作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 陶器市秋立つ音をさせて売る | 小澤克己 | 遠嶺 | 199810 |
| 秋立つや京劇観るは外国 |
近藤憙治 | 船団 | 199812 |
| 返し拭く夫の痩身秋立てり | 萩原記代 | 朝 | 199901 |
| 稿一つ書きて秋立つ日なりけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199908 |
| 寄生木の樹齢は知らず秋立ちぬ | 伊藤美喜 | 風土 | 199910 |
| 秋立つや雨後の夕ベは樹も匂ふ | 田口泡水 | 風土 | 199910 |
| 秋立つや白猫髭を張つてをり | 澤本三乗 | 槐 | 199911 |
| 秋立つや我が家を遠く起臥して | 能村登四郎 | 沖 | 199911 |
| 髪染めて神奈備山に秋立てり | 寺坂近子 | 風土 | 199911 |
| 秋立つや七里結界高野領 | 平田紀美子 | 風土 | 199911 |
| 秋立つや軽井沢にて購ふ髪飾り | 柴田蓉子 | 遠嶺 | 199911 |
| 燈台の影を濃くせし秋立つ日 | 畑中とほる | 春耕 | 199911 |
| 秋立ちぬびょうびょう風は祈りおり | 山内節夫 | 海程 | 199912 |
| 人を見る象の目やさし秋立ちぬ | 橋本美奈子 | 俳句通信 | 199912 |
| 折鶴の一羽に小さき秋立てり | 柏井幸子 | ホトトギス | 200001 |
| 身ほとりに物を少なく秋立ちぬ | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 |
| 分身の句碑をことほぎ秋立ちぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200008 |
| 秋立つや白き佛飯丸く盛り | 竹貫示虹 | 京鹿子 | 200008 |
| 淵岩に水あとの縞秋立ちぬ | 山田六甲 | 六花 | 200008 |
| 川波の縹渺として秋立てり | 斎藤道子 | 馬醉木 | 200010 |
| 千畳の風の一角秋立てり | 織野健一 | 馬醉木 | 200010 |
| 秋立つや柱の釘に輪ゴム朽ち | 山田六甲 | 六花 | 200009 |
| 校庭の小石拾ふ日秋立ちぬ | 山田六甲 | 六花 | 200009 |
| 秋立ちぬピリオドが生むはじまりも | 中原幸子 | 遠くの山 | 200010 |
| 秋立てり臥すこと多き旅ながら | 能村登四郎 | 沖 | 200010 |
| 持ち歩く薬変らず秋立てり | 宮川みね子 | 風土 | 200011 |
| 秋立つや但島の国のお客人 | 市川英一 | 遠嶺 | 200011 |
| 秋立つや遺品に並ぶラブレター | 山田禮子 | 遠嶺 | 200011 |
| 秋立つや六甲影を深々と | 林和子 | 俳句通信 | 200011 |
| 灯台の白さに風の秋立ちぬ | 須藤常央 | ホトトギス | 200012 |
| 噴煙の高さに空の秋立ちぬ | 須藤常央 | ホトトギス | 200012 |
| 船旅の遥かへ水の秋立ちぬ | 須藤常央 | ホトトギス | 200012 |
| 井戸端に顔を洗ひて秋立ちし | 柴原保佳 | ホトトギス | 200012 |
| 秋立つや咲き初めしもの果てしもの | 辻口静夫 | ホトトギス | 200012 |
| 眼の上のたんこぶとれて秋立てり | 飛田可寸美 | 京鹿子 | 200103 |
| 芭蕉布に秋立つ風の渡るなり | 瀬戸悠 | 風土 | 200109 |
| 秋立つや山に小さな美術館 | 前田達江 | 狩 | 200110 |
| ナース等の背筋ますぐに秋立ちぬ | 林翔 | 馬醉木 | 200110 |
| 鍵穴に鍵がするりと秋立つ日 | 金子つとむ | 俳句通信 | 200110 |
| お馬流しの祭の終へて秋立てり | 松崎鉄之介 | 濱 | 200110 |
| 雲一つ置かぬ裏富士秋立ちぬ | 永沼弥生 | 春耕 | 200110 |
| 秋立つやカーテン模様気になりて | 桑原敏枝 | いろり | 200110 |
| 秋立つや飾り伏籠の紅の房 | 花島陽子 | 遠嶺 | 200111 |
| 秋立つや湖撫でてゐる風の精 | 関口幹雄 | 遠嶺 | 200111 |
| 秋立つやリール離るる糸の音 | 郷田健郎 | 百鳥 | 200111 |
| 秋立つと雨さはさはと至りけり | 和田敏子 | 雨月 | 200111 |
| 身に重き一事を抱き秋立てり | 橋本佐智 | 円虹 | 200112 |
| 熊笹の鯖街道に秋立ちぬ | 大島翠木 | 槐 | 200111 |
| 寂寞を両眼にためて秋立ちぬ | 稲辺美津 | 遠嶺 | 200112 |
| 暮れそみて秋立つ風の近江かな | 重高涌子 | 遠嶺 | 200112 |
| 秋立つや躓きつつも捗りて | 山田弘子 | ホトトギス | 200201 |
| 書庫を出て秋立つ風とふと思ふ | 浅井青陽子 | ホトトギス | 200202 |
| 待たれゐし雨もこぼして秋立ちぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200208 |
| 秋立つ日さらさらとさわさわと風 | 渡邊千枝子 | 馬醉木 | 200210 |
| 秋立つや銀の魚の飛行船 | 祐森彌香 | 遠嶺 | 200211 |
| 自愛てふ老後の処世秋立てる | 松田雄姿 | 百鳥 | 200211 |
| 満ち潮の波の平らや秋立ちぬ | 岩永恵子 | 百鳥 | 200211 |
| 秋立つや一日耳の聡くあり | 半澤佐緒里 | 百鳥 | 200211 |
| 終ひ風呂秋立つ一と日使ひきる | 小野寺節子 | 風土 | 200211 |
| 秋立つや竹の切口水ためて | 渡邉友七 | あを | 200210 |
| 秋立つやきのふと違ふ山の色 | 岩月優美子 | 槐 | 200211 |
| 秋立つや女性のための探偵杜 | 浜麻衣子 | 六花 | 200211 |
| 富士蒼き秋立つ朝の渚歩す | 大島寛治 | 雨月 | 200211 |
| 秋立つや二階雨戸の半開き | 宮原みさを | 花月亭 | 200208 |
| いつも娘の留守電ピーと秋立てり | 佐藤香女 | 京鹿子 | 200212 |
| 硝子戸の砂噛んで秋立ちにけり | 水野恒彦 | 槐 | 200212 |
| 秋立つや蝉声はたと止むあした | 久保晴子 | 雨月 | 200212 |
| 川波のひかりの荒れて秋立ちぬ | 坂田富佐雄 | 朝 | 200211 |
| あの時の名の出ぬ会話秋立ちぬ | 宮森毅 | 六花 | 200304 |
| 秋立つや松島にして松のこゑ | 長谷川耿子 | 沖 | 200307 |
| アンモナイトの渦の芯より秋立ちぬ | 浦川聡子 | 水の宅急便 | 200305 |
| 秋立つや酸味の効きし糠漬も | 朝妻力 | 雲の峰 | 200309 |
| ミセス用スポーツファッション秋立ちぬ | 鈴木照子 | 苑 | 200311 |
| 秋立つを忌日のごとく定年後 | 荒木甫 | 鴫 | 200311 |
| 秋立つや歩き疲れてバッハ聞く | 河村高天 | 鴫 | 200311 |
| 音もなく池のさざ波秋立てり | 浦松静子 | 築港 | 200310 |
| をととひは秋立つ魚田崩しをり | 大島翠木 | 槐 | 200311 |
| 磯波の秋立つさやぎまぎれなし | 遠藤真砂明 | 沖 | 200311 |
| 秋立つや生後二日の仔牛の目 | 木村てる代 | 雲の峰 | 200311 |
| 白粥を朝の慣ひに秋立てり | 岡淑子 | 雨月 | 200311 |
| 妙高の水影はきと秋立ちぬ | 乗光雅子 | 雨月 | 200311 |
| 秋立つや寄木工房夕日さす | 浅井美子 | 遠嶺 | 200311 |
| 晒されて俎板真白秋立つ日 | 石川元子 | 酸漿 | 200312 |
| ネクタイのひとすぢに秋立ちにけり | 長沼三津夫 | 朝 | 200311 |
| 秋立つや雲より薄き昼の月 | 灘秀子 | 朝 | 200311 |
| 泡ひとつあげて秋立つ水中花 | 元田千重 | 火星 | 200311 |
| 種茄子の上に種茄子秋立てり | 城孝子 | 火星 | 200311 |
| 見舞ふ度痩せゆくおとと秋立ちぬ | 松尾緑富 | ホトトギス | 200405 |
| 鳩の脚赤し赤しと秋立ちぬ | 山田六甲 | 六花 | 200409 |
| かにかくに山路の湿り秋立てる | 有働亨 | 馬醉木 | 200010 |
| 秋立つといふ淋しさをまだ知らず | 菅原健一 | 沖 | 200410 |
| 秋立つや木漏れ日の照る潦 | 中村克久 | 雲の峰 | 200410 |
| 豪雨禍の爪痕癒えず秋立てり | 橋本典男 | 築港 | 200410 |
| 秋立てり夜店の裏の水たまり | 岡本眸 | 朝 | 200409 |
| 史と景の街の石橋秋立ちぬ | 沼口蓬風 | 河鹿 | 200411 |
| 秋立てり小石をはふる畑仕事 | 辻男行 | 草の花 | 200410 |
| しなやかに騎乗の乙女秋立てり | 北尾章郎 | 苑 | 200411 |
| ほのぼのと淡郷句集秋立てり | 金子慶子 | 遠嶺 | 200411 |
| 秋立つ日木陰の風を求めつつ | 家塚洋子 | 酸漿 | 200411 |
| 雲井町松風町と秋立ちぬ | 野澤あき | 火星 | 200411 |
| 図書館とプールへ行きし秋立つ日 | 赤座典子 | あを | 200410 |
| 秋立つやゼブラゾーンを渡る風 | 中原春代 | 百鳥 | 200411 |
| 苔に浮く細き走り根秋立ちぬ | 山口マサエ | 雲の峰 | 200411 |
| 秋立つや男がみがく足の爪 | 松崎雨休 | 風土 | 200411 |
| 万人の和すコンサート秋立てり | 沼口蓬風 | 河鹿 | 200412 |
| 病床の母の歳月秋立てり | 徳田正樹 | 河鹿 | 200412 |
| 秋立つやきのふと違ふ路地の風 | 前迫寛子 | 河鹿 | 200412 |
| 秋立つや木の間を洩るる日のまだら | 西屋敷峰水 | 河鹿 | 200412 |
| 秋立つて夜風の友となりにけり | 射場智也 | 六花 | 200411 |
| 秋立つや走り根に猫爪を研ぐ | 松波幹治 | 万象 | 200412 |
| バイオリン抱く少女や秋立ちぬ | 宮川迫夫 | 遠嶺 | 200412 |
| 秋立ちて霊気みなぎる聖地かな | 徳田正樹 | 河鹿 | 200501 |
| 秋立つや残り風鈴鳴りやまず | 永野秀峰 | ぐろっけ | 199911 |
| 狛江より佳人来りて秋立ちぬ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200508 |
| 秋立つといふ言の葉の重かりし | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200508 |
| 秋立つとひらく死に方指南の書 | 伊藤白潮 | 鴫 | 200509 |
| 秋立つや風の触れゐる木を仰ぎ | 宮津昭彦 | 濱 | 200509 |
| 熱き熱き日に挟まれて秋立つ日 | 三嶋隆英 | 馬醉木 | 200510 |
| 秋立ちて間なき蛼(いとゞ)とわが知るのみ | 瀧春一 | 菜園 | 200509 |
| 秋立つや父の奏でる古オルガン | 森永敏子 | 河鹿 | 200510 |
| 言葉にはならぬ労はり秋立てり | 亀井幸子 | 築港 | 200510 |
| 秋立つや畳の上を風走り | 大坪景章 | 万象 | 200511 |
| 秋立つと夜目にも白き波頭 | 戸栗末廣 | 火星 | 200511 |
| 行く水の色空の色秋立ちぬ | 稲岡長 | ホトトギス | 200512 |
| 雲二つ二上にあり秋立ちぬ | 稲岡長 | ホトトギス | 200512 |
| うら返る波の青さに秋立てり | 新井泰子 | 馬醉木 | 200512 |
| 建仁寺垣の棕櫚縄しかと秋立ちぬ | 久本久美子 | 春燈 | 200512 |
| 秋立ちぬ紙の表裏を分かたづに | 林昭太郎 | 沖 | 200512 |
| 秋立つと水にも力あるごとし | 岩岡中正 | ホトトギス | 200602 |
| 秋立つとしきりに栗鼠のわたりけり | 久保田万太郎 | 春燈 | 200603 |
| 奔放な龍子草炎秋立てり | 能村研三 | 沖 | 200609 |
| 貸し借りのなき身座しゐて秋立てり | 村越化石 | 濱 | 200610 |
| テポドンも何時か沈静秋立てり | 泉田秋硯 | 苑 | 200611 |
| 床屋さん剃りつついふよ秋立てる | 定梶じょう | あを | 200610 |
| 葬式を褒めつつ戻る秋立つ日 | 戸田和子 | 鴫 | 200611 |
| 秋立つや掌の貝温き汐たらす | 河崎尚子 | 火星 | 200611 |
| 黒姫も妙高も晴秋立てり | 外川玲子 | 風土 | 200611 |
| 散水のホースの先に秋立てり | 島田和子 | 風土 | 200611 |
| 雲海の上に青富士秋立てり | 田中喜久子 | 酸漿 | 200611 |
| 秋立つといへど近江の青山河 | 駒井でる太 | 苑 | 200612 |
| 振売の秋立つ風と来りけり | 芝山喜久子 | 馬醉木 | 200612 |
| 秋立つや今宵も二合米を研ぐ | 斉藤裕子 | あを | 200611 |
| 秋立つや虫歯治療の音の中 | 松本文一郎 | 六花 | 200701 |
| 刻々と近づく一事秋立てり | 藤浦昭代 | ホトトギス | 200702 |
| 朝戸出に秋立つ風とうなづきぬ | 瀧春一 | 萱 | 200706 |
| 船腹の溶接火花秋立てり | 能村研三 | 沖 | 200709 |
| 乗り換えの階の脚力秋立てり | 能村研三 | 沖 | 200709 |
| 血圧の正常にして秋立てり | 今谷脩 | ぐろっけ | 200709 |
| 秋立つや冷やして美味き冬瓜汁 | 上原重一 | 峰 | 200710 |
| 盆用意こまごま記して秋立つ日 | 阿部悦子 | 酸漿 | 200710 |
| 秋立つや荼毘に付したり友二人 | 佐藤健伍 | 峰 | 200711 |
| 秋立ちて身体に覇気のもどりけり | 佐藤健伍 | 峰 | 200711 |
| 畦豆の葉のさはさはと秋立ちぬ | 大坪景章 | 万象 | 200711 |
| 秋立つや素直に聴きし子の助言 | 堤陽子 | 遠嶺 | 200711 |
| 秋立つや波の素通る魞の丈 | 深澤鱶 | 火星 | 200711 |
| 老の壁分厚さ増して秋立てり | 丹生をだまき | 京鹿子 | 200711 |
| 秋立つや書に親しみてしづごころ | 水野節子 | 雨月 | 200711 |
| 蛸壺に秋立つ波のひびきかな | 榎本文代 | 万象 | 200712 |
| 千羽鶴千折りて秋立ちにけり | 荒井千佐代 | 空 | 200712 |
| 秋立つや海星はりつく海星の上 | 山尾玉藻 | 火星 | 200808 |
| 純白の聖母像秋立ちにけり | 宮崎すみ | 神々の交信 | 200808 |
| 秋立つや龍子の濤はダイナミック | 田下宮子 | 璦 | 200810 |
| 秋立つと苦々しきは盆の窪 | 伊丹さち子 | 馬醉木 | 200810 |
| 遠やまのひとつみづいろ秋立てり | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200810 |
| 立山や襞くろがねに秋立てり | 安達実生子 | 苑 | 200811 |
| 秋立つや父の笑ひに力あり | 片岡宏文 | 炎環 | 200811 |
| 砂浜に万歳の影秋立ちぬ | 加藤みき | 槐 | 200811 |
| 青き花咲きてさやかに秋立ちぬ | 定藤素子 | 雨月 | 200811 |
| 秋立つや遠目伏目のほとけたち | 青山悠 | 空 | 200811 |
| 秋立つや白日に身も俎も | 来海雅子 | 鴫 | 200811 |
| たどりつく宇治十帖や秋立つ日 | 宮川みね子 | 風土 | 200812 |
| ふるさとに足踏みオルガン秋立ちぬ | 野畑小百合 | 空 | 200812 |
| 秋立つと明日の遠出の仕度して | 岡本直子 | 雨月 | 200901 |
| 秋立つと頬をゆつくり撫でにけり | 石川叔子 | 空 | 200901 |
| 八ツ手の葉雨を溜めゐて秋立つや | 瀧春一 | 深林 | 200901 |
| 妻の針に糸通しやりぬ秋立つ朝 | 瀧春一 | 深林 | 200901 |
| トーストにほんのり焦げ目秋立つ日 | 松田とよ子 | 璦 | 200910 |
| 盆点前の朝の一服秋立つ日 | 藤見佳楠子 | 璦 | 200910 |
| 秋立つやダム湖に悠々雲流る | 羽賀恭子 | 峰 | 200910 |
| 庭前の石影尖り秋立ちぬ | 飯田ひでを | 峰 | 200910 |
| 秋立つや試飲のワインに少し酔ひ | 佐田昭子 | ぐろっけ | 200910 |
| 秋立つや島に来てゐる旅役者 | 青山悠 | 空 | 200910 |
| 「神谷バー」の文字の黒々秋立てり | 小熊幸 | 炎環 | 200910 |
| 秋立つや眼下に一帆青き海 | 中村芳夫 | 笹 | 200910 |
| 秋立つや遠山みづの青さもて | 安立公彦 | 春燈 | 200911 |
| 積みあげし薪の切口秋立ちぬ | 小林のり人 | 春燈 | 200911 |
| 三柱の位牌を清め秋立つ日 | 平居澪子 | 六花 | 200911 |
| 秋立つや今日再びの通り雨 | 片野美代子 | 酸漿 | 200911 |
| 赤道をさまよふ気分秋立つも | 辰巳比呂史 | 苑 | 200912 |
| 稜線に光るものあり秋立てり | 本多俊子 | 槐 | 200912 |
| たぶの木の下陰に秋立ちにけり | 白石正躬 | やぶれ傘 | 200912 |
| 秋立ちて岬の寺へ納骨す | 鈴木てるみ | ぐろっけ | 200912 |
| 秋立つや稲荷きつねの横顔に | 垣岡暎子 | 火星 | 200912 |
| 秋立つも地球時計の遅れかな | 橋本くに彦 | ホトトギス | 201001 |
| 水底を流るる影や秋立てり | 樋口みのぶ | 空 | 201002 |
| 秋立てり五重塔の天辺に | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201008 |
| 絵手紙に鷺草翔けぬ秋立ちて | 藤見佳楠子 | 璦 | 201010 |
| 図書館の書架整然と秋立てり | 笠井清佑 | 璦 | 201010 |
| 牟婁の津の潮目さだかに秋立てり | 藤谷紫映 | 馬醉木 | 201010 |
| 雉の尾へ貫く青や秋立ちぬ | 大島翠木 | 槐 | 201010 |
| 声明は杜の方から秋立てり | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 201010 |
| 荒神の杜に秋立つ真綿雲 | 遠藤真砂明 | 沖 | 201010 |
| 秋立ちぬ不在の椅子の背凭れに | 辻直美 | 沖 | 201010 |
| 秋立つや香ばしき白湯たまはりて | 上田玲子 | 沖 | 201010 |
| 名ばかりとなりし暦の秋立つ日 | 木村茂登子 | あを | 201010 |
| 余生てふ雑誌の付録秋立ちぬ | 森下康子 | 璦 | 201011 |
| 秋立てばらしく装ひたき気分 | 笹井康夫 | 璦 | 201011 |
| 秋立つと帯をきつめに締上げし | 海村禮子 | 春燈 | 201011 |
| 秋立てり等間隔の街路樹に | 荒井千佐代 | 沖 | 201011 |
| 猫の名はわさび秋立つ庭の朝 | 中里信司 | 酸奬 | 201011 |
| 咲きつげる日々草に秋立てり | 石井邦子 | 酸奬 | 201011 |
| 紫式部の須磨の巻より秋立ちぬ | 小幡喜世子 | ろんど | 201011 |
| キャンパスの陰影はきと秋立てり | 大橋晄 | 雨月 | 201011 |
| 表紙絵に褐色の増え秋立ちぬ | 中原敏雄 | 雨月 | 201011 |
| さりげなく友逝くことも秋立ちぬ | 瀧青佳 | ホトトギス | 201012 |
| 盛り上がる雲の乱れず秋立ちぬ | 中原俊之 | 空 | 201012 |
| 秋立つや口に含める薄荷糖 | 大橋伊佐子 | 末黒野 | 201012 |
| 秋立つや風柔らかき果樹の里 | 鍋島武彦 | 末黒野 | 201012 |
| 秋立つや竹林洩るる水の音 | 森清堯 | 末黒野 | 201012 |
| 秋立つや梳けば母似の薄き髪 | 藤田満枝 | 万象 | 201012 |
| 鈴鹿嶺に菰舟翁亡く秋立ちぬ | 植村よし子 | 雨月 | 201012 |
| 秋立つ日鵯に追はるる蝉のあり | 家塚洋子 | 酸奬 | 201012 |
| 秋立つや特別展の馴染む館 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201108 |
| 絵手紙に鷺草翔けぬ秋立ちて | 藤見佳楠子 | 璦 | 201010 |
| 図書館の書架整然と秋立てり | 笠井清佑 | 璦 | 201010 |
| 牟婁の津の潮目さだかに秋立てり | 藤谷紫映 | 馬醉木 | 201010 |
| 雉の尾へ貫く青や秋立ちぬ | 大島翠木 | 槐 | 201010 |
| 声明は杜の方から秋立てり | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 201010 |
| 荒神の杜に秋立つ真綿雲 | 遠藤真砂明 | 沖 | 201010 |
| 秋立ちぬ不在の椅子の背凭れに | 辻直美 | 沖 | 201010 |
| 秋立つや香ばしき白湯たまはりて | 上田玲子 | 沖 | 201010 |
| 余生てふ雑誌の付録秋立ちぬ | 森下康子 | 璦 | 201011 |
| 秋立てばらしく装ひたき気分 | 笹井康夫 | 璦 | 201011 |
| 秋立つと帯をきつめに締上げし | 海村禮子 | 春燈 | 201011 |
| 秋立てり等間隔の街路樹に | 荒井千佐代 | 沖 | 201011 |
| 猫の名はわさび秋立つ庭の朝 | 中里信司 | 酸漿 | 201011 |
| 咲きつげる日々草に秋立てり | 石井邦子 | 酸漿 | 201011 |
| 紫式部の須磨の巻より秋立ちぬ | 小幡喜世子 | ろんど | 201011 |
| キャンパスの陰影はきと秋立てり | 大橋晄 | 雨月 | 201011 |
| 表紙絵に褐色の増え秋立ちぬ | 中原敏雄 | 雨月 | 201011 |
| さりげなく友逝くことも秋立ちぬ | 瀧青佳 | ホトトギス | 201012 |
| 盛り上がる雲の乱れず秋立ちぬ | 中原俊之 | 空 | 201012 |
| 秋立つや口に含める薄荷糖 | 大橋伊佐子 | 末黒野 | 201012 |
| 秋立つや風柔らかき果樹の里 | 鍋島武彦 | 末黒野 | 201012 |
| 秋立つや竹林洩るる水の音 | 森清堯 | 末黒野 | 201012 |
| 秋立つや梳けば母似の薄き髪 | 藤田満枝 | 万象 | 201012 |
| 鈴鹿嶺に菰舟翁亡く秋立ちぬ | 植村よし子 | 雨月 | 201012 |
| 秋立つ日鵯に追はるる蝉のあり | 家塚洋子 | 酸漿 | 201012 |
| 秋立つや特別展の馴染む館 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201108 |
| 秋立ちて畳の上の椅子机 | 能村研三 | 沖 | 201109 |
| 白雲の動かぬ空や秋立てる | 中川すみ子 | 璦 | 201110 |
| 暁雲を背に秋立てる比叡山 | 前川ユキ子 | 璦 | 201110 |
| 秋立つや寄らず離れず石二つ | 神蔵器 | 風土 | 201110 |
| 動き出す故障ファックス秋立てり | 仁平則子 | 峰 | 201110 |
| 秋立つや鼻高だかと馬笑ふ | 大坪景章 | 万象 | 201110 |
| 秋立つや庭師の拭ふ石の顔 | 白神知恵子 | 春燈 | 201111 |
| 真夜中の雨途切れなく秋立てり | 高田令子 | 鴫 | 201111 |
| 秋立つやぽかんと亀の甲羅干し | 黒澤登美枝 | 峰 | 201111 |
| 秋立ちし疊さらさら掃きいだす | 丸山佳子 | 京鹿子 | 201111 |
| 秋立つや鹿めいめいに影つれて | 城孝子 | 火星 | 201111 |
| 雑巾を固く絞つて秋立つ日 | きくちきみえ | やぶれ傘 | 201111 |
| 世襲なる風折烏帽子秋立てり | 雨宮桂子 | 風土 | 201111 |
| 秋立つや仏の水を替へてより | 雲所誠子 | 風土 | 201201 |
| 秋立つや水琴窟の軽き音 | 松本文一郎 | 六花 | 201201 |
| 雑布を固く絞つて秋立つ日 | きくちきみえ | やぶれ傘 | 201201 |
| 秋立ちて屋根の影絵に雀降り | 松下八重美 | 夢見の鐘 | 201203 |
| 国盗りの城の天守や秋立てり | 有賀鈴乃 | 末黒野 | 201204 |
| 国盗りの城の天守や秋立てり | 有賀鈴乃 | 末黒野 | 201204 |
| 青年の直ぐな鼻梁に秋立てり | 布川直幸 | 峰 | 201208 |
| のみ槌の彫僧禅師秋立てり | 能村研三 | 沖 | 201209 |
| しこ草のうれのそよぎも秋立ちぬ | 中嶋昌子 | 春燈 | 201210 |
| 秋立つや羽搏き強き鳥の群れ | 亀井紀子 | 空 | 201210 |
| 秋立つや草の蔽ひし操車場 | 吉村摂護 | 空 | 201210 |
| 秋立つや背丈比ぶる影法師 | 田中清秀 | かさね | 201211 |
| 看護師の足音覚え秋立ちぬ | 小川玉泉 | 末黒野 | 201211 |
| 仏への茶の香ばしや秋立てり | 有賀鈴乃 | 末黒野 | 201211 |
| ざんざ降りの雨の生む風秋立てり | 岡野里子 | 末黒野 | 201211 |
| 雲海の上の遠富士秋立てり | 柚木澄 | 末黒野 | 201211 |
| 秋立つ日一人籠りて爪を塗る | 向江醇子 | ぐろっけ | 201212 |
| 秋立つや次々届く見舞状 | 水上貞子 | ぐろっけ | 201212 |
| 読書の秋立ち読みで済む医学の書 | 黒澤登美枝 | 峰 | 201212 |
| 秋立つや野菜炒めの聞こえ来る | 北村ちえ子 | 六花 | 201212 |
| 秋立つや夜風をまとふたばね髪 | 山田佳乃 | ホトトギス | 201301 |
| 秋立つや妙義奇巌は空の奥 | 小林美登里 | かさね | 201302 |
| 食卓に潮の香かすか秋立てり | 江見悦子 | 朴の青空 | 201307 |
| 秋立つとはや鶏頭の夕明り | 安立公彦 | 春燈 | 201310 |
| 遠からず秋立つ橋を渡りけり | 西山浅彦 | 春燈 | 201310 |
| 紅き花まだ咲いてゐて秋立ちぬ | 藤丸誠旨 | 春燈 | 201310 |
| 秋立つを待たず蜩庭に鳴く | 小川玉泉 | 末黒野 | 201310 |
| 篁のざわめき夙に秋立てり | 田辺博充 | 沖 | 201310 |
| 秋立てり流木・藻屑・貝の殻 | 荒井千佐代 | 沖 | 201310 |
| 埒もなし暦の上の秋立つ日 | 木村茂登子 | あを | 201310 |
| 秋立つや優先順位見えてきた | 斉藤裕子 | あを | 201310 |
| 唐門の雲龍の彫り秋立ちぬ | 田中浅子 | 璦 | 201311 |
| 幾多郎の全九十句秋立ちぬ | 内藤静 | 風土 | 201311 |
| 秋立つや風の十字路通り抜け | 坂入妙香 | 春燈 | 201311 |
| 白神は橅の輪廻や秋立てり | 能村研三 | 沖 | 201311 |
| 秋立てり流木・藻屑・貝の殻 | 荒井千佐代 | 空 | 201311 |
| たれかれの忌日確め秋立ちぬ | 中原敏雄 | 雨月 | 201311 |
| 封緘の白き鴎や秋立てり | 鳥居美智子 | ろんど | 201312 |
| ししうどり花傘つらね秋立つ雨 | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 |
| 充電の物言わぬ機器秋立つ日 | 辻村拓夫 | 船団 | 201401 |
| 秋立つや店先飾る稚児衣裳 | 柴田志津子 | 空 | 201402 |
| 空青し我が心にも秋立ちぬ | 辰巳あした | 雨月 | 201409 |
| 秋立ちぬ今朝の散歩の心地よき | 辰巳あした | 雨月 | 201409 |
| 秋立つ日書と生け花のコラボ展 | 松岡和子 | 璦 | 201410 |
| 秋立つと小病みのならひ八十路過ぎ | 秋葉雅治 | 沖 | 201410 |
| 秋立つと見はるかす野の草青し | 辰巳あした | 雨月 | 201410 |
| 自転車の置きし小つむじ秋立てり | 甲州千草 | 沖 | 201410 |
| 緋目高を貰ふ約束秋立てり | 村上倫子 | 峰 | 201410 |
| 腰椎の歪みを正し秋立てり | 渕上千津 | 沖 | 201410 |
| 湯気中に明智の供養秋立てり | 渡部法子 | 璦 | 201410 |
| 屋根を打つ日照雨の音や秋立ちぬ | 小川玉泉 | 末黒野 | 201411 |
| 秋立つや竹の揺らぎの変らねど | 松本三千夫 | 末黒野 | 201411 |
| 星影の濡るる渚や秋立ちぬ | 大橋伊佐子 | 末黒野 | 201411 |
| 秋立つや宿の朝餉の五穀米 | 佐藤良二 | 末黒野 | 201411 |
| 秋立つや立山連峰晴ればれと | 布施由岐子 | 末黒野 | 201411 |
| 歳時記に自問自答や秋立てり | 和田政子 | 峰 | 201411 |
| カーテンの襞の陰影秋立ちぬ | 小河原清江 | 沖 | 201411 |
| 秋立つや町の要に消火栓 | 柴田志津子 | 空 | 201411 |
| 踝を引く波の音秋立てる | 松本三千夫 | 末黒野 | 201411 |
| 秋立つ→ 2 | |||
2021年8月10日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。