底 紅 1    100句

底紅や黙つてあがる母の家  千葉皓史  ザ・歳時記

木槿  白木槿 花木槿 底紅 むくげ

作品
作者
掲載誌
掲載年月
底紅や薬飲むため飯を食ふ 神蔵器 風土 199809
底紅や雨来るさまのはらはらと 宮津昭彦 200010
底紅や都は昼を暗く棲み 東麗子 銀化 200010
底紅の紅はゆるされ神の苑 鷹羽狩行 200011
底紅や津山に残る百済姓 松崎鉄之介 200011
底紅やふたごころなく客を待つ 中原道夫 銀化 200011
底紅やあけすけに物言うてをる 植野あき子 200012
底紅や牛の眉とてまなことて 中島陽華 200012
底紅の紅あせぬまま花終へし 稲畑汀子 ホトトギス 200108
底紅や忌日の句碑に一礼す 朝妻力 俳句通信 200109
底紅の一花のいのちみづみづし 佐藤国夫 馬醉木 200110
底紅や姉妹のごとき句ともがら 中村芳子 円虹 200110
底紅に山風ありて犀の角 山本田津子 200111
底紅や街なか塀を高く住む 吉年虹二 ホトトギス 200201
底紅の木槿老女のおしやれ好き 丹羽杏華 京鹿子 200201
底紅の紅を散らさずたたみけり 稲畑汀子 ホトトギス 200208
底紅の底は覗いてみたきもの 稲畑汀子 ホトトギス 200208
底紅や小学校に茶をたまふ 神蔵器 風土 200210
しきたりのいちいちうるさ底紅咲く 中原道夫 銀化 200210
底紅や過去へ降り立つ昇降機 水木沙羅 銀化 200210
底紅の紅を見せざるこころざし 近藤季美 銀化 200212
底紅とあり父よりも妻思ひ 後藤比奈夫 ホトトギス 200301
雲に彩あり底紅の散りつくす 沢田邦子 200302
一日を今生として底紅も 後藤比奈夫 ホトトギス 200302
底紅の紅に光れる雨の粒 十河恭子 雲の峯 200308
底紅にまことに小さき羽虫をり 宮津昭彦 200309
底紅や誤植一字の燃え立てり 神蔵器 風土 200310
底紅や手押しポンプの重たかり 鈴木綾子 百鳥 200311
底紅の初々しさを日々あらた 溝内健乃 雨月 200311
底紅に羽音沈めしもの数多 稲畑廣太郎 ホトトギス 200408
底紅の紅を結びて夕べ来し 稲畑汀子 ホトトギス 200408
底紅を鉢に咲かせて余生なる 志水芳秀 雲の峰 200410
底紅や隣家の少女おとなびて 杉江茂義 雲の峰 200410
底紅や柳行李に父のもの 北村菜々子 草の花 200412
底紅の蜜白なるか紅なるか 岸善志 ホトトギス 200501
底紅やむかし母校に作法室 西郷利子 200501
底紅の西へ向く二花寄り添へり 松崎鉄之介 200509
底紅や耳をくすぐる朝の雨 山崎靖子 200511
底紅や庭からあがるハイヒール 片山タケ子 200511
底紅やけふ為すことの有りてこそ 柴田雪路 200511
伸びやかに底紅空を掴みをり 鈴木蕗子 築港 200511
底紅や享年五十七の母 ほんだゆき 馬醉木 200512
底紅の紅をたたみて散りにける 中野京子 200512
底紅の木槿の一花残りをり 小黒加支 酸漿 200512
白木槿の底紅ほどの帰心あり 吉田陽代 200601
底紅の今年の紅を見て通る 青山丈 200601
美人妻底紅咲くに姿見す 松崎鉄之介 200610
底紅やMRI室を出て 神蔵器 風土 200611
底紅の皆こちら向き露天風呂 小泉喬 万象 200701
底紅の白に甦りたる彼 稲畑廣太郎 ホトトギス 200708
底紅の百花に紅の一つづつ 杉良介 200708
祖母の忌を迎へ底紅咲き初めぬ 深沢梅子 200709
底紅や由来書に置く石一つ 林いづみ 風土 200710
底紅や村の重石の大藁屋 神蔵器 風土 200711
底紅の落ちしは月の大地なり 大島翠木 200711
底紅の紅流れだしさうな雨 高橋将夫 200712
底紅や子の留守といふ旅心地 高橋道子 200712
底紅を咲かせ十六代城主 稲畑廣太郎 ホトトギス 200808
在りし日のまま石組みも底紅も 朝妻力 雲の峰 200809
底紅や黄泉より還るオルフェウス 佐藤午後 炎環 200810
底紅や母の抽出しそのままに 落合絹代 風土 200810
底紅に糠雨太る坂の町 朝妻力 雲の峰 200810
底紅の底を覗いてをりにけり 近藤紀子 200811
底紅の木槿の庭となりにけり 岸本林立 雨月 200811
底紅や頼みなりけり座右の書 山崎靖子 200811
底紅や膝つきて切る母の爪 柿沼盟子 風土 200811
底紅や私小説めく妻の詩 坂本丹荘 遠嶺 200812
底紅のおかれて重きデスマスク 西村純太 200812
底紅の奥より虫の上りきし KOKlA 六花 200902
水面しづかや底紅の花のとき 山尾玉藻 火星 200909
底紅や出船入船水の面 杉原ツタ子 200910
底紅や路地の奥より三味の音 山田春生 万象 200911
まなむすめとはすゑむすめ底紅忌 後藤立夫 ホトトギス 200912
底紅に忌日重ぬることもなし 後藤比奈夫 ホトトギス 201001
底紅や気象神社の下駄の絵馬 齋藤朋子 やぶれ傘 201002
底紅のむくげピエタの絵画かな 大島翠木 201011
底紅に夜雨の粒ののこりけり 大崎紀夫 やぶれ傘 201011
底紅の根に雨とどけ白潮忌 山崎靖子 201011
底紅を咲かせ世嫌かぶれかな 豊田都峰 京鹿子 201011
底紅の昨日の暑さたたみ落つ 内藤三男 ぐろっけ 201011
底紅や旧家に残る四脚門 黒滝志麻子 末黒野 201012
底紅や町家の奥の桜皮細工 雨宮桂子 風土 201101
底紅や路地の奥までなまこ壁 松田明子 201101
底紅や歇私的里をばうつくしく 佐藤喜孝 あを 201110
底紅の一会の花や世間広し 松岡利秋 かさね 201201
底紅の濃きに集まる羽音かな 稲畑廣太郎 ホトトギス 201208
底紅の紅ほどに魂宿し 稲畑廣太郎 ホトトギス 201210
底紅の一樹ゆかしく家古りぬ 井上浩一郎 ホトトギス 201211
底紅や北座南座向かひ合ひ 橋添やよひ 風土 201212
底紅の紅は弁慶好みなり 高橋将夫 201302
風やさし底紅の紅極めけり 舩山東子 ろんど 201311
底紅のほのと茶室の整ひぬ すずき巴里 ろんど 201311
底紅の筒巻きはじむ夕青空 小林輝子 風土 201311
底紅や一期の栄え咲き尽くす 加瀬伸子 末黒野 201312
底紅を慕ふ心のいつまでも 後藤比奈夫 ホトトギス 201312
底紅や句のみ知りたる人の逝く 青木朋子 201401
底紅や器量そこそこ育ちくれ 三村純也 ホトトギス 201401
底紅の色失ひし夕べかな 稲畑汀子 ホトトギス 201408
底紅の紅を納めて散り敷ける 稲畑汀子 ホトトギス 201408
底紅 →2      

 

2023年9月3日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。