 
 
| 葛 3 154句 泳ぎ | |||
| 作品 | 作者 | 掲載誌 | 掲載年月 | 
| 紀ノ川へなだれ込むかに真葛原 | 上田明子 | 雨月 | 200912 | 
| 梵妻を見舞ふ高野の葛の雨 | 細川コマヱ | 雨月 | 200912 | 
| 風の意にしろがね色をなせる葛 | 小原登志春 | 雨月 | 200912 | 
| 薬師寺の塔を遠くに葛の風 | 小原登志春 | 雨月 | 200912 | 
| 葛あらし活断層のうへ歩く | 浅田光代 | 風土 | 200912 | 
| 猪囲ひ真葛が原の畑守る | 海上俊臣 | 酸漿 | 200912 | 
| 音たてて山雨来たりし真葛原 | 田口紅子 | 狩 | 201001 | 
| 鉛筆を落し音なき真葛原 | 水野恒彦 | 槐 | 201001 | 
| 胸中に迷ひの深し葛嵐 | 舩越美喜 | 京鹿子 | 201001 | 
| 法螺貝や山ふくらます葛嵐 | 坂口夫佐子 | 火星 | 201001 | 
| 寝落つまで夜雨の葛をかむらんか | 井上信子 | 鴫 | 201001 | 
| 葛原に始まる風の鬼ごつこ | 笠井敦子 | 鴫 | 201001 | 
| まつしぐら葛は枯るるや捨て鏡 | 八田木枯 | 晩紅 | 201002 | 
| 指で梳く蓬髪葛の原に佇ち | 清海信子 | 末黒野 | 201002 | 
| けふ明日のことでなけれど葛嵐 | 高橋道子 | 鴫 | 201002 | 
| 潮鳴りや葛うらがへる火焔塚 | 柴田志津子 | 空 | 201002 | 
| 葛の風嬥歌の山の紫影濃き | 神田恵琳 | 春燈 | 201010 | 
| 山尋ね山瞼しみて葛の蔓 | 福田雅子 | 万象 | 201010 | 
| 三伏の葛叢そよぎをりにけり | 戸栗末廣 | 火星 | 201010 | 
| 山の辺の葛覆ひけり廃寺跡 | 笠井清佑 | 璦 | 201011 | 
| 逃走より闘争思ふ風の葛 | 甲州千草 | 沖 | 201011 | 
| 大ざつぱな行く手ありけり真葛原 | 山尾玉藻 | 火星 | 201011 | 
| 白々と葛のただよふ夜更かな | ことり | 六花 | 201011 | 
| 葛裏葉島の哀史を聞きをれば | 荒井千佐代 | 沖 | 201012 | 
| いささかも日差しゆるまず真葛原 | 稲垣佳子 | 末黒野 | 201012 | 
| 葛の葉を風のめくりぬ日の匂ひ | 稲垣佳子 | 末黒野 | 201012 | 
| まといつく葛に街灯仄暗く | 先山実子 | ぐろっけ | 201012 | 
| 真葛いちいち触れてみたくなる | 近藤喜子 | 槐 | 201101 | 
| 吊橋は遠見するもの葛の風 | 井上信子 | 鴫 | 201101 | 
| 葛がくれゆく透明な雨合羽 | 井上信子 | 鴫 | 201101 | 
| 寄りどころ無きまま葛の絡みかな | 竹田ひろ子 | ろんど | 201101 | 
| 天平の伽藍の跡や葛の原 | 秋山信行 | やぶれ傘 | 201101 | 
| 真葛原恋の方程式解けず | 川崎光一郎 | 京鹿子 | 201102 | 
| 真葛原心も白くしてをりぬ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201109 | 
| 葛茂る宿や数学老教師 | 太田昌子 | 馬醉木 | 201109 | 
| また訪うて縁切寺の葛あらし | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201110 | 
| 裏返ることも命や葛の原 | 星野早苗 | 船団 | 201110 | 
| ごつそりと真葛ヶ原のくつがへる | ことり | 六花 | 201110 | 
| 折れ垂れて葛黒々と散らずあり | ことり | 六花 | 201110 | 
| 葛引くや手応へうすき子のこころ | コ田千鶴子 | 花の翼 | 201111 | 
| 山の音確かに聞こゆ葛かずら | 遠山みち子 | 鴫 | 201111 | 
| あらかじめ真葛ヶ原の雪崩るる日 | 井上信子 | 鴫 | 201112 | 
| 低く来て高く去る鷺真葛原 | 生田作 | 風土 | 201112 | 
| 心電図の波長の狂ひ真葛原 | 水野恒彦 | 槐 | 201112 | 
| いにしへの風音を聞く真葛原 | 岩月優美子 | 槐 | 201112 | 
| 釣人の道を拓きし葛河原 | 平居澪子 | 六花 | 201112 | 
| 地のゆがみ覆ひ尽せり真葛原 | 森清堯 | 末黒野 | 201201 | 
| 歩道にも這ひ上がる葛田へそつと | 大西ユリ子 | ぐろっけ | 201201 | 
| 真葛野や雲の下ゆく雲迅し | 園部早智子 | ろんど | 201201 | 
| 葛の葉にトラックの土埃かな | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201201 | 
| 葛原の風裏表うらおもて | 松本恒子 | ぐろっけ | 201202 | 
| 踏み入りて起伏の多き真葛原 | 松下八重美 | 夢見の鐘 | 201203 | 
| 真葛原風の存問受けてより | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201209 | 
| 葛の葉を風が彩る静寂かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201209 | 
| トンネルを出るに生駒の真葛原 | 北崎展江 | くりから | 201209 | 
| 寺領なる色里廃れ真葛原 | 松井洋子 | ぐろっけ | 201210 | 
| けもの道いな猫の道葛嵐 | 布川直幸 | 峰 | 201210 | 
| なにもかも覆ひ尽くして葛の風 | 松本周二 | かさね | 201211 | 
| 施餓鬼果て葛葉南瓜葉うらがへり | 池田光子 | 風土 | 201211 | 
| 葛の上葛這ひ流離始めかな | 湯橋喜美 | 沖 | 201211 | 
| 天碧き葛折ゆく大花野 | 伊藤平八 | 末黒野 | 201211 | 
| 葛の葉に稲荷祠の闇増せり | 宮崎きみ枝 | 峰 | 201212 | 
| 絡みあひどれがどれやら真葛原 | 大石よし子 | 雨月 | 201212 | 
| 歌垣の山真つ向に真葛原 | 中村恭子 | 鴫 | 201301 | 
| 愛ほどに実を整へて真葛 | 斎藤栖峰 | 馬醉木 | 201301 | 
| お披露目の紅に間のある実葛 | 田中貞雄 | ろんど | 201301 | 
| 煽らるる葉裏の白や葛の雨 | 横路尚子 | 末黒野 | 201301 | 
| 地に這うて行く手を阻む葛かづら | 尾崎みつ子 | 雨月 | 201301 | 
| 踏み出さば谷かもしれず真葛原 | 青木朋子 | 空 | 201301 | 
| 葛の葉の生命力を恐れけり | 安藤虎酔 | かさね | 201302 | 
| 歳晩の雨やさしかり吉野葛 | 高橋道子 | 鴫 | 201302 | 
| 吹き白め吹き白めつつ葛嵐 | 中杉隆世 | ホトトギス | 201303 | 
| 真昼間の耶蘇墓しんと葛の風 | 柿本麗子 | 千の祈り | 201307 | 
| 世を捨てし如く病みをり葛嵐 | 宮井知英 | 空 | 201404 | 
| 真葛原雲は低きを流れをり | 本多俊子 | 光のうつは | 201404 | 
| 世を捨てし如く病みをり葛嵐 | 宮井知英 | 空 | 201404 | 
| 長尺の龍を綯はむや葛ヶ原 | 瀬川公馨 | 槐 | 201409 | 
| 田端駅刈られし葛の山積みに | 田中藤穂 | あを | 201409 | 
| 葛の葉のおほひて低き山ばかり | 松本美簾 | 馬醉木 | 201410 | 
| 過疎の里攻め入るごとく葛伸びる | 青野安佐子 | 峰 | 201411 | 
| 葛の葉や渓より巌そびえ立つ | 田中文治 | 火星 | 201411 | 
| 葛覆ふ荒地の起伏あるばかり | 井浦美佐子 | 空 | 201411 | 
| 射撃場の跡真葛原昼の闇 | 加藤みき | 槐 | 201411 | 
| 海見えて波の音なし葛の丘 | 松本三千夫 | 末黒野 | 201412 | 
| 葛に雨きてより旦暮しのぎよし | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201412 | 
| 雨音の定まり葛の匂ふかな | 松尾芳子 | 万象 | 201412 | 
| 空地はや葛の天下となつてをり | 谷岡尚美 | 槐 | 201412 | 
| 業平の通ひ路真葛覆ひたる | 杉山瑞恵 | 雨月 | 201412 | 
| 渓風に湧き立つ白さ真葛原 | 森脇貞子 | 雨月 | 201412 | 
| 葛が香の蹴上や古き水流れ | 堀志皋 | 火星 | 201412 | 
| 萱原に埋れ一途の葛根掘 | 不破幸夫 | 馬醉木 | 201501 | 
| 神鏡の裏は荒ぶる真葛原 | 柴田佐知子 | 空 | 201501 | 
| 電線の混み合ふところ葛の雨 | 大山文子 | 火星 | 201501 | 
| 銀輪の過ぐる度の葛の揺れ | 村上留美子 | 火星 | 201501 | 
| 葛の香や伝説残し村消ゆる | 柴田佐知子 | 空 | 201503 | 
| 木の高さ葛のたかさのねむりかな | 津波古江津 | 船団 | 201505 | 
| 葛の葉の奔放自在をうらやまし | 故角南昧波 | 集 | 201504 | 
| 夜通しの風を余らす葛の蔓 | 甲州千草 | 沖 | 201509 | 
| 葛あらし砂丘の先に海の色 | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201509 | 
| ホームだけの駅をまた過ぎ葛嵐 | 青谷小枝 | やぶれ傘 | 201509 | 
| 葛の葉にトラックの土埃かな | 大崎紀夫 | 虻の昼 | 201510 | 
| 人間は転ぶものなり葛嵐 | 甲州千草 | 沖 | 201510 | 
| 相愛の時は流れて真葛原 | 柴田佐知子 | 空 | 201511 | 
| 葛の香や牛馬沈めし阿蘇の闇 | 柴田佐知子 | 空 | 201511 | 
| 葛の風路地のどこかに波郷の眼 | 岸上道也 | 京鹿子 | 201512 | 
| ふるさとを後にするとき葛嵐 | 佐藤千重子 | 瓔 | 201512 | 
| 高圧の鉄塔並ぶ真葛原 | 堀井英子 | 雨月 | 201512 | 
| 風の秋葛の葉見せる二おもて | 池永加代 | 京鹿子 | 201601 | 
| あとさきになりてみちくさ葛の風 | 元橋孝之 | 京鹿子 | 201601 | 
| 切岸を吹き溜りたる葛嵐 | 荒木甫 | 鴫 | 201601 | 
| 純白の蝶を匿ふ真葛原 | 水野恒彦 | 槐 | 201601 | 
| 一と谷の葛の傍若無人かな | 若土白羊 | ホトトギス | 201603 | 
| 風の波玉巻く葛を吹きつぶし | 池田友之 | 夏雲 | 201603 | 
| この辺でたたら踏まねば真葛原 | 直江裕子 | 京鹿子 | 201604 | 
| 真葛原地球の裏を見するかに | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201609 | 
| 葛の葉に色失ひし風となる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201609 | 
| 登校の頭のみ見ゆ真葛原 | 湯橋喜美 | 沖 | 201609 | 
| 足首を掴まれさうな葛の蔓 | 池田光子 | 風土 | 201610 | 
| 葛や葛絡まることに倦みてをり | 森岡正作 | 沖 | 201611 | 
| 葛あらし風に背後のありにけり | 辻美奈子 | 沖 | 201611 | 
| 古傷は染むるものなり葛嵐 | コ田千鶴子 | 馬酔木 | 201611 | 
| 葛の塵這ひ寄る墓を洗ひけり | 南うみを | 風土 | 201611 | 
| 葛の香や径のひらけて日本海 | 宇都宮敦子 | 鴫 | 201611 | 
| 血縁のどろどろとあり風の葛 | 荒井千佐代 | 空 | 201611 | 
| 山際の没日燃え立つ真葛原 | 松井志津子 | 沖 | 201612 | 
| 旧道の葛に消え行く木曽路かな | 佐藤貞子 | 雨月 | 201612 | 
| 神鏡の裏は荒ぶる真葛原 | 水野恒彦 | 槐 | 201612 | 
| 天上の青吹かれゐる真葛原 | 寺田すず江 | 槐 | 201612 | 
| 葛かずらの大崩過ぐ海岸線 | 高橋まき子 | 風土 | 201612 | 
| 放埒な葛ふところに花を抱く | 中嶋昌子 | 春燈 | 201612 | 
| ねまり居る牛反芻す真葛原 | 小松敏郎 | 万象 | 201612 | 
| 葛の葉のうねりに遅れ渓の風 | 森清堯 | 末黒野 | 201612 | 
| 石見路のつづく隧道葛の谷 | 宮原悦子 | 雨月 | 201701 | 
| 大木の天辺搦め葛の関 | 藤本啓子 | 京鹿子 | 201701 | 
| をそろしき潮位なりけり風の葛 | 荒井千佐代 | 空 | 201701 | 
| 段葛の新装なじみ薄紅葉 | 森清堯 | 末黒野 | 201702 | 
| 鎌倉の梅雨もまたよし段葛 | 小沼ゑみ子 | 末黒野 | 201704 | 
| 豊かなる宇陀の地下水葛晒す | 城戸ひろみ | 雨月 | 201704 | 
| 段葛抜け寿福寺の接待へ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201708 | 
| 猫の目や奥底暗き真葛原 | 中貞子 | 槐 | 201710 | 
| 由布岳は牛の骨格葛嵐 | 大沢美智子 | 沖 | 201711 | 
| 葛かづら生まれながらの追っ手なり | 瀬川公馨 | 槐 | 201711 | 
| 真葛原ぐらりと風の吹き変る | 吉田順子 | 槐 | 201711 | 
| ひとりには多すぎる風真葛原 | 有松洋子 | 槐 | 201711 | 
| 葛の葉を牛の冬餌に軒吊りす | 小松敏郎 | 万象 | 201712 | 
| 葛の葉を裏返しゆき風白し | 森清堯 | 末黒野 | 201712 | 
| 草競馬ありし原なり葛嵐 | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 201712 | 
| 葛かづら生まれながらの追つ手なり | 瀬川公馨 | 槐 | 201712 | 
| 手鏡にわたしを消せば真葛原 | 井上菜摘子 | 京鹿子 | 201801 | 
| 結び目をほどけば傾る葛の秋 | 井尻妙子 | 京鹿子 | 201801 | 
| 葛を掘る鉄砲鍛冶が遠つ租(おや) | 石田野武男 | 万象 | 201801 | 
| 被災地を太古に還し真葛原 | 千原叡子 | ホトトギス | 201802 | 
| 瀧不動へ爪先上り葛匂ふ | 岸洋子 | 空 | 201803 | 
| 葛の花亀のひょっこり現れる | 東英幸 | 船団 | 201806 | 
| 葛の蔓三つ巴なる梅雨入りかな | 南うみを | 風土 | 201808 | 
| 葛→4 | |||
2022年8月2日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。