震 災 1 200句 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 虹立てば虹に祈りぬ震災地 | 山田弘子 | 春節 | 199503 |
| 夏草や刻をとどめし震災碑 | 山田弘子 | 春節 | 199503 |
| 語りつぐ杞陽ありけり震災忌 | 山田弘子 | 春節 | 199503 |
| 筒袖の己れ五歳や震災忌 | 松崎鉄之介 | 濱 | 199811 |
| 松の花風を纏ひて震災碑 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 199904 |
| 末黒野に見き戦災を震災を | 三嶋隆英 | 馬醉木 | 199905 |
| 鳴り終へて時計は正午震災忌 | 小川匠太郎 | 狩 | 199909 |
| すゐとんは不味しなつかし震災忌 | 林翔 | 沖 | 199910 |
| 震災忌五歳の吾の跣足かな | 松崎鉄之介 | 濱 | 199912 |
| 震災の街早春の色失せし | 稲畑廣太郎 | 廣太郎句集 | 199912 |
| 震災を免れし古都梅香る | 稲畑廣太郎 | 廣太郎句集 | 199912 |
| 大震災過ぎて五年の「十三夜」 | 長谷川登美 | ぐろっけ | 200001 |
| 阪神淡路大震災忌近し | 山田六甲 | 六花 | 200002 |
| 寒き夜や神戸震災手記を読み | 木村杏子 | 雨月 | 200004 |
| 千の御手に花散りやまず震災碑 | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 200008 |
| 半杯の水たふとしや関東震災忌 | 林翔 | 沖 | 200011 |
| 震災の陸の孤島に豆を撒く | 品川鈴子 | 船出 | 200104 |
| 凩を梳く震災の歯抜けビル | 品川鈴子 | 船出 | 200104 |
| 乾パンの缶買ひ足せり震災忌 | 木下節子 | 俳句通信 | 200110 |
| 真剣な避難訓練震災忌 | 高樋洋子 | いろり | 200111 |
| 目薬の苦みを喉に震災忌 | 中川和子 | 馬醉木 | 200112 |
| 白菊や寺に震災精霊位 | 高村令子 | 風土 | 200112 |
| 雪地蔵震災悼み六百体 | 佐藤琴 | 濱 | 200204 |
| 寒の雨粛々と降る震災碑 | 黒川悦子 | 円虹 | 200204 |
| 朝顔の鹿の子絞や震災忌 | 宮原みさを | 花月亭 | 200208 |
| 大正はモノクロの代か震災忌 | 林翔 | 沖 | 200209 |
| 震災忌又も都心に災禍あり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200209 |
| 水中へ下りる石段震災忌 | 竹内弘子 | あを | 200210 |
| 茜雲夢二忌にして震災忌 | 田中藤穂 | あを | 200210 |
| 砂利を踏む足の衰へ震災忌 | 藤井昌治 | 朝 | 200211 |
| ネツクレスの鎖絡まる震災忌 | 代田青鳥 | 風土 | 200212 |
| 中天の月の歪めり震災忌 | 望月ひろゆき | 百鳥 | 200212 |
| 里山に津波の碑あり震災忌 | 武政礼子 | 雨月 | 200212 |
| 瓶詰めの水もち歩く震災忌 | 杉良介 | 狩 | 200309 |
| 震災忌知るや知らずや鴎浮く | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200309 |
| 電池切れの時計十二時震災忌 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200311 |
| 壜の蓋斜めに閉まる震災忌 | 矢崎すみ子 | 沖 | 200312 |
| 消防車休止の真昼震災忌 | 若江千萱 | 雨月 | 200411 |
| ものごころつかぬ日のこと震災忌 | 若江千萱 | 雨月 | 200411 |
| 震災忌火炎くぐりし銭のこる | 大西八洲雄 | 万象 | 200412 |
| 銭湯にハーブ湯あふれ震災忌 | 磯海具子 | 帆船 | 200502 |
| 冷まじや鏡に大震災の痕 | 平野無石 | 集 | 200503 |
| 震災の地にも白鳥来りけり | 原島ふじ子 | 遠嶺 | 200504 |
| 震災の島につぎつぎ夏灯 | 元永高美 | 狩 | 200508 |
| 一山の噴いて震災忌となれり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200509 |
| 震災の島の夕映え桐の花 | 伊藤佳代 | 対岸 | 200509 |
| 井戸ありしかの日関東震災忌 | 林翔 | 沖 | 200510 |
| 震災忌あのカンバンを撤去せよ | 篠田純子 | あを | 200511 |
| 黙祷のうなじ真白に震災忌 | 有島夛美 | 河鹿 | 200512 |
| 左目のごろつきとれぬ震災忌 | 柿沼盟子 | 風土 | 200512 |
| 備へ置く一反風呂敷震災忌 | 鈴木庸子 | 風土 | 200512 |
| 震災の十年思ふ寒さかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200601 |
| 震災の記憶にバレンタインの日 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200602 |
| 故郷は本所石原震災忌 | 大森慶子 | 母衣 | 200602 |
| 一人一人に冬日震災モニュメント | 山田夏子 | 雨月 | 200603 |
| 耐へし日々震災十年偲ぶ夏 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200606 |
| 大内宿自動放水震災忌 | 室井津与志 | 春燈 | 200611 |
| 凌霄花茹でしと云へり震災忌 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200611 |
| 震災の更地手つかずちちろ鳴く | 博多永楽 | 雨月 | 200611 |
| 口だけの用意周到震災忌 | 島崎勇作 | 酸漿 | 200611 |
| 靴ひとつ浮かぶ大川震災忌 | 小野千枝子 | 万象 | 200612 |
| 訓練の雨に始まる震災忌 | 高田令子 | 鴫 | 200612 |
| 手術終へ戻るベッドや震災忌 | 二村蘭秋 | 雨月 | 200612 |
| 震災の日を見し雛でありにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200703 |
| 震災忌轍を踏まじと鎮坐する | 中村禎子 | 八千草 | 200703 |
| 犠牲者の数の灯凍る震災忌 | 服部菰舟 | 雨月 | 200704 |
| 震災を悼む未明の寒の雨 | 安原葉 | ホトトギス | 200705 |
| 誕生日が阪神大震災忌です | 衣斐ちづ子 | 面 | 200705 |
| 震災日冷雨音無く土濡らす | 横山迪子 | 六花 | 200706 |
| 春蘭の花芽出でたり震災日 | 横山迪子 | 六花 | 200706 |
| 太々と棕櫚の芽吹きて震災碑 | 久田澄子 | 馬醉木 | 200710 |
| 震災忌遠き昔と言ふなかれ | 二村蘭秋 | 雨月 | 200711 |
| 震災忌雲の流れを見てをりぬ | 笹倉さえみ | 雨月 | 200711 |
| 震災忌地を濡らしゆく宵の雨 | 藤井昌治 | 朝 | 200711 |
| ごま塩を炒つて震災忌に備ふ | 泉田秋硯 | 苑 | 200712 |
| 新宿に会ふ約束や震災忌 | 緑川啓子 | 馬醉木 | 200712 |
| 震災に迂回余儀なき露の旅 | 安原葉 | ホトトギス | 200801 |
| 戦争も震災も見し雛の目 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200803 |
| 友の名を探す底冷え震災碑 | 勝野薫 | ぐろっけ | 200804 |
| 震災よお前に負けず白牡丹 | 王岩 | あを | 200806 |
中越地震記念復興 震災の跡と聞くだに露けしや |
稲畑汀子 | ホトトギス | 200808 |
| 夏蝶と詣づ震災慰霊堂 | 上原重一 | 峰 | 200808 |
| 木歩忌や存らふわれは震災児 | 勝原文夫 | ペン皿 | 200811 |
| 震災忌車道を覆ふビルの影 | 伊藤節子 | 狩 | 200812 |
| 震災忌吾も抱かれて逃げしとぞ | 折橋綾子 | 鴫 | 200812 |
| 震災の跡を洗へる秋の波 | 宮田香 | 璦 | 200812 |
| 震災忌まだ九つの母がゐし | 服部早苗 | 空 | 200901 |
| 物干の上の青空震災忌 | 涼野海音 | 火星 | 200902 |
| 震災後十年蓬生ふ更地 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200903 |
| 春寒の書庫に花袋の震災記 | 藤原はる美 | 沖 | 200905 |
| 若葉風震災前の地図持つて | 大山文子 | 火星 | 200907 |
| 採り立ても搗き立ても詰め震災忌 | 坂本節子 | 狩 | 200908 |
| 列柱の影踏みをりし震災忌 | 林千鶴子 | 炎環 | 200911 |
| 高層ビル街見上げて抜くる震災忌 | 益田寿美子 | 春燈 | 200911 |
| 新木場に波せめぎあふ震災忌 | 古屋元 | 沖 | 200911 |
| 震災忌三囲さまの木歩句碑 | 清水淑子 | 炎環 | 200912 |
| 露寒やはや震災の五周年 | 安原葉 | ホトトギス | 201003 |
| 震災を過去に賑ふ祭かな | 小原登志春 | 雨月 | 201008 |
| 震災の墓碑に佇む夏帽子 | 小原登志春 | 雨月 | 201008 |
| 縦横に走るメトロや震災忌 | 高橋照子 | 雨月 | 201011 |
| 木の間より真紅の日の出震災忌 | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201012 |
| 震災忌水かげろふが樹をのぼる | 宮川みね子 | 風土 | 201012 |
| 蛇口より生ぬるき水震災忌 | 永田圭子 | ろんど | 201012 |
| 路地裏の井戸生き残る震災忌 | 永田祐子 | ろんど | 201101 |
| 手袋を脱ぎて触れたる震災碑 | 阪本哲弘 | 璦 | 201104 |
| 震災で済まぬ人災春虚し | 今村征一 | 投稿(金沢) | 201104 |
| 青竹に祈りを込めて震災忌 | 大内幸子 | 六花 | 201104 |
| 旅途次の震災報や春の闇 | 能村研三 | 沖 | 201104 |
| 震災の不安の日日に桜咲き | 芝宮須磨子 | あを | 201105 |
| 寒菊を活け震災の忌を修す | 小田ひろ | ホトトギス | 201106 |
| 震災の忌日を修し春を待つ | 小田ひろ | ホトトギス | 201106 |
| 震災禍米寿の春と言はで置こ | 大橋敦子 | 雨月 | 201105 |
| 東日本大震災春夕焼け燃ゆ | 菊地瑩子 | 春燈 | 201106 |
| 鹿尾菜煮る大震災を免れて | 松岡水学 | ぐろっけ | 201106 |
| 震災地幼の笑顔春を呼ぶ | 南栄海 | 酸漿 | 201106 |
| 震災を知るや知らずや鳥帰る | 前川明子 | 鴫 | 201107 |
| 春燈に礼言ふことも震災後 | 中山皓雪 | 鴫 | 201107 |
| 震災に停電更に雪降れり | 千葉惠美子 | 末黒野 | 201107 |
| 震災の陽炎跨ぐものばかり | 工藤節朗 | 沖 | 201107 |
| 震災に遠き日思う寒き朝 | 西躰いとの | ぐろっけ | 201107 |
| 震災地白皚々の朝迎ふ | 北村香朗 | 京鹿子 | 201107 |
| 震災の瓦礫の傍の坪すみれ | 佐藤いづみ | ろんど | 201107 |
| 震災を悼む瞑目花吹雪く | 椋本一子 | 雨月 | 201107 |
| 初鰹震災の海よみがへる | 早崎泰江 | あを | 201107 |
| 震災や空縦横に初燕 | 吉村摂護 | 空 | 201108 |
| 震災の海初夏の定置網 | 吉村摂護 | 空 | 201108 |
| 小春日に震災義援寄付をする | 武智恭子 | ぐろっけ | 201108 |
| 震災に負けじと燃える凌霄花 | 羽賀恭子 | 峰 | 201109 |
| 震災原発無条件降伏嫌だ | 篠田純子 | あを | 201109 |
| 夏満月高しつくづく震災後 | 高橋道子 | 鴫 | 201110 |
| 浴衣着て震災のこと父母のこと | 浅沼久男 | 沖 | 201110 |
| 祭太鼓今高らかに震災地 | 紀川和子 | 璦 | 201112 |
| 目の遣り場なき震災の街薄暑 | 小島左京 | ホトトギス | 201112 |
| 震災を生き来し仲や虫すだく | 谷山友夫 | 春燈 | 201112 |
| 震災に負けじと実る稲田かな | 西川春子 | 春燈 | 201112 |
| 震災に郷離れをり鉦叩 | 安田一郎 | 京鹿子 | 201112 |
| おにぎりに梅干し一つ震災忌 | 貝森光洋 | 六花 | 201112 |
| 震災の傷まだ癒えぬ厄日かな | 椋本一子 | 雨月 | 201112 |
| 新米を捧ぐや姉の震災死 | 田中臥石 | 末黒野 | 201201 |
| 震災忌大風呂敷は祖母のもの | 宮井知英 | 空 | 201202 |
| 震災の白矢くぐりて年明くる | 渡辺安酔 | 峰 | 201203 |
| 震災の今年大根折れ易き | 若島久清 | 万象 | 201203 |
| 震災の余熱の籠る初日記 | 濱上こういち | 鴫 | 201204 |
| 震災の仮設住宅師走の灯 | 三浦澄江 | ぐろっけ | 201204 |
| 芽吹急大震災忌過ぎてより | 高橋道子 | 鴫 | 201205 |
| 想定外新語つぎつぎ震災忌 | 林美智 | ぐろっけ | 201206 |
| 三月の蔵に震災復興酒 | 三崎千恵子 | ろんど | 201206 |
| 風花や震災死の姉一周忌 | 田中臥石 | 末黒野 | 201206 |
| 蔵王より雪の颪や震災忌 | 田中臥石 | 末黒野 | 201206 |
| 震災の海沿ひの町つつじ燃ゆ | 千葉恵美子 | 末黒野 | 201208 |
| 押入の救急袋震災日 | 古川千鶴 | かさね | 201211 |
| 震災忌雨音強しひもすがら | 青木英林 | かさね | 201211 |
| 江東の橋渡り継ぎ震災忌 | 鍋島武彦 | 末黒野 | 201211 |
| 震災忌夕刊読めぬ老眼鏡 | 林哲夫 | ぐろっけ | 201212 |
| 震災忌南海トラフの記事ばかり | 向江醇子 | ぐろっけ | 201212 |
| 震災の傷と今年に踏み込めり | 布川直幸 | 峰 | 201301 |
| 色鳥や社殿に震災募金箱 | 布施まさ子 | 風土 | 201301 |
| 震災に遭ひし虚子句碑冴返る | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201302 |
| 絆文字炎に失せて震災忌 | 居内真澄 | ぐろっけ | 201304 |
| 悲しみは消えぬ三月震災忌 | 岡野ひろ子 | 峰 | 201305 |
| 菩提樹は季知りて咲く震災後も | 野沢しの武 | 風土 | 201306 |
| 冴返る大震災の日の港 | 森高武 | 風土 | 201306 |
| 大荒れの一と日なりけり震災忌 | 川崎雅子 | 春燈 | 201311 |
| 点滴と選句の一と日震災忌 | 大坪景章 | 万象 | 201311 |
| 西方に雲濃く澱む震災忌 | 鈴木良戈 | 沖 | 201311 |
| 訓練の豪雨断行震災日 | 石田きよし | 鴫 | 201311 |
| 震災の母の故郷や梨とどく | 吉田きみえ | 末黒野 | 201312 |
| ホース干す火の見櫓や震災忌 | 土田亮 | 末黒野 | 201312 |
| 震災忌飲料水を買ひ足して | 柚木澄 | 末黒野 | 201312 |
| 震災忌ペットボトルを可愛がる | 斎藤茶美 | ろんど | 201312 |
| 震災の大地を踏みて踊るなり | 高橋将夫 | 槐 | 201312 |
| 暗澹と厄日らしさや震災忌 | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 |
| 俳人の青嵐市長震災忌 | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 |
| 吾が世にはおろそかならず震災忌 | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 |
| 震災忌観音さまに詣りけり | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 |
| それからのあつといふ間や震災忌 | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 |
| 稲つるびそこここ震災余波あり | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 201402 |
| めぐり来る三年の春や震災忌 | 安立公彦 | 春燈 | 201405 |
| 震災の新碑囲ひて梅蕾む | 岸本久栄 | 雨月 | 201405 |
| 震災の三年経ても残る春 | 佐藤健伍 | 峰 | 201405 |
| 震災忌過去とはならぬ三月来 | 鈴木セツ | 峰 | 201405 |
| 春林や焦げ跡残す震災地 | 石井雲雀 | 末黒野 | 201406 |
| 震災の爪痕きびし行者滝 | 千葉惠美子 | 末黒野 | 201410 |
| 震災のときの過ぎゆく秋の海 | 佐藤健伍 | 峰 | 201411 |
| 震災忌水なみなみと竹の猪口 | 和田政子 | 峰 | 201411 |
| 潮騒や赤松火照る震災忌 | 萩庭一幹 | 馬醉木 | 201412 |
| 鮭来たるかの震災の稚魚なるか | 清水佑実子 | 沖 | 201501 |
| 杞陽師を語り伝へん震災忌 | 千原叡子 | ホトトギス | 201502 |
| 震災の刻遺す園冬ざるる | 三輪温子 | 雨月 | 201503 |
| 雑巾にて涙阪神震災忌 | 半田稜 | ろんど | 201504 |
| 震災忌寄り添ふごとく春の星 | 辻由紀 | 雨月 | 201506 |
| 震災はなほ過去ならず露けしや | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201508 |
| 桑の実や赤く小さく震災地 | 松本秀子 | 峰 | 201508 |
| 震災忌今に語りて川広し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201509 |
| 賞味期限確認したる震災忌 | 塩千恵子 | 峰 | 201511 |
祝「円虹」二十周年 震災に耐へ初刷となりしこと |
稲畑汀子 | ホトトギス | 201512 |
| 鶏頭のくれなゐ深し震災忌 | 今田清三 | 馬醉木 | 201512 |
| 穏やかなる東京湾や震災忌 | 小沼ゑみ子 | 末黒野 | 201512 |
| 松の花震災句碑を烟らせて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201604 |
| 震災の体験を聞く寒夜かな | 久染康子 | 沖 | 201604 |
| 震災 →2 | |||
2022年5月25日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。