 | 狩 | 200207 |
| 青葉光キャンバス友と夢たぐり | 斎藤静枝 | あを | 200207 |
| 多宝塔青葉若葉をぬきん出て | 青野良子 | 帆船 | 200207 |
| 神戸より百万ドルの青葉風 | 市川伊團次 | 六花 | 200207 |
| 青葉光入るる古民家土間広し | 田中章子 | 酸漿 | 200207 |
| 肩重くなる椎若葉楠青葉 | 加瀬美代子 | 朝 | 200207 |
| 青葉窓拭く健康な息かけて | 山中宏子 | 苑 | 200208 |
| 家々を埋めて島の青葉かな | 鷹羽狩行 | 狩 | 200208 |
| 青葉燦たり目ぐすりの一滴に | 岡本まち子 | 馬醉木 | 200208 |
| 風もなき青葉の闇を怖れけり | 西村博子 | 馬醉木 | 200208 |
| 厨子ふかく秘仏の小さし青葉光 | 野口伊久子 | 馬醉木 | 200208 |
| 雲の端をつかめば青葉湿りかな | 小澤克己 | 遠嶺 | 200208 |
| 苑はいま青葉全樹の風溢れ | 小澤克己 | 遠嶺 | 200208 |
| 神苑に入りて青葉の風となる | 玉川悠 | 遠嶺 | 200208 |
| すれ違ふ誰彼となく瞳に青葉 | 関口幹雄 | 遠嶺 | 200208 |
| 広角の眼埋めたる青葉かな | 天野きく江 | 槐 | 200208 |
| 杣山をはるかに青葉時雨かな | 佐藤紀子 | 朝 | 200208 |
| 子育ての鷺に風湧く青葉谷 | 木村仁美 | 馬醉木 | 200209 |
| 大恩のひとりけむりの青葉山 | 竹貫示虹 | 京鹿子 | 200209 |
| 青葉光樹々の傷あともう見えぬ | 城石美津子 | 京鹿子 | 200209 |
| 青葉沁む畳紙で母を包みけり | 柴田朱美 | 京鹿子 | 200209 |
| とねりこの青葉の下の白帽子 | 城尾たか子 | 火星 | 200209 |
| 湯疲れを青葉風にて癒しをり | 寺尾とよ子 | 築港 | 200209 |
| 吊橋を木橋を渡り青葉風 | 久保恵子 | 狩 | 200209 |
| 川底の石に影あり青葉風 | 堀本祐子 | 遠嶺 | 200209 |
| 安達太良山の間近に青葉若葉かな | 石山民谷 | 遠嶺 | 200209 |
| 巡礼の青葉の匂ひ交はしけり | 鈴木とし子 | 遠嶺 | 200209 |
| 高架音に耐へし弘法寺青葉 | 山越勝美 | 遠嶺 | 200209 |
| 濁声の鴉青葉の空けがす | 市場基巳 | 槐 | 200209 |
| 普講終へし家に青葉の音のして | 竹中一花 | 槐 | 200209 |
| 青葉中舟の艫綱解かれたる | 竹中一花 | 槐 | 200209 |
| 露天湯の底まで青葉明りせる | 江木紀子 | 雨月 | 200209 |
| 粛と嶺踏めば雲まで青葉光 | 小澤克己 | 克己句集 | 200209 |
| 場所入りの名入りの着物青葉風 | 岡田章子 | ぐろっけ | 200209 |
| 信心は青葉まみれの磴の百 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200210 |
| 台風過ぐ銀杏青葉のふきだまる | 赤座典子 | あを | 200211 |
| 命つぐ青葉若葉の星の下 | 小野寺節子 | 風土 | 200304 |
| 岩ばしる水のきれ味青葉峡 | 北村幸子 | 沖 | 200307 |
| 村塾の後光と若葉青葉山 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200307 |
| 粥所望青葉かげなる荷茶屋 | 東野鈴子 | 雨月 | 200307 |
| 天林は青葉模様の雲の国 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200307 |
| 斧禁じられ妹山の青葉かな | 森脇恵香 | 雲の峯 | 200307 |
| みちのくは朴の青葉の並木かな | 南うみを | 風土 | 200308 |
| 千手観音どの手もどの手も青葉かな | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200308 |
| 女二人来て泣いてゆく墓青葉 | 宇垣みきえ | 鴫 | 200308 |
| 箱根山中雨の青葉の濃かりけり | 成井侃 | 対岸 | 200308 |
| 新しき垂木の雫青葉梅雨 | 押尾弘子 | 対岸 | 200308 |
| 風吹いて青葉の闇に水の音 | 斎藤くめお | 対岸 | 200308 |
| 青葉してポプラは風の木となりし | 斎藤くめお | 対岸 | 200308 |
| たちまちに青葉に着替へ桜の樹 | 西村咲子 | 六花 | 200308 |
| 鯉よりも亀の寄りくる青葉影 | 芝尚子 | あを | 200308 |
| 少年の覇気ある眼かな青葉光 | 西村しげ子 | 雨月 | 200308 |
| 蓄音機聴く会青葉月夜かな | 櫻井幹郎 | 百鳥 | 200308 |
| 青葉の夜峡の彼方に街灯る | 櫻井幹郎 | 百鳥 | 200308 |
| 青葉月ヴィーナス五人露天湯に | 櫻井幹郎 | 百鳥 | 200308 |
| 瓜二つ声にもありし青葉どき | 西山恵子 | 朝 | 200308 |
| 蹠見す象に浮力や青葉風 | 鈴木浩子 | ぐろっけ | 200308 |
| 緑鳩の青葉がくれにかすれ声 | 武司琴子 | ぐろっけ | 200308 |
| 雨上り無菌の空の青葉照り | 福島ゆき子 | ぐろっけ | 200308 |
| 神将の怒り封じて青葉寺 | 加美明美 | 狩 | 200309 |
| 秋篠や青葉隠れに寺の門 | 加美明美 | 狩 | 200309 |
| 職を得し君の行くてや青葉光 | 山下美絵子 | 遠嶺 | 200309 |
| 安産の護符いただきに青葉坂 | 岡山裕美 | 雲の峰 | 200309 |
| 六地蔵みな似し面輪青葉風 | 小山尚子 | 雨月 | 200309 |
| 衿もとに青葉風入れ一休み | 西塚成代 | 六花 | 200309 |
| 青葉風右手を顎に考へる | 松下幸恵 | 六花 | 200309 |
| 石鹸を乳房に使ふ青葉の夜 | 櫻井幹郎 | 百鳥 | 200309 |
| 青葉風清流にしてあばれ川 | 安西静 | 帆船 | 200309 |
| 丘の家青葉となりて見えずなり | 杉本ひで子 | 帆船 | 200309 |
| 青葉して白内障を病みゐたり | 塩川雄三 | 築港 | 200309 |
| 青葉風山門抜けて舞ひ来たる | 藤居長治 | 築港 | 200309 |
| 飛梅の青葉重たく茂るかな | 石平周蛙 | 対岸 | 200309 |
| 告別の男の鳴咽青葉の夜 | 平間裕子 | 対岸 | 200309 |
| 落つる瀧すべる瀧あり青葉中 | 石川敬子 | 対岸 | 200309 |
| 知らぬ子のさよならといふ青葉梅雨 | 中上照代 | 火星 | 200309 |
| 青葉山背負ひて伊根の舟屋かな | 中里信司 | 酸漿 | 200309 |
| 青葉山迫る所に蔵のあり | 小林れい | 酸漿 | 200309 |
| 青葉風山頂に鳴く鵤あり | 夏目満子 | 酸漿 | 200309 |
| ざぶざぶと青葉で洗ふ絵空事 | 直江裕子 | 京鹿子 | 200309 |
| 墓地青葉牧野博士の墓に遇ふ | 田中藤穂 | あを | 200309 |
| 師の影の青葉の中や遍路みち | 竹中一花 | 槐 | 200310 |
| 青葉づく湯殿の鏡すぐ曇る | 門馬貴美子 | 京鹿子 | 200310 |
| 狛犬の狩の眼をして青葉風 | 岡野恵美子 | 遠嶺 | 200311 |
| ハーブティ青葉の風にとけにけり | 岐部陽子 | 八千草 | 200311 |
| 青葉風湧けり柳生の武家屋敷 | 小林成子 | 苑 | r200402 |
| 青葉→3 | |||
2021年5月3日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。