秋深し 1 100句 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 気にかゝる消息も又秋深し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199810 |
| 庄内の「初孫」原酒秋深し | 石丸弥平 | 春耕 | 199812 |
| 渓渡るまた渓渉り秋深し | 石丸弥平 | 春耕 | 199812 |
| 笹叢は風のふところ秋深し | 小澤克己 | 遠嶺 | 199901 |
| 秋深し催眠術の自在鈎 | 山田六甲 | 六花 | 199911 |
| 天界の句に遊ばれよ秋深し | 井上芙美子 | 円虹 | 199912 |
| 秋深しはるけきものに麟麟の眼 | しおやきみこ | 船団 | 199912 |
| 忘れゆくことは恐ろし秋深し | 今井千鶴子 | ホトトギス | 200001 |
| 東京にこんな空がと秋深し | 保坂加津夫 | いろり | 200001 |
| 人恋ふて淋しさばかり秋深し | 大平保子 | いろり | 200001 |
| 秋深し村に遺れる飢饉蔵 | 村越化石 | 濱 | 200001 |
| 黒牛に神島蒼し秋深し | 金子兜太 | 海程 | 200002 |
| 葛城山に雲のひとひら秋深し | 松宮幹彦 | 春耕 | 200010 |
| 留守の間の溜まりし仕事秋深し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200010 |
| 幾度も訪ねし町や秋深し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200010 |
| 秋深し山路踏み分けゆくときは | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200010 |
| 計画の着々として秋深し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200010 |
| 完成へ向け展示室秋深し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200010 |
| 秋深し烏の胡麻も枯果てて | 栢森定男 | 翡翠吟行 | 200010 |
| 秋深しマントルピースに明治の香 | 水原春郎 | 馬醉木 | 200012 |
| 秋深し能笛闇をふるはせて | 成重佐伊子 | 俳句通信 | 200012 |
| 蝶消えて雑木林の秋深し | 小山徳夫 | 遠嶺 | 200101 |
| 秋深し浅間の素肌粗きかな | 赤羽正行 | 遠嶺 | 200101 |
| 萱葺の正造生家秋深し | 仲安敏雄 | 濱 | 200101 |
| 生き残る親となりたる秋深し | 宮本道子 | 酸漿 | 200101 |
| 秋深し再度たずねる金閣寺 | 松沢久子 | いろり | 200101 |
| 野良猫の浮かぬ気配や秋深し | 柴田美佐子 | いろり | 200101 |
| 語り部の口元の皺秋深し | 合川月林子 | ぐろっけ | 200101 |
| 海の軒場に青鳩三羽秋深し | 金子皆子 | 海程 | 200102 |
| 福田屋も踊子像も秋深し | 岡淑子 | 雨月 | 200102 |
| 秋深し子等はパソコン夢中なり | 大平保子 | いろり | 200102 |
| 秋深し湖水に映ゆるリーズ城 | 大塚洋子 | 酸漿 | 200103 |
| ギターリストの指しなやかに秋深し | 甲田夏湖 | 船団 | 200109 |
| 展示替手直し少し秋深し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200110 |
| 消息を伝へ来しより秋深し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200110 |
| 残されし心受けとめ秋深し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200110 |
| 秋深し窓も半分閉めて寝る | 桑原敏枝 | いろり | 200110 |
| 良き方へ話進みて秋深し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200111 |
| ふり返る心あるより秋深し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200111 |
| 何もかも気の急かるるや秋深し | 保坂加津夫 | いろり | 200111 |
| 秋深し隣人いつもひとりらし | 保坂加津夫 | いろり | 200111 |
| 傾けて心耳といはめ秋深し | 大嶋康弘 | 銀化 | 200111 |
| まなかひの蔵王嶺の靄秋深し | 寺崎美江女 | 春耕 | 200111 |
| 別れての後のしじまや秋深し | 宮本俊子 | 雨月 | 200112 |
| 秋深し松葉杖にて遠出して | 保坂加津夫 | いろり | 200112 |
| 秋深し太鼓の少女紅潮す | 石橋翠 | いろり | 200112 |
| 経営のままにならぬや秋深し | 福田みさを | いろり | 200112 |
| 金鶏門虫雀門玉兎門秋深し | 木村茂登子 | あを | 200112 |
| 秋深し煩悩なだむゆびの先 | 田渕昌子 | 京鹿子 | 200201 |
| 秋深し真昼も暗き長屋かな | 森重夫 | 春耕 | 200201 |
| 秋深し風鐸に風待ちをれば | 前川みどり | 春耕 | 200201 |
| チャップリンの笑顔の悲し秋深し | 内田和子 | 酸漿 | 200201 |
| 膨膨るほどに薬を秋深し | 平山八十子 | 雨月 | 200201 |
| 秋深し笑める遺影へ香けむり | 大橋宵火 | 雨月 | 200201 |
| 乗りあはせし作務衣の女人秋深し | 田所洋子 | 雨月 | 200201 |
| 秋深し須磨琴に聞く盛衰記 | 志水芳秀 | 雲の峰 | 200201 |
| 土壁の寸莎みゆ奈良の秋深し | 武井美代子 | 風土 | 200201 |
| 朝ごとに向ふ鏡の秋深し | 松本米子 | あを | 200201 |
| 秋深しやっぱり藍大島に決め | 本河康子 | 苑 | 200202 |
| 秋深し見えざる畝にいきどほる | 角直指 | 京鹿子 | 200202 |
| 愁ひとはテロの標的秋深し | 角直指 | 京鹿子 | 200202 |
| 秋深し地図をたよりに友見舞ふ | 網野茂子 | 酸漿 | 200202 |
| 秋深し火の見櫓の古ぶまま | 大山志津 | 雨月 | 200202 |
| 秋深し若き探幽描きし松 | 宮地玲子 | 円虹 | 200202 |
| 医を信じ医にまた不安秋深し | 辻口静夫 | ホトトギス | 200203 |
| 遥かなる虚子も晴子も秋深し | 今井千鶴子 | ホトトギス | 200203 |
| 薄れゆく書翰のインク秋深し | 河野扶美 | ホトトギス | 200203 |
| 子規書簡漱石書簡秋深し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200209 |
| 水尾泡となりゆく早さ秋深し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200211 |
| 真直ぐには歩けぬ砂丘秋深し | 樋口多嬉子 | 雲の峰 | 200211 |
| 攻められて火をふく窯や秋深し | 三代川次郎 | 雲の峰 | 200212 |
| 秋深し標高千の山泊り | 高垣和恵 | 雨月 | 200212 |
| 身に過ぎし沙汰ひとしほに秋深し | 山田弘子 | 円虹 | 200301 |
| 鬼の面鼻の奥まで秋深し | 大村孝 | 百鳥 | 200301 |
| 診察室子の泣ききびし秋深し | 稲木款冬子 | 築港 | 200301 |
| 捨てかねし母のかね尺秋深し | 五十嵐美穂 | 帆船 | 200301 |
| 秋深し町の老医で名医かな | 中里栄 | 帆船 | 200301 |
| 山裾をめぐる単線秋深し | 松原ふみ子 | 朝 | 200302 |
| 秋深し一人のための香を焚く | 小西瑞穂 | ぐろっけ | 200303 |
| 秋深し横川詣のいく度ぞ | 浅井青陽子 | ホトトギス | 200304 |
| 半世紀ぶりの邂逅秋深し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200310 |
| 秋深しひたすら愚痴を聞かされて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200310 |
| アクセント迷ふ一語や秋深し | 島谷征良 | 風土 | 200310 |
| 秋深し小刀に飛ぶ竹の屑 | 大柳篤子 | 雲の峰 | 200311 |
| めざめれば山の宿なり秋深し | 吉成美代子 | あを | 200311 |
| 秋深しいつもの猫が庭通る | 村田文一 | 遠嶺 | 200312 |
| 人百年松三百年秋深し | 東亜未 | あを | 200312 |
| 父の膝取り合ふ子らや秋深し | 川瀬さとゑ | 雲の峰 | 200312 |
| 墓碑銘に寂と一文字秋深し | 仲尾弥栄子 | 雲の峰 | 200312 |
| 秋深し一人の夜の白湯を吹く | 山口マサエ | 雲の峰 | 200312 |
| 秋深し毀れさうなる骨拾ふ | 恒川絢子 | 対岸 | 200312 |
| 忌み殿の蹟は木がくれ秋深し | 十河波津 | 空 | 200312 |
| 人形は瞼を持たず秋深し | 名取光恵 | 百鳥 | 200401 |
| 秋深しアパートの名は一灯荘 | 半澤佐緒里 | 百鳥 | 200401 |
| グラビアの吾の老醜秋深し | 泉田秋硯 | 苑 | 200401 |
| 秋深し陸橋の鳩日に向きて | 谷野由紀子 | 雲の峰 | 200401 |
| ガス燈のともる馬車道秋深し | 小松渓水 | 酸漿 | 200401 |
| 秋深し指こまやかに飴細工 | 水田清子 | 朝 | 200401 |
| 秋深し波おだやかに安房の海 | 水田清子 | 朝 | 200401 |
| あいまいなスペル綴りて秋深し | 池田久恵 | ぐろっけ | 200401 |
| 秋深し→ 2 | |||
2021年11月3日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。