蝉 13 100句  | 
      |||
| 
           作品  | 
        作者  | 
        掲載誌  | 
        掲載年月  | 
      
| 病院を出でて聴き分く蝉の声 | 大野芳久 | やぶれ傘 | 201710 | 
| 樹に戻す脱皮まぢかの残り蝉 | 大野芳久 | やぶれ傘 | 201710 | 
| 蝉を追ふ少年たちの網真白 | 青木朋子 | 空 | 201712 | 
| 初蝉や蛇口の水の絡みつく | 宮井知英 | 空 | 201712 | 
| 熊蝉や昼餉仕度の水の音 | 宮井知英 | 空 | 201712 | 
| 胸元を鯛の唇過ぐ蝉丸忌 | タチオカ帽子 | 船団 | 201802 | 
| 波音のほかにときをり法師蝉 | 戸栗末廣 | 空 | 201801 | 
| 結論は後日申さむ法師蝉 | 田岡千章 | 空 | 201801 | 
| 石鉢の猫の水場に蝉氷 | 田中繁夫 | 末黒野 | 201804 | 
| 鳴き終へて腰落としけり法師蝉 | 角野良生 | 空 | 201803 | 
| よーじやのあぶらとり紙油蝉 | 中井保江 | 船団 | 201805 | 
| くま蝉の下でじんじん待ってます | 中谷三千子 | 船団 | 201805 | 
| カラスが蝉を老いがわたしを追っかける | 梨地ことこ | 船団 | 201805 | 
| 外回りへざつと箒を朝の蝉 | ふけとしこ | 船団 | 201805 | 
| 田水入り夜を鳴き継ぐや春蝉の | 大日向幸江 | あを | 201805 | 
| 白壁に吸ひ込まれゆく蝉の声 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201807 | 
| その奥もその奥もその奥も蝉 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201807 | 
| 蝉の声礁に落ちて能登金剛 | 大沢美智子 | 旬日 | 201808 | 
| 法師蝉よき一本に恵まれて | 沼田巴字 | 京鹿子 | 201808 | 
| 山荘の滞在長し法師蝉 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201808 | 
| 気にかかる消息聞きぬ法師蝉 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201808 | 
| 熊蝉を聞けば故郷近付ける | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201808 | 
| 法師蝉静雲句碑を震はせて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201808 | 
| 虚子像にうすき胸あり法師蝉 | 今井肖子 | ホトトギス | 201809 | 
| 蝉咽ぶ高らに唄ふことを止め | 川村欽子 | 雨月 | 201809 | 
| 標本の蝉の眼にある浄土 | 平野多聞 | 槐 | 201809 | 
| 蝉声の耳鳴りつづく神の昼 | 丸井巴水 | 京鹿子 | 201809 | 
| 熊蝉の裏も表も見て放つ | 柴田佐知子 | 空 | 201809 | 
| 蝉捕って一日だけの元家族 | 火箱ひろ | 瓔 | 201809 | 
| 被爆ドームより呻吟の油蝉 | 和田照海 | 京鹿子 | 201810 | 
| 歯切れ良き蝉声朝の食勢む | 松本鷹根 | 京鹿子 | 201810 | 
| 本籍は寺苑にをさめ蝉の寺 | 村田あを衣 | 京鹿子 | 201810 | 
| 蝉が雀に追はれあはやの横つ飛び | 大畑善昭 | 沖 | 201810 | 
| 蝉の羽化翔ちし一瞬見損じる | 川村欽子 | 雨月 | 201810 | 
| 横移動してまた蝉の鳴き直す | 田尻勝子 | 六花 | 201810 | 
| 蝉の空樹々の波打ちゐる高さ | 落合絹代 | 風土 | 201810 | 
| 蝉の声まつすぐ立てる古墳群 | 雨宮桂子 | 風土 | 201810 | 
| 蟻に曳かるる蝉よ舌噛め呼吸を絶て | 片桐てい女 | 春燈 | 201810 | 
| 蟻に曳かるる蝉は骸となれずゐて | 片桐てい女 | 春燈 | 201810 | 
| 閑適や蝉声まばら日は斜め | 櫻本武志 | 末黒野 | 201810 | 
| 夕蝉の声弱々し直ぐに止む | 小川玉泉 | 末黒野 | 201810 | 
| 命果てなぜ仰向けの油蝉 | 七郎衛門吉保 | あを | 201810 | 
| 逝くや夜を庭の駄蝉の鳴き継げる | 荒井千佐代 | 空 | 201811 | 
| 夕蝉や振り向かぬ子の目に涙 | 仲里奈央 | 空 | 201811 | 
| 熊蝉の腹なり六波羅密寺かな | 竹内悦子 | 槐 | 201811 | 
| 片羽を残してありし蝉の葬 | 久保夢女 | 槐 | 201811 | 
| 限りある命や蝉よ鳴き尽くせ | 大橋晄 | 雨月 | 201811 | 
| 法師蝉近し地蔵に声しぼり | 谷村祐治 | 雨月 | 201811 | 
| 法師蝉墓仕舞せし墓の後 | 秋友昌子 | 雨月 | 201811 | 
| 女院御所へこゑ遠まきに法師蝉 | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 201811 | 
| 再診の紹介状や残る蝉 | 鈴木石花 | 風土 | 201811 | 
| 蝉涼し熱き茶ほしくなりにけり | 宮川みね子 | 風土 | 201811 | 
| 訃は突然そこへいきなり法師蝉 | 松本峰春 | 春燈 | 201811 | 
| 落ちてまたはじめから鳴く法師蝉 | 松本峰春 | 春燈 | 201811 | 
| 独り寝の枕に近し夜の蝉 | 川崎雅子 | 春燈 | 201811 | 
| 最後迄律儀に鳴けり油蝉 | 中上馥子 | 春燈 | 201811 | 
| 死す蝉を腕白順に拝みけり | 住田千代子 | 野に遊ぶ | 201811 | 
| 夜の蝉ギリシャ悲劇を見てきたと | 梨地ことこ | 船団 | 201812 | 
| 蝉の声あらず淋しき目覚めかな | 志方章子 | 六花 | 201812 | 
| 法師蝉天動説を唱へをり | 高木晶子 | 京鹿子 | 201812 | 
| 万雷の蝉の中なる戻り橋 | 亀井福恵 | 京鹿子 | 201812 | 
| 蝉蟻の群の伸縮沼の上 | 森清堯 | 末黒野 | 201812 | 
| 四方より蝉の声湧く城址かな | 森清信子 | 末黒野 | 201812 | 
| 法師蝉日の斑の揺るる大欅 | 岡野里子 | 末黒野 | 201812 | 
| まどろむや耳にやさしき法師蝉 | 河口知重 | 末黒野 | 201812 | 
| 寒蝉のなきがら庭に埋めけり | 小川玉泉 | 末黒野 | 201812 | 
| 閼伽桶の出払つてをり法師蝉 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201812 | 
| 法師蝉門を出でずに鳴きにけり | 橋本順子 | 槐 | 201812 | 
| 恋におち愛に溺れて蝉が逝く | 竹村淳 | 槐 | 201812 | 
| 初蝉のひと鳴きを聞く母郷かな | 山下健治 | 春燈 | 201812 | 
| 法師蝉道なりに来て道失せぬ | 平沢恵子 | 春燈 | 201812 | 
| 蝉の声ややおとろへし朝の森 | 岩井京子 | 空 | 201902 | 
| 弱りたる蝉わが元へ歩み来ぬ | 岩井京子 | 空 | 201902 | 
| 羽化の蝉翅の先へと脈通す | 秋千晴 | 空 | 201902 | 
| 法師蝉初鳴き美術館出でて | 大山夏子 | 集 | 201904 | 
| 蝉声や自給自足で不自由なし | 江口九星 | 集 | 201904 | 
| 孔子の顔カントの声や蝉の鳴く | 佐藤恭子 | あを | 201906 | 
| 万物の動かざるとき蝉の声 | 水野恒彦 | 槐 | 201908 | 
| 松蝉やほったらかしの湯に入る | 須賀敏子 | あを | 201908 | 
| 日照雨過ぎ蝉鳴ききそふ喜雨亭忌 | 根岸善雄 | 馬醉木 | 201909 | 
| 蝉の木を見上げてをれば妻寄り来 | 土井三乙 | 風土 | 201909 | 
| 熊蝉の万の声明広島忌 | 柴崎富子 | 白地 | 201909 | 
| 神霊のこゑ初蝉の白峯宮 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201909 | 
| 妻逝かせ母逝かしめぬ法師蝉 | 工藤義夫 | 馬醉木 | 201910 | 
| 筆換へて写経はかどる法師蝉 | 狭川青史 | 馬醉木 | 201910 | 
| 千匹の蝉鳴く山の目眩かな | 亀田虎童子 | 萱 | 201910 | 
| 降り立ちて初蝉を聴く夕かな | 柳田秀子 | 萱 | 201910 | 
| 初蝉の昨日の今日は声探す | ふなかわのりひと | 萱 | 201910 | 
| 初声にしては短かし法師蝉 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201910 | 
| 夕蝉やをとこの別れ握手して | 石川笙児 | 沖 | 201910 | 
| 風黙す蝉の脱ぎたて地中服 | 安藤しおん | 沖 | 201910 | 
| 生真面目は時に厄介蝉つぶて | 安藤しおん | 沖 | 201910 | 
| 突と蝉小公園を鳴き始む | 大橋晄 | 雨月 | 201910 | 
| 蝉籠の中より出たし出たしとぞ | 大橋晄 | 雨月 | 201910 | 
| 寂しげに大公園の法師蝉 | 大橋晄 | 雨月 | 201910 | 
| 初蝉の一声を聞く朝厨 | 服部珠子 | 雨月 | 201910 | 
| 初蝉を聞く山内の雨上り | 本多正子 | 雨月 | 201910 | 
| 蝉声や命の今を懸命に | 金森信子 | 雨月 | 201910 | 
| かすかなる初蝉聞くや城跡に | 野上あつ子 | 雨月 | 201910 | 
| 握らせて子の五指に蝉余りけり | 升田ヤス子 | 六花 | 201910 | 
| 蝉→14 | |||
2021年7月24日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。