秋深む 1 251句 宇野重吉けけけと笑ひ秋深む 竹内弘子 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 衣食住過不足のあり秋深む | 角山和子 | 雨月 | 199811 |
| 友帰り病床ひたと秋深む | 川端実 | 寒昴 | 199907 |
| 老人の前を老人秋深む | 村越化石 | 濱 | 199912 |
| 満天の星の気位秋深む | 大野正雄 | 俳句通信 | 199912 |
| 鷹揚な竹の欄間や秋深む | 山田六甲 | 六花 | 199912 |
| 秋深む音楽室の肖像画 | 横倉由紀 | 船団 | 199912 |
| 講堂の跡のしづけさ秋深む | 原茂美 | 俳句通信 | 200001 |
| 秋深む匙は金より銀が好き | 合川月林子 | ぐろっけ | 200001 |
| 終電の急に明るく秋深む | 仲村青彦 | 朝 | 200002 |
| ピカソの青胸に溜めゐて秋深む | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 |
| ペンを置く音のことりと秋深む | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 |
| 秋ふかむ合ひては川の滑らけく | 金子篤子 | 濱 | 200011 |
| 巫女二人手を振る島や秋深む | 三澤福泉 | 俳句通信 | 200012 |
| 茅葺の薬師本堂秋深む | 高野美佐子 | 俳句通信 | 200012 |
| 高原の一両電車秋深む | 福田みさを | いろり | 200012 |
| 朗報の夢リアルにて秋深む | 桑垣信子 | いろり | 200012 |
| 秋深む思ひに朴を鳴らす風 | 有働亨 | 馬醉木 | 200101 |
| 素龍本読む師昂り秋深む | 菅谷弘子 | 雨月 | 200101 |
| ひとことの嘘がいえなく秋深む | 合川月林子 | ぐろっけ | 200101 |
| 謎の石多き飛鳥や秋深む | 浅野香澄 | 京鹿子 | 200102 |
| 一病のぺース守りて秋深む | 柴田美佐子 | いろり | 200110 |
| 岩穴にテロルのゐるや秋深む | 須賀敏子 | あを | 200111 |
| それぞれの雑木の色に秋深む | 関口ゆき | あを | 200111 |
| 臥す母に楽流しあり秋深む | 中村公代 | 雨月 | 200112 |
| 見送り坂見返り坂てふ秋深む | 中谷葉留 | 風土 | 200112 |
| 海深く棲むものら見て秋深む | 村松紅花 | ホトトギス | 200201 |
| 刃こぼれの銘そのままに秋深む | 服部かねよし | 狩 | 200201 |
| 秋深む朝霧橋の朱に触れて | 大森美恵 | 風土 | 200201 |
| 一病のいつしか癒えて秋深む | 二村蘭秋 | 雨月 | 200202 |
| 秋深む古都の御仏みな若き | 岩松八重 | 六花 | 200202 |
| 病状に一喜一憂秋深む | 岡部三和江 | ぐろっけ | 200202 |
| 百年忌すませてよりの秋深む | 浅井青陽子 | ホトトギス | 200204 |
| 秋深む一歩一歩の杖の先 | 村越化石 | 濱 | 200212 |
| 学生の中に我置き秋深む | 生田恵美子 | 風土 | 200212 |
| 果実酒の日付母の字秋深む | 遠藤タミ子 | 京鹿子 | 200212 |
| 舟の上に首を廻せば秋深む | 重見久子 | 火星 | 200212 |
| 灌木の覆ひし捨て田秋深む | 浅川正 | 雲の峰 | 200212 |
| 席取りの争ひありし秋深む | 山荘慶子 | あを | 200212 |
| 秋深む刈田にたまる水の嵩 | 藤井昌治 | 朝 | 200212 |
| 好きな絵の売れぬままあり秋深む | 吉村一郎 | 百鳥 | 200212 |
| 蝋屑の白くて会津秋深む | 藤田輝枝 | 対岸 | 200212 |
| 夜毎読むヘッセの絶詩秋深む | 滝川あい子 | 雨月 | 200301 |
| 父に似し木彫観音秋深む | 滝川あい子 | 雨月 | 200301 |
| 点眼の一滴一滴秋深む | 中里栄 | 帆船 | 200301 |
| 山越しの赤松のつや秋深む | 矢崎すみ子 | 沖 | 200301 |
| 大甕の音なく割れて秋深む | 松田都青 | 京鹿子 | 200302 |
| 先立ちし子を嘆く母秋深む | 久保田雪枝 | 雨月 | 200302 |
| さざ波のときに押し合ひ秋深む | 沢田邦子 | 朝 | 200302 |
| 月はなに夫の忌を置き秋深む | 岡本眸 | 朝 | 200310 |
| 文机に読めぬ古文書秋深む | 志水芳秀 | 雲の峰 | 200311 |
| 短命の父でありたり秋深む | 志水芳秀 | 雲の峰 | 200311 |
| 扁額の父の筆蹟秋深む | 木村冨美子 | 遠嶺 | 200312 |
| 能舞の歩みの語り秋深む | 渡辺玄子 | 酸漿 | 200312 |
| 音たてて軒の玉水秋深む | 西村純一 | 雲の峰 | 200312 |
| 瑠璃色の北上川や秋深む | 山路紀子 | 風土 | 200312 |
| 弘法の歩きし径も秋深む | 長沼紫紅 | 朝 | 200312 |
| 秋深む「わだばゴツホになる」志功 | 中村洋子 | 風土 | 200401 |
| 紙一重真偽の程や秋深む | 藤本純子 | 京鹿子 | 200401 |
| 秋深む恋の文法教はりに | 藤本純子 | 京鹿子 | 200401 |
| 塵一つ無く霊園の秋深む | 西村しげ子 | 雨月 | 200401 |
| 森羅万象九天九地秋深む | 稲井夏炉 | 帆船 | 200401 |
| 焼きたてのパン買ふ列や秋深む | 篠藤江 | 帆船 | 200401 |
| 割り箸を鳥の墓標に秋深む | 大沢敦子 | 雲の峰 | 200401 |
| 秋深む我が旅の途を振り返り | 佐藤ナオ子 | 遠嶺 | 200401 |
| 飾られし秋路の版画秋深む | 小澤克己 | 遠嶺 | 200401 |
| 杣道の瀬音かすかに秋深む | 高橋瑛子 | 河鹿 | 200401 |
| 日の匂ひしてたばこ屋の秋深む | 西畑敦子 | 火星 | 200401 |
| 山深くかくれ行く径秋深む | 長沼紫紅 | 朝 | 200401 |
| 弘法の水のうましよ秋ふかむ | 長沼紫紅 | 朝 | 200401 |
| 聞き返すこと多き夫秋深む | 萬年昭子 | 狩 | 200402 |
| 秋深む小さくなりし孫のくつ | 荒川清司 | 遠嶺 | 200402 |
| 秋深む神の嶺は襞きはやかに | 和田敏子 | 雨月 | 200402 |
| 秋深む引き出しにある古名刺 | 中元英雄 | 河鹿 | 200403 |
| 我が一灯妻の一灯秋深む | 渡邉友七 | 調 | 200409 |
| 文政の幕に雁の絵秋深む | 栗原梅子 | 対岸 | 200410 |
| 秋深む葦ぎつしりの倒れざま | 岡本眸 | 朝 | 200410 |
| 一通は完済通知秋深む | 浅川正 | 雲の峰 | 200411 |
| 波の間に雨揉みこんで秋深む | 岡本眸 | 朝 | 200411 |
| アイヌコタン古式の舞や秋深む | 大川智美 | 風土 | 200412 |
| ビル街に暮れゆく稲荷秋深む | 前阪洋子 | 春耕 | 200412 |
| 縞馬の縞くつきりと秋深む | 岡本利恵子 | 春耕 | 200412 |
| 物干しに浅間の灰や秋深む | 塚田治男 | 春耕 | 200412 |
| 一葉の稿に朱のルビ秋深む | 中御門あや | 雲の峰 | 200501 |
| 天保と刻む餓死の碑秋深む | 山口マサエ | 雲の峰 | 200501 |
| 花街に胡弓のひびき秋深む | 井原ミチ | 万象 | 200502 |
| 寝る前の読書十分秋深む | 滝川あい子 | 雨月 | 200502 |
| 音もなく縁側ぬらし秋ふかむ | 岡山満沙子 | 遠嶺 | 200502 |
| 繋舟の夜釣仕度に秋深む | 永田二三子 | 酸漿 | 200503 |
| 師いわく書は画のやうにと秋深む | 木村鈴代 | 集 | 200503 |
| 秋深む女ひとりの長生きに | 岡本眸 | 朝 | 200509 |
| 母の白玉君の白玉秋ふかむ | 佐藤喜孝 | あを | 200511 |
| 秋深む音のはじめの竹箒 | 平子公一 | 馬醉木 | 200512 |
| 秋ふかむ川べり石の相かはり | 金子篤子 | 濱 | 200512 |
| 秋ふかむわづかにくぼむ壺のあり | 芝生南天 | 河鹿 | 200601 |
| 秋深む昔へ誘ふ電話の声 | 林玲子 | 四葩 | 200601 |
| 秋深む子との別れに樹木葬 | 稲垣昭子 | 四葩 | 200601 |
| 水底に起伏ありけり秋深む | 佐々木よし子 | 沖 | 200601 |
| 銀閣の流水ことに秋深む | 山田耕子 | 京鹿子 | 200601 |
| 秋深む夫置きざりの長電話 | 倉持梨恵 | 鴫 | 200601 |
| 憂きことは子には言ふまじ秋深む | 久保晴子 | 雨月 | 200601 |
| もの思ふときの雨音秋深む | 笹倉さえみ | 雨月 | 200601 |
| 秋深む京都北山東山 | 柴田久子 | 風土 | 200601 |
| 水底に雲を鎮めて秋深む | 浜口タズノ | 河鹿 | 200602 |
| 亡き人の時計が動き秋深む | 師岡洋子 | ぐろっけ | 200602 |
| 秋深む触れたる幹に応へあり | 城石美津子 | 京鹿子 | 200602 |
| ほど近くながむる閣や秋深む | 山田耕子 | 京鹿子 | 200603 |
| コーヒーと陶器の店や秋深む | 山荘慶子 | あを | 200603 |
| すすきゆれ法の御山の秋深む | 浅井青陽子 | ホトトギス | 200604 |
| 楽章のベニスに死すや秋深む | 大島翠木 | 槐 | 200612 |
| ねね様の噂に苑の秋深む | 丹生をだまき | 京鹿子 | 200702 |
| 秋ふかむわづかにくぼむ壺のあり | 芝生南天 | 河鹿 | 200601 |
| 雨の日は雨を詠み秋深むかな | 坪井洋子 | 朝 | 200702 |
| 引越に転職に秋深むなり | 四宮一子 | 朝 | 200702 |
| 秋深む夜が廻つて来るたびに | 蔦三郎 | ホトトギス | 200703 |
| 照り翳るたび秋深む湖の色 | 井上浩一郎 | ホトトギス | 200703 |
| 父母に次ぐ深き師の恩秋深む | 池田倶子 | 雨月 | 200704 |
| 同人会力合はせし秋深む | 佐藤健伍 | 峰 | 200712 |
| ポリープを一つ落として秋深む | 鈴木阿久 | 峰 | 200712 |
| 秋深む泣いて笑つて羅漢様 | 小城綾子 | 峰 | 200712 |
| 頂上にカール・ブッセの詩秋深む | 曽根治子 | 風土 | 200712 |
| 独り居の耳しんしんと秋深む | 柳生千枝子 | 火星 | 200712 |
| 秋深む牧柵の銹ゆるぎなし | 物江康平 | 春燈 | 200801 |
| 鹿の目の潤み大和の秋深む | 助口弘子 | 火星 | 200801 |
| 秋深むあふみの風に髪梳かれ | 宮島宏子 | 沖 | 200801 |
| 言の葉の波の表裏に秋深む | 鈴木勢津子 | 槐 | 200812 |
| 舟小屋の太き錠前秋深む | 峰幸子 | 沖 | 200812 |
| 魞竹の傾げるままに秋深む | 浅田光代 | 風土 | 200812 |
| 林間に魁夷の白馬秋深む | 十川たかし | 槐 | 200901 |
| 秋深むからくり時計午後六時 | 高田令子 | 鴫 | 200901 |
| 歳時記の残るぺージや秋深む | 四條進 | 峰 | 200901 |
| 継ぎ紙の箔のにびいろ秋深む | 柴田久子 | 風土 | 200901 |
| 秋深む深夜発熱なすすべも | 山田をがたま | 京鹿子 | 200901 |
| 考ふる貌する山羊に秋深む | 川上恵子 | 雨月 | 200901 |
| フルートにやすらふひと夜秋深む | 能勢栄子 | 璦 | 200902 |
| まみえ得ぬ師の句碑を恋ひ秋深む | 出口賀律子 | 雨月 | 200902 |
| 禅定めき孤高の鷺や秋深む | 池田倶子 | 雨月 | 200902 |
| 手にしたる絵本の汚れ秋深む | 藤兼静子 | 鴫 | 200902 |
| 雲に名の鰯と鯖と秋深む | 守屋井蛙 | 酸漿 | 200902 |
| 手に馴染む赤楽茶碗秋深む | 貫井照子 | やぶれ傘 | 200902 |
| 歯刷子が諍のもと秋深む | 小林玲子 | ぐろっけ | 200903 |
| おにぎりの中の塩昆布秋深む | 宮嵜亀 | 船団 | 200903 |
| 和書洋書井桁に積んで秋深む | 井上あき子 | ぐろっけ | 200904 |
| 嵯峨野辺に草焚く煙秋深む | 笠井清佑 | 璦 | 200912 |
| 古文書の一行が解け秋深む | 樋口英子 | 沖 | 200912 |
| くわりんたうがりつと噛んで秋深む | 豊谷ゆき江 | 春燈 | 200912 |
| 蓮如廟深閑として秋深む | 大橋晄 | 雨月 | 200912 |
| 延命の黒き卵や秋深む | 北島和奘 | 風土 | 200912 |
| 一言がつれなくひびき秋深む | 早崎泰江 | あを | 200912 |
| 置き去りのパンク自転車秋深む | 山荘慶子 | あを | 200912 |
| 母が欲る駄菓子見つけぬ秋深む | 渡邉友七 | あを | 200912 |
| 神木を仰ぎし空の秋深む | 永森とみ子 | ホトトギス | 201001 |
| 日の丸の目に染む船尾秋深む | 小川玉泉 | 末黒野 | 201001 |
| 恙の身かばふ起き伏し秋深む | 乙坂きみ子 | 末黒野 | 201001 |
| 山小屋の名残の手摺秋深む | 笹村政子 | 六花 | 201001 |
| 秋深む確かむること多けれど | 小林昌幸 | 鴫 | 201001 |
| 秋深む風に日射しにせせらぎに | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201001 |
| ささやかな朝勃ち喜寿の秋深む | 苑田ひろまさ | 苑 | 201002 |
| 秋深む西行像のしやくれ顎 | 大信田梢月 | 万象 | 201002 |
| 三四郎池の濁りも秋深む | 遠藤若狭男 | 狩 | 201003 |
| 秋深む光明皇后大仏に | 林日圓 | 京鹿子 | 201010 |
| 秋深む時に外米うまかりし | 吉弘恭子 | あを | 201011 |
| 秋深む天鼓一喝画然と | 中本吉信 | 璦 | 201012 |
| 秋深む陶の狸の大徳利 | 塩路五郎 | 璦 | 201012 |
| 園庭に笙の音満ちて秋深む | 笠井清佑 | 璦 | 201012 |
| 簎の柄に父の手の艶秋深む | 松本圭司 | 沖 | 201012 |
| 黒ずみを濃くして愛宕秋深む | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201012 |
| 句縁の秋深むますほの小貝手に | 久保田雪枝 | 雨月 | 201012 |
| 煙突の天へ細りつ秋深む | 定梶じょう | あを | 201012 |
| コンパクト開くやどつと秋深む | 青山正生 | 鴫 | 201101 |
| 雲形の四国に似たり秋深む | 小川玉泉 | 末黒野 | 201101 |
| 時の鐘小僧が鳴らし秋深む | 竹内水穂 | 火星 | 201101 |
| 駄菓子屋に婆ちやんふたり秋深む | 北川孝子 | 京鹿子 | 201101 |
| 秋深む水琴窟の水音も | 矢野百合子 | 空 | 201101 |
| 五代杉伐らるる読経秋深む | 中石士亮 | 万象 | 201102 |
| ローランサン児の眼にも秋深む | 武田ともこ | ぐろっけ | 201102 |
| 秋深む古刹巡りの歴女たち | 笹井康夫 | 璦 | 201112 |
| 秋深む何か綺麗な物買はむ | ことり | 六花 | 201112 |
| 彫深き釈迦の尊顔秋深む | 川崎利子 | 璦 | 201201 |
| 内陣の灯籠の百秋深む | 熊切光子 | 末黒野 | 201201 |
| 秋深む磐梯山をひとめぐり | 羽賀恭子 | 峰 | 201201 |
| 欠席通知出すこと増えて秋深む | 宮田豊子 | 春燈 | 201201 |
| 木の瘤に木のわだかまり秋深む | 鳳蛮華 | 空 | 201201 |
| 誤作動の火災報知器秋深む | 瀬戸悠 | 風土 | 201201 |
| 独り居の犬鳥魚に秋深む | 古井公代 | ぐろっけ | 201201 |
| 歩行練習効果あがらず秋深む | 山田をがたま | 京鹿子 | 201201 |
| 寝返りの痛さ薄れず秋深む | 山田をがたま | 京鹿子 | 201201 |
| 健やかに物食ふ男秋深む | 永塚尚代 | ぐろっけ | 201202 |
| 秋深む母のしづかな箸使ひ | 井尻妙子 | 京鹿子 | 201202 |
| 雑草の空は海風秋深む | 児玉有希 | 京鹿子 | 201202 |
| 盃に表面張力秋深む | 田岡千章 | 空 | 201203 |
| 古利根の流れとどまり秋ふかむ | 北崎展江 | くりから | 201209 |
| 尖塔を芯に都心の秋深む | 布川直幸 | 峰 | 201210 |
| 花の名を忘れしままに秋深む | 塩千恵子 | 峰 | 201212 |
| 秋深む返す会釈に今日の風 | 四條進 | 峰 | 201301 |
| 赤橙黄橙黄と秋深む | 池田澄子 | 船団 | 201301 |
| 秋深むマリアとベルナデッタにも | 荒井千佐代 | 沖 | 201301 |
| 独り居にオペの手順秋深む | 明石文子 | ぐろっけ | 201301 |
| 三門をくぐれば突と秋深む | 大橋晄 | 雨月 | 201301 |
| 秋深む供物どつさり地蔵さま | 吉野川三郎 | 万象 | 201302 |
| 秋深む山路俳徒に怖さなし | 東野鈴子 | 雨月 | 201302 |
| ゴリゴリと骨の軋みて秋深む | 梁瀬照恵 | ぐろっけ | 201303 |
| 浮世絵の線の細みや秋深む | 細野恵久 | ぐろっけ | 201311 |
| 同じこと幾度も言ふ秋深む | 早崎泰江 | あを | 201312 |
| 人の世に幣は汚れず秋深む | 山田六甲 | 六花 | 201312 |
| 水道の水温くして秋深む | 鈴木阿久 | 峰 | 201312 |
| つり舟を湖心に四方の秋深む | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 201401 |
| 生前は死後に語られ秋深む | 高橋龍 | 面 | 201401 |
| みづいろの付箋をふやし秋深む | 亀井福恵 | 京鹿子 | 201401 |
| 憂き事の仔細語らず秋深む | 長谷川歌子 | 春燈 | 201401 |
| 秋深む心膨らむ吟行会 | 松嶋一洋 | 峰 | 201401 |
| 秋深む夜を独り酌み越の酒 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201401 |
| 秋深む啼くといふより吼ゆる鹿 | 田中貞雄 | ろんど | 201401 |
| 水害も地震禍も納め秋深む | 松嶋一洋 | 峰 | 201401 |
| 大寺の太鼓のひびき秋深む | 鈴木芙蓉 | 末黒野 | 201401 |
| 五智如来十指違へて秋深む | 山崎靖子 | 鴫 | 201401 |
| 茶室跡の石柱四本秋深む | 加藤静江 | 末黒野 | 201402 |
| 白粥や冥加の日々の秋深む | 久保久子 | 湖心 | 201402 |
| 秋深む十七文字を生甲斐に | 小倉正穂 | 末黒野 | 201402 |
| 十七文字舌に転ばせ秋深む | 井上あき子 | ぐろっけ | 201402 |
| 筋肉痛のいたみを知りし秋深む | 足利ロ子 | ぐろっけ | 201402 |
| 熊楠の文字や遺品や秋深む | 安部和子 | 雨月 | 201402 |
| 風折れの蘆の葉擦れや秋深む | 佐藤晴子 | 万象 | 201402 |
| さらしなしようま白波となり秋深む | 坂根宏子 | 璦 | 201411 |
| さらしなしようま白波となり秋深む | 坂根宏子 | 璦 | 201411 |
| 暴風雨去り足早に秋深む | 大橋晄 | 雨月 | 201412 |
| アイヌ語の岬の多し秋深む | 島玲子 | 風土 | 201412 |
| 夫のいのち長子のいのち秋深む | 山田暢子 | 風土 | 201412 |
| 平城の本丸御殿秋深む | 小川玉泉 | 末黒野 | 201501 |
| 指先にハーブの匂ひ秋深む | 前田忍 | 火星 | 201501 |
| 秋深む木目となりし冥土の図 | 山田和 | 京鹿子 | 201501 |
| 針に糸通って嬉し秋深む | 須賀敏子 | あを | 201501 |
| ペン置けばことりと音の秋深む | 林加寸美 | ホトトギス | 201502 |
| 秋深む菓子の木型を飾る店 | 堺昌子 | 末黒野 | 201502 |
| カルストの石白々と秋深む | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 201502 |
| 晒さるる石の断面秋深む | 田中一美 | ろんど | 201502 |
| メロデイーは四時を知らせて秋深む | 小巻若菜 | やぶれ傘 | 201502 |
| 秋深む池のほとりに散る紅葉 | 筒井八重子 | 六花 | 201503 |
| 秋深む松の幽姿に棲む湖辺 | 松本鷹根 | 京鹿子 | 201512 |
| 東京へ席譲られて秋深む | 須賀敏子 | あを | 201512 |
| 秋深む山菜蕎麦に振る七味 | 黒澤登美枝 | 峰 | 201512 |
| 秋深むうすぼんりの防犯灯 | 松本文一郎 | 六花 | 201512 |
| 漆喰に間接照明秋深む | 柿沼盟子 | 風土 | 201512 |
| 秋深む少年兵のまあるい顔 | 池田光子 | 峰 | 201601 |
| 野仏の褪せし頭巾や秋深む | 岡野ひろ子 | 峰 | 201601 |
| 街路樹の乾びし音や秋深む | 山口郁子 | 末黒野 | 201601 |
| 秋深むバス降りてすぐ美術館 | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201601 |
| うつ靡きうち靡き野や秋深む | 井上浩一郎 | ホトトギス | 201602 |
| 秋深む積まれし巨石濃き古代 | 中峯雍子 | 京鹿子 | 201602 |
| 行く人のパントマイムに秋深む | 中島芳郎 | 鴫 | 201602 |
| 秋深む母のみぞ知る釣瓶井戸 | 池田光子 | 峰 | 201602 |
| 渓川の音や上総の秋深む | 堺昌子 | 末黒野 | 201602 |
| 秋深む→2 | |||
2021年11月9日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。