蝉 10 200句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
朝蝉はゆるり夕蝉矢つぎばや | 玉置かよ子 | 雨月 | 201410 |
朝蝉の喧噪に夢断ち切らる | 辰巳あした | 雨月 | 201410 |
朝の蝉誰かがタクト振るやうに | 藤井明子 | 馬醉木 | 201410 |
ひたすらな蝉の声湧く終焉地 | 塩路隆子 | 璦 | 201410 |
太極拳終はり蝉声せり上がる | 湯谷良 | 火星 | 201410 |
熊蝉の高鳴き森をゆさぶりぬ | 玉置かよ子 | 雨月 | 201410 |
蝉脱皮すこし饐えたる匂ひせり | 久染康子 | 沖 | 201410 |
蝉声を遮断康成記念館 | 大橋晄 | 雨月 | 201410 |
蝉声の空に吸はるる夕まぐれ | すずき巴里 | ろんど | 201410 |
蝉よなくな師とお別れの卯辰山 | 大坪景章 | 万象 | 201410 |
蝉の穴静か原子炉内静かか | 池田澄子 | 面 | 201410 |
蝉の穴青鉛筆の落しもの | 上原重一 | 峰 | 201410 |
昇る日に今日を生きむと蝉鳴きぬ | 中井弘一 | 璦 | 201410 |
唖蝉の移るや掴む己が影 | 比嘉半升 | 万象 | 201410 |
初鳴きと歩を止め聴くや法師蝉 | 安立公彦 | 春燈 | 201410 |
初蝉よすぐ夜が来る朝が来る | 熊谷ふみを | ろんど | 201410 |
初蝉や日々のくらしにやや慣れて | 西岡啓子 | 春燈 | 201410 |
初蝉や心霊域の風の息 | 田中貞雄 | ろんど | 201410 |
初蝉やこの世の声のひとしづく | 佐藤弘香 | ろんど | 201410 |
初蝉の宮に護身の腕輪買ふ | 磯野しをり | 雨月 | 201410 |
初蝉と先づ書き留むる朝かな | 森幸 | 雨月 | 201410 |
初宮の児を祝ぎかくも蝉鳴けり | 磯野しをり | 雨月 | 201410 |
行けど行けども蝉声の果つるなし | 大橋晄 | 雨月 | 201410 |
玻璃越しに菩薩の微笑法師蝉 | 渡部法子 | 璦 | 201410 |
聾に蝉鳴き耳鳴をも重ね | 鎌田篤 | 雨月 | 201410 |
落蝉や起こせばしばし土を搏つ | 比嘉半升 | 万象 | 201410 |
葉を抱へ葉を突き刺して蝉生るる | 大橋晄 | 雨月 | 201410 |
幼な児の高さに蝉を放ちけり | 吉田葎 | 空 | 201410 |
夕蝉の絞り鳴く声カレー煮る | 小川玉泉 | 末黒野 | 201410 |
夜明け前生れたる蝉のうすみどり | 辻香秀 | 璦 | 201410 |
夜明け前生れたる蝉のうすみどり | 辻香秀 | 璦 | 201410 |
夜の蝉人の世どこか食ひちがひ | 成瀬櫻桃子 | 春燈 | 201410 |
命終の落蝉つつむたなごころ | 室伏みどり | 雨月 | 201410 |
法師蝉礫となりて頬を打つ | 黒住康晴 | 璦 | 201410 |
法師蝉はたと鳴き止む静けさよ | 辰巳あした | 雨月 | 201410 |
初蝉の一気に陣を整ふる | 大橋晄 | 雨月 | 201410 |
蝉声の序章に朝のはじまりぬ | 玉置かよ子 | 雨月 | 201410 |
羽化ならず箒の先の蝉骸 | 竹内喜代子 | 璦 | 201410 |
医者通ひせっせせっせと蝉囃す | 伊藤憲子 | 璦 | 201410 |
蝉声のうるさくて泣いてゐられぬ | 有松洋子 | 緑光 | 201411 |
志貴皇子を送る挽歌や法師蝉 | 坂上香菜 | 璦 | 201411 |
独り居の五年や夜に蝉の啼く | 有松洋子 | 緑光 | 201411 |
独り寝を嗤ふが如き法師蝉 | 大口堂遊 | 春燈 | 201411 |
終章を儚く鳴きて法師蝉 | 大橋晄 | 雨月 | 201411 |
初蝉の張りある声の朝かな | 森清堯 | 末黒野 | 201411 |
翅欠けの蝉の生れぬ広島忌 | 加藤静江 | 末黒野 | 201411 |
落武者の伏せしやぐらや蝉の穴 | 根本公子 | 末黒野 | 201411 |
神域の蝉の骸につまづきし | 高尾豊子 | 火星 | 201411 |
当麻寺塔を音叉の蝉のこゑ | 小幡喜世子 | ろんど | 201411 |
奥つ城やにいにい蝉の舌足らず | 北村淳子 | ろんど | 201411 |
脱皮する蝉の初めは濡れて居り | 佐藤弘香 | ろんど | 201411 |
蝉とりの記憶の中の木々匂ふ | 村田岳洋 | ろんど | 201411 |
終局のやうに散らばる蝉の穴 | 田中貞雄 | ろんど | 201411 |
生き下手はたぶん死ぬまで法師蝉 | 菅谷たけし | 沖 | 201411 |
うしろの樹ほど暗かりし法師蝉 | 菅谷たけし | 沖 | 201411 |
籠蝉の雫鳴きして更けゆけり | 中田みなみ | 空 | 201411 |
舌打ちのやうな声して蝉落つる | 相良牧人 | 鴫 | 201411 |
落蝉や軽く叩きて力石 | 成田美代 | 鴫 | 201411 |
存分に鳴きて手にある法師蝉 | 高松由利子 | 火星 | 201411 |
法師蝉喝と一声落ちにけり | 中島芳郎 | 鴫 | 201411 |
法師蝉恋ひし尽くしと鳴いてをり | 柳川晋 | 槐 | 201411 |
うらがへるときが命の果てし蝉 | 熊川暁子 | 槐 | 201411 |
鳴き尽したる蝉の骸の軽きこと | 後藤マツエ | 槐 | 201411 |
恋に酔ふ蝉に晩夏のしのび寄る | 後藤マツエ | 槐 | 201411 |
初蝉やすて置く穴の青き闇 | 丸井巴水 | 京鹿子 | 201411 |
どの蝉も骸はいつも仰向きて | 加藤季代 | 万象 | 201411 |
胸に手をしかと合はせて蝉果つる | 仙頭宗峰 | 万象 | 201411 |
初蝉や晴れ渡りたる雨後の空 | 杉本裕子 | 末黒野 | 201411 |
番ふ蝉土くれのごと落ちにけり | 荒木甫 | 鴫 | 201411 |
落蝉の日がな一日足掻きけり | 荒木甫 | 鴫 | 201411 |
一生に一度は覗く蝉の穴 | 荒木甫 | 鴫 | 201411 |
夕暮のもとな侘しと法師蝉 | 谷村祐治 | 雨月 | 201411 |
蝉の穴復路といふはなかりけり | 石田きよし | 鴫 | 201411 |
落蝉の鎧ひしままに息絶える | 相良牧人 | 鴫 | 201411 |
蝉の穴復路といふはなかりけり | 石田きよし | 鴫 | 201411 |
法師蝉慈母観音に鳴き競ひ | 磯野しをり | 雨月 | 201411 |
法師蝉攻めくるものを真に受けず | 中尾朱帆 | 京鹿子 | 201411 |
蝉の穴あの世へ急ぐものばかり | 竪山道助 | 風土 | 201411 |
影あれば影に憩ひて蝉涼し | 岡淑子 | 雨月 | 201411 |
一休みしては鳴き継ぎ法師蝉 | 岡淑子 | 雨月 | 201411 |
徒物の一つに蝉の命かな | 西村しげ子 | 雨月 | 201411 |
朝蝉のけふの暑さを告ぐるかに | 久保晴子 | 雨月 | 201411 |
真白に生れ熊蝉となりにけり | 山田夏子 | 雨月 | 201411 |
土曜日の府庁蝉声勢ひをり | 山田夏子 | 雨月 | 201411 |
幕間のごと蝉声の止みにけり | 山田夏子 | 雨月 | 201411 |
掛合ふはみんみん蝉と法師蝉 | 堀井英子 | 雨月 | 201411 |
蝉生れしばかりを曾孫に手渡せり | 高橋照子 | 雨月 | 201411 |
何を斯く急くかやしきり法師蝉 | 宮原悦子 | 雨月 | 201411 |
命惜しをしとしきりに法師蝉 | 宮原悦子 | 雨月 | 201411 |
ひろしまや蝉の声さへ哀しき日 | 川村欽子 | 雨月 | 201411 |
風雨去り再び戻る蝉の声 | 難波篤直 | 璦 | 201411 |
落蝉の所構はぬ裏返し | 松本文一郎 | 六花 | 201411 |
今昔のなき初蝉の声なりし | 竹下陶子 | ホトトギス | 201412 |
空青し声を限りの残り蝉 | 木戸宏子 | 璦 | 201412 |
法師蝉声の短くなりにけり | 小川玉泉 | 末黒野 | 201412 |
竹林を貫く夕日法師蝉 | 岡野里子 | 末黒野 | 201412 |
法師蝉半音上げて飛び立てり | 田村加代 | 末黒野 | 201412 |
下山後のいのちの水や法師蝉 | 林紀夫 | 春燈 | 201412 |
一頻り鳴き次の木へ法師蝉 | 國保八江 | やぶれ傘 | 201412 |
戸を出れば夕蝉の声ありにけり | 松村光典 | やぶれ傘 | 201412 |
雨に啼くみんみん蝉のありにけり | 松村光典 | やぶれ傘 | 201412 |
放水車一斉に蝉はじき出す | 石川叔子 | 空 | 201412 |
もう登れぬと落蝉に声かくる | 川村文英 | ろんど | 201412 |
正調の信州育ち法師蝉 | 金田けいし | ろんど | 201412 |
蝉穴を出てより穴の闇深む | 竹田ひろ子 | ろんど | 201412 |
蝉とりの記憶の中の木々匂ふ | 村田岳洋 | ろんど | 201412 |
蝉の声聞こえぬ朝となつてをり | 今井春生 | 空 | 201412 |
戦とは声なく暗い蝉の穴 | 手島南天 | 万象 | 201412 |
オシオシといのち惜しみて法師蝉 | 椿和枝 | 鴫 | 201412 |
法名の釋七日蝉埋づめけり | 村高卯 | 鴫 | 201412 |
声張りて機嫌や佐保の法師蝉 | 杉山瑞恵 | 雨月 | 201412 |
豪雨去り夕づく庭の法師蝉 | 水田壽子 | 雨月 | 201412 |
閉門の刻の近しと法師蝉 | 山本漾子 | 雨月 | 201412 |
法師蝉比叡に籠る学僧に | 密門令子 | 雨月 | 201412 |
命終の声を絞りて法師蝉 | 播磨武子 | 雨月 | 201412 |
うつたふる蝉にうなづき一支流 | 堀内一郎 | 堀内一郎集 | 201412 |
粥腹一刻法師蝉鳴きじやくる | 堀内一郎 | 堀内一郎集 | 201412 |
蝉の穴日向が蓋をしてをりぬ | 湯川雅 | ホトトギス | 201412 |
遠く鳴く法師蝉より黄昏るる | 今村征一 | ホトトギス | 201501 |
飛び込みし夜蝉に灯り消さず措く | 今村征一 | ホトトギス | 201501 |
短命は浄し無数の蝉の穴 | 小山和男 | 京鹿子 | 201501 |
蝉鳴くや命を削る一途さに | 横山昭子 | 雨月 | 201501 |
夕蝉の景にとけゆくかに鳴ける | 植村よし子 | 雨月 | 201501 |
首塚や振れば鳴りさう蝉の空 | 澤近栄子 | 京鹿子 | 201501 |
夕蝉や卒寿日課の畑廻り | 上田由姫子 | 京鹿子 | 201501 |
法師蝉市民講座は大盛況 | 伊吹之博 | 京鹿子 | 201501 |
蝉穴のひとつひとつに水の音 | 田彰子 | 船団 | 201502 |
グランフロント大阪一匹で鳴く油蝉 | 早瀬淳一 | 船団 | 201502 |
全山の蝉抜け来しが庭に蝉 | 野沢しの武 | 風土 | 201502 |
赤松に蝉の骸や天高し | 竹内悦子 | 槐 | 201502 |
法師蝉ひとつ離れてひとしきり | 戸栗末廣 | 空 | 201503 |
はらからの電話短かし夜の蝉 | 戸栗末廣 | 空 | 201503 |
初蝉や日々のくらしにやや慣れて | 西岡啓子 | 春燈 | 201503 |
松蝉や聞かざる如く聞いてをり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201505 |
蝉生まる明日はいつも眩しくて | 寺田すず江 | 明日葉 | 201505 |
松蝉と気づきたるより旅心 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201507 |
松蝉や森の行問綴りゆく | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201507 |
初蝉や砥石に水を走らせて | 広渡敬雄 | 沖 | 201507 |
今日ぎりの休暇となりぬ油蝉 | 木下夕爾 | 春燈 | 201508 |
樹を変へし蝉のこころにふれにけり | 木下夕爾 | 春燈 | 201508 |
少年に蝉の森かぎりなくあをし | 木下夕爾 | 春燈 | 201508 |
こゑ太し茂吉の国の油蝉 | 伊藤白潮 | 鴫 | 201508 |
地震予告もう間に合はぬ蝉の羽化 | 鴨下昭 | 峰 | 201508 |
難産の蝉なる桑の真昼かな | 山田六甲 | 六花 | 201508 |
室津かなぴたりと止まる昼の蝉 | 山田六甲 | 六花 | 201508 |
法師蝉はたと鳴き止む静けさよ | 辰巳あした | 雨月 | 201508 |
蝉殻をぬぎつつあればセミヌード | 八木健 | 八木健俳句集 | 201509 |
みずからを死体遺棄して油蝉 | 八木健 | 八木健俳句集 | 201509 |
墓の辺に鳴きゐし蝉か夜は宿に | 安住敦 | 春燈 | 201509 |
初蝉や放生橋の向うより | 石垣幸子 | 雨月 | 201509 |
一幹の蝉生きどころ死にどころ | 上坂渥子 | 雨月 | 201509 |
蝉を聞く以外の耳を今もたず | 上坂渥子 | 雨月 | 201509 |
デモへの励ましブルームーンと法師蝉 | 篠田純子 | あを | 201509 |
フェリー来る島の熊蝉鳴くなかに | 大崎紀夫 | 虻の昼 | 201510 |
自転車でお寺の蝉をききにいく | 大崎紀夫 | 虻の昼 | 201510 |
初蝉やとぎれ跡切れの風の中 | 松本美簾 | 馬醉木 | 201510 |
腹見せてはや命終の蝉かろし | 渡部良子 | 馬醉木 | 201510 |
早朝の呼びりん蝉のむくろかな | 大坪景章 | 万象 | 201510 |
初蝉のその一声の行方かな | 飛高隆夫 | 万象 | 201510 |
蝉の声一瞬途切れ翳りたり | 新妻奎子 | 万象 | 201510 |
子にもらふ蝉てのひらにこそばゆし | 武井美代子 | 万象 | 201510 |
木漏れ日を過るきらめき蝉の翅 | 當間シズ | 万象 | 201510 |
山蝉のつぶやきも聞く村外れ | 工藤ミネ子 | 風土 | 201510 |
前後から蝉のこゑ雨止んでをり | 柿沼盟子 | 風土 | 201510 |
三門の蝉は一樹を仏とす | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201510 |
千年の神樹に仰ぐ蝉の空 | 松本鷹根 | 京鹿子 | 201510 |
拝啓と書けばぢぢぢと夜の蝉 | 林昭太郎 | 沖 | 201510 |
きれぎれの夜蝉でありきけふ鳴かず | 大畑善昭 | 沖 | 201510 |
躾糸解くごとく蝉鳴き出づる | 上谷昌憲 | 沖 | 201510 |
日照雨ぱらりと蝉の喉うるほしぬ | 近藤喜子 | 槐 | 201510 |
初蝉や水道水に勢ひある | 橋本順子 | 槐 | 201510 |
初蝉や五、六度鳴きて消え去りぬ | 吉田順子 | 槐 | 201510 |
郵便を配るは乙女蝉の昼 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201510 |
朝蝉の声よく通ひ勝手口 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201510 |
残る日へ声を桜樹の油蝉 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201510 |
縁に坐し蝉聞き分くる夕ごころ | 小川玉泉 | 末黒野 | 201510 |
初蝉や樟の大樹の梢より | 柚木澄 | 末黒野 | 201510 |
初蝉や朝刊を閉ぢ眼とぢ | 足立良雛 | 鴫 | 201510 |
初蝉や朝刊を閉ぢ眼とぢ | 足立良雄 | 鴫 | 201510 |
濁流の音に負けゐる蝉の声 | 出口誠 | 六花 | 201510 |
蝉の声日々のニュースが酷すぎて | 田中藤穂 | あを | 201510 |
心なしか息も絶え絶え法師蝉 | 赤座典子 | あを | 201510 |
吊橋のつなぐものとて蝉の山 | 佐藤喜孝 | あを | 201510 |
いつ止むとなき蝉声や原爆忌 | 安立公彦 | 春燈 | 201510 |
蝉すずし夕爾しのべばことさらに | 鈴木直充 | 春燈 | 201510 |
庭草に落ちてか細き蝉の声 | 吉村さよ子 | 春燈 | 201510 |
遠縁の忌日に集ふ夜の蝉 | 官崎紗伎 | 春燈 | 201510 |
熱砂公園蝉声だけが元気なり | 松嶋一洋 | 峰 | 201510 |
初蝉かつつつつつつと澄まし聞く | 鈴木セツ | 峰 | 201510 |
飛ぶ蝉にたまたま電信柱かな | きくちえみこ | 港の鴉 | 201510 |
やうやくに蝉の声聞く大樹かな | 池田光子 | 峰 | 201511 |
はるかより来よと呼びをり法師蝉 | 上原重一 | 峰 | 201511 |
御手洗に声を浄める法師蝉 | 中島玉五郎 | 峰 | 201511 |
夕蝉の今を大事に鳴き継ぐも | 齋藤晴夫 | 春燈 | 201511 |
乱調の季糺すかに法師蝉 | 石田康明 | 春燈 | 201511 |
恋の歌碑みんみん蝉に邪心なし | 松本鷹根 | 京鹿子 | 201511 |
初蝉にパトカーの音重ね過ぐ | 岡山敦子 | 京鹿子 | 201511 |
朝まだき蝉のつぶやき始まりぬ | 中西明子 | 京鹿子 | 201511 |
句意さぐる夜は白々と蝉の声 | 中西明子 | 京鹿子 | 201511 |
天仰ぐ蝉の命は短かり | 永井千鶴子 | 風土 | 201511 |
蝉 →11 |
2021年7月20日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。