秋ふかし 27句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
秋ふかむ合ひては川の滑らけく | 金子篤子 | 濱 | 200011 |
せせらぎの音変はりゆき秋ふかし | 長崎桂子 | あを | 200312 |
弘法の水のうましよ秋ふかむ | 長沼紫紅 | 朝 | 200401 |
秋ふかし眼をやるたびに水は濡れ | 八田木枯 | 夜さり | 200409 |
秋ふかし雨といふ字は雫して | 八田木枯 | 夜さり | 200409 |
音もなく縁側ぬらし秋ふかむ | 岡山満沙子 | 遠嶺 | 200502 |
母の白玉君の白玉秋ふかむ | 佐藤喜孝 | あを | 200511 |
秋ふかむ川べり石の相かはり | 金子篤子 | 濱 | 200512 |
秋ふかし昔の駄菓子色つよし | 大西八州雄 | 万象 | 200601 |
秋ふかむわづかにくぼむ壺のあり | 芝生南天 | 河鹿 | 200601 |
秋ふかき朝顔や羽織著て座る | 瀧春一 | 常念 | 200606 |
麗人の黒着こなせる秋ふかし | 那須淳男 | 馬醉木 | 200611 |
秋ふかし雲の流るる果に塔 | 川崎良平 | 雨月 | 200612 |
水草の根しかと山湖の秋ふかむ | 佐々木幸 | 朝 | 200702 |
オルガンの聖歌に和すや秋ふかく | 小林成子 | 苑 | 200708 |
十割蕎麦打つて山野の秋ふかむ | 大竹淑子 | 風土 | 200912 |
八景の内なる鐘ぞ秋ふかし | 木村茂登子 | あを柳 | 201012 |
マンホールからラッパの音秋ふかし | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201012 |
観音に縋る安産秋ふかし | 篠田純子 | あを | 201101 |
静かなる歩みの仕舞秋ふかく | 松尾静代 | ぐろっけ | 201101 |
秋ふかき牛方宿にけもの部屋 | 桂樟蹊子 | 璦 | 201111 |
古利根の流れとどまり秋ふかむ | 北崎展江 | くりから | 201209 |
秋ふかし一山背負ふ磨崖仏 | 三枝邦光 | ぐろっけ | 201301 |
秋ふかむ連理の句碑と夫婦墓 | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 201501 |
ある朝の山の濃紺秋ふかむ | 井上春子 | 春燈 | 201701 |
秋ふかしきつぱりと言ふ老神父 | 河前隆三 | 馬醉木 | 201712 |
苦も楽も波がさらひて秋ふかむ | 久保夢女 | 槐 | 201802 |
2021年11月7日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。