作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
夏来る和服で決めし戦中派 | 鴨下昭 | 峰 | 201411 |
冷んやりとひんやりと夏来りけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201505 |
塗りたての貨車の漆黒夏来る | 上谷昌憲 | 沖 | 201507 |
夏来る大樹たたへて谷中路地 | 大沢美智子 | 沖 | 201507 |
寺町の献灯に灯が入り夏来る | 杉本薬王子 | 風土 | 201507 |
抹茶臼ゆるりと回り夏来る | 丸井巴水 | 京鹿子 | 201507 |
屋根に坐すペコちやんポコちやん夏来たる | 大島英昭 | やぶれ傘 | 201507 |
Tシャツのハートのロゴに夏来る | 青谷小枝 | やぶれ傘 | 201507 |
徒競走並びたる子に夏来る | 山荘慶子 | あを | 201507 |
呼水に応ふるポンプ夏来る | 鈴木まゆ | 馬醉木 | 201508 |
エプロンの水玉模様夏来る | 泉本浩子 | 馬醉木 | 201508 |
標識の白の輝き夏来たる | 青木朋子 | 空 | 201508 |
押し移る雲の量感夏来る | 松本三千夫 | 末黒野 | 201508 |
万物にみなぎる力夏来る | 伊藤由良 | 末黒野 | 201508 |
透かしつつ磨くグラスや夏来る | 外山生子 | 末黒野 | 201508 |
大欅の葉擦れの音や夏来る | 和泉道草 | 末黒野 | 201508 |
真つ新な夏来たるなり磨崖仏 | 鈴木良戈 | 沖 | 201508 |
朝刊の一面に海夏来る | 柴田久子 | 風土 | 201508 |
孫育ち大きな欠伸夏来る | 荻龍雲 | 峰 | 201508 |
北山の尾根すっきりと夏来る | 竹内喜代子 | 雨月 | 201508 |
釣船の戻りし入江夏来る | 仲山秋岳 | 万象 | 201508 |
憑代(よりしろ)の樹の鎮座して夏来る | 水野恒彦 | 槐 | 201508 |
森の樹々白々と咲き夏来る | 吉田順子 | 槐 | 201508 |
雉鳩のかしこき眼夏来る | 本多俊子 | 槐 | 201509 |
和菓子屋の白き暖簾や夏来る | 時澤藍 | 槐 | 201509 |
子等の荷とならずに生きむ夏来る | 磯部愛子 | 末黒野 | 201509 |
活火山日本にあまた夏来る | 井田幸子 | 雨月 | 201510 |
水切りを競ふ親子や夏来る | 佐藤良二 | 末黒野 | 201604 |
夏来る真白き雲を先立てて | 林昭太郎 | 沖 | 201607 |
樹木医の真白な木槌夏来る | 上谷昌憲 | 沖 | 201607 |
泣き砂のほどよく乾き夏来たる | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201607 |
合宿の明かり艇庫に夏来たる | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 201607 |
森の樹に白き花増え夏来る | 吉田順子 | 槐 | 201607 |
眼に入るものみな光り夏来たる | 矢野百合子 | 空 | 201607 |
細き人太き人にも夏来る | 須賀敏子 | あを | 201607 |
ロゴ大き帆布のバッグ夏来る | 青谷小枝 | やぶれ傘 | 201608 |
料るてふひとり遊びや夏来る | 田村園子 | 鴫 | 201608 |
空を組む鉄骨鳶や夏来る | 鈴木まゆ | 馬醉木 | 201608 |
まつすぐに天文台に夏来り | 布施まさ子 | 風土 | 201608 |
屋根覆ひゆるる大木夏来たる | 遠山のり子 | 空 | 201608 |
池尻の堰開けられて夏来る | 森清堯 | 末黒野 | 201608 |
犬と児の駆くる渚や夏来る | 奥太雅 | 万象 | 201608 |
山に向きおーいと叫ぶ夏来たる | 松本文一郎 | 六花 | 201608 |
たゆたへど沈まぬパリに夏来る | 田中信行 | 槐 | 201608 |
風に日に水の音にも夏来る | 橋本くに彦 | ホトトギス | 201609 |
うつうつをうきうきに変へ盛夏来る | 福島茂 | 沖 | 201609 |
神鏡に鋭き光夏来たる | 栗原京子 | 空 | 201609 |
弟に慶事あるかも夏来る | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201905 |
鳥のこゑからりと空へ夏来る | 今井肖子 | ホトトギス | 201906 |
踏みしむる草の強さや夏来る | 横山さくら | 春燈 | 201907 |
江ノ電の木の床匂ひ夏来る | 林昭太郎 | 沖 | 201907 |
守備につく選手の背中夏来たる | 大島英昭 | やぶれ傘 | 201907 |
夏来るメタセコイヤの頂に | 池上昌子 | 春燈 | 201908 |
鍬の柄に焼印押すや夏来る | 秋山蔦 | 春燈 | 201908 |
海牛に大き空あり夏来る | 雨村敏子 | 槐 | 201908 |
ねこ厭ふキャットミントや夏来る | 大内由紀 | 末黒野 | 201908 |
丹沢の水の産湯や夏来る | 大日向幸江 | あを | 201908 |
乙女らの脚の長さよ夏来る | 伊藤由良 | 末黒野 | 201909 |
押さへてもふくらむ封書夏来たる | 武藤節子 | やぶれ傘 | 201911 |
夏来る令和最初の大会に | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202005 |
令和てふ期待と不安夏来る | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202005 |
夏来る都心離るる日も近く | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202005 |
夏来る瓶のマリモの水換へて | 青谷小枝 | やぶれ傘 | 202007 |
夏来るジーンズ青く空青く | 山浦紀子 | 春燈 | 202008 |
普段着で遠隔講義夏来る | 近藤真啓 | 京鹿子 | 202008 |
オルガンの息が重たい夏来たる | 奥田筆子 | 京鹿子 | 202008 |
休校の続く学び舎夏来る | 松本善一 | やぶれ傘 | 202009 |
指長き和釘職人夏来る | 波戸辺のばら | 瓔 | 202009 |
忘れられぬ思ひ出の数夏来る | 田中藤穂 | あを | 202009 |
大木の影のたしかさ夏来たる | 兒玉充代 | 空 | 202010 |
海はしる太き日柱夏来る | 間島あきら | 風土 | 202107 |
夏来る先の信号すべて青 | 小泉里香 | やぶれ傘 | 202108 |
夏来る聖火リレーの車椅子 | 野村昌代 | 鴻 | 202108 |
寺を出て柴又に夏来たりけり | 中内敏夫 | 鴻 | 202108 |
雨音の勇みをつけて夏来る | 石橋みどり | 沖 | 202108 |
絹糸の綛光りをり夏来る | 伊藤照枝 | 沖 | 202108 |
何よりもスポーツが好き夏来る | 本田保 | 春燈 | 202108 |
夏来る流れに浸す鍬と空 | 西村洋平 | 春燈 | 202108 |
山称へ海をたたへて夏来る | 笹村政子 | 六花 | 202108 |
少年の嬬の長さや夏来る | 安田優歌 | 京鹿子 | 202108 |
夏来る沖の白帆の二つ三つ | 今村千年 | 末黒野 | 202108 |
膝抜けのジーンズ闊歩夏来る | 大川暉美 | 末黒野 | 202108 |
潮鳴りの能登の民宿夏来る | 太田良一 | 末黒野 | 202108 |
アルプスの空の青さよ夏来る | 小嶋紘一 | 末黒野 | 202108 |
切り岸を削る潮騒夏来る | 市川夏子 | 末黒野 | 202108 |
列長きワクチン接種夏来る | 加藤静江 | 末黒野 | 202109 |
カステラのしやりりと粗目夏来る | 松川昌義 | 末黒野 | 202109 |
取り敢へずパレットに青夏来たる | 山田ゆきこ | 鴻 | 202109 |
疑はず飲む山の水夏来る | 高木晶子 | 京鹿子 | 202110 |
比叡よりの水は饒舌夏来たる | 菊池和子 | 京鹿子 | 202110 |
川釣りに手づくりの浮き夏来たる | 西住三惠子 | 空 | 202112 |
夏来たり家の厨の小宇宙 | 篠田大佳 | あを | 202207 |
夏来る魁夷の白馬駆けだせり | 小原芙美子 | 風土 | 202207 |
引き抜きの女形は鷺に夏来る | 平松うさぎ | 沖 | 202207 |
逆上がり少女に出来て夏来る | 府川昭子 | 春燈 | 202208 |
塗師に朱の艶の生き甲斐夏来る | 小林文良 | 春燈 | 202208 |
笑ひ声天へ筒抜け夏来たる | 阪倉孝子 | 槐 | 202208 |
包丁を使はぬサラダ夏来る | 甲州千草 | 沖 | 202208 |
藍色のワイングラスを手に夏来 | 山岡純子 | 沖 | 202208 |
根上りの松隆々と夏来る | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 202208 |
湧水の水底へ日矢夏来る | 森清信子 | 末黒野 | 202208 |
急流の悲鳴歓声夏来る | 河野礼子 | 末黒野 | 202208 |
夏来る青一面の力レンダー | 小林友子 | 末黒野 | 202208 |
有明の海の青さよ夏来る | 西村安子 | 京鹿子 | 202208 |
和太鼓の葵の連打夏来る | 渡部恭子 | 集 | 202209 |
空青く岩噛む海や夏来る | 小嶋紘一 | 末黒野 | 202209 |
側溝に光るはへどろ夏来る | 加藤静江 | 末黒野 | 202210 |
寝姿は早や少女なり夏来る | 河原敬子 | 空 | 202302 |
庭園の色の変幻夏来る | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202305 |
夏来る→ 1 |
2023年5月12日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。