葛 1 100句 磯の日は今くもりをり崖の上にはびこる葛の葉あまねくあをし 木下利玄 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 星浴びて真葛ヶ原に眠らむか | 小澤克己 | 遠嶺 | 199811 |
| 羊腸を遶れと葛の裏葉かな | 梅田津 | 銀化 | 199812 |
| 北を指しみで胸中の真葛原 | 梅田津 | 銀化 | 199812 |
| 葛原や奈落の底へ風変る | 河村八重 | 円虹 | 199901 |
| 傘とぢて葛の隧道くぐりけり | 石山惠子 | 遠嶺 | 199901 |
| 葛の葉に盛りて万葉食講座 | 長谷川翠 | 馬醉木 | 199902 |
| 吾妻郡字袋倉葛の雨 | 小林鱒一 | 天牛 | 199904 |
| 葛覆ふ辺りより香のありにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199909 |
| しばらくは日本海と真葛原 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199909 |
| 径いづこ一面葛に覆はれし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199909 |
| 日を返し風に返して真葛原 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 199909 |
| けふもまた秋の来てゐる葛の叢 | 山尾玉藻 | 火星 | 199910 |
| 日昇れば金一すぢの葛の川 | 丸山海道 | 海道全句集 | 199910 |
| 葛の雨去り点滴ののこる村 | 丸山海道 | 海道全句集 | 199910 |
| 葛嵐三つ児を埋めし殯かな | 丸山海道 | 海道全句集 | 199910 |
| 葛を刈るしばらく蔓と遊びして | 河口仁志 | 沖 | 199911 |
| 簗小屋の真葛がくれにありにけり | 勝田公子 | 沖 | 199911 |
| 葛を聽く葉裏へ廻ることもなく | 中原道夫 | 銀化 | 199911 |
| まぼろしは眞葛が原を出て三日 | 中原道夫 | 銀化 | 199911 |
| ひるがへる葛葉出羽まで嶺つづき | 坂井まさき | 六花 | 199911 |
| 木落し坂覗く危ふさ葛の蔓 | 能村登四郎 | 芒種 | 199911 |
| 葛の風くねくねゆるゆるバス登る | 小枝恵美子 | ポケット | 199911 |
| 葛の風吉野の谷を裏返し | 長谷川翠 | 馬醉木 | 199912 |
| 真葛原抜けて流刑の地に佇つも | 堀田恵美子 | 雨月 | 199912 |
| 簗の旗真葛が原にはためける | 大橋淳一 | 雨月 | 200001 |
| 大葛葉おいでおいでと忍者村 | 渡辺純 | 京鹿子 | 200001 |
| 葛引けば思はぬ処より音が | 貝森光大 | 六花 | 200002 |
| 八月のきれいな葛の吹かれをり | 山尾玉藻 | 火星 | 200007 |
| 東京都千代田区丸の内の葛 | 柏井幸子 | 円虹 | 200008 |
| 刈寄する葛のありたる空の丈 | 浜口高子 | 火星 | 200010 |
| 往診の馬小屋失せて真葛原 | 三嶋隆英 | 馬醉木 | 200010 |
| 向う嶺は葛の寝釈迦の山なりし | 有本恵美子 | 槐 | 200011 |
| 角突をしぶる赤牛葛嵐 | 島田万紀子 | 馬醉木 | 200101 |
| 葛伸びるじわりじわりと国道へ | ゆにえす | 船団 | 200105 |
| 後れじの足に絡みて葛の蔓 | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200106 |
| 後山に葛刈り入りし葛さわぐ | 能村登四郎 | 沖 | 200108 |
| 日の当りゐる葛原の嵐かな | 山尾玉藻 | 火星 | 200109 |
| 葛覆ふ遇去へ未来へ闇の口 | 中村昭義 | 百鳥 | 200111 |
| 山彦の通ひし跡か葛めくれ | 中原道夫 | 銀化 | 200111 |
| 病室に置ききしこころ葛の雨 | 山田弘子 | 円虹 | 200111 |
| 溶岩原の地続きに葛たぐりけり | 佐藤みほ | 沖 | 200112 |
| 通ひ路の跡形もなし葛の風 | 武田菜美 | 銀化 | 200112 |
| 蔓先に葛の野心のとどまらず | 海輪久子 | 円虹 | 200112 |
| 県道にタイヤ捨てある葛の雨 | 米澤光子 | 火星 | 200112 |
| 働いて憂さを晴らしぬ葛の風 | 能村研三 | 沖 | 200112 |
| 葛の葉に埋もれ坑夫の殉職碑 | 古市枯声 | 春耕 | 200112 |
| 真葛原遠くに村の夕灯 | 岡本明美 | 春耕 | 200112 |
| 葛茂る素手を重しと思ひをり | 柴田朱美 | 京鹿子 | 200201 |
| 廃村の葛の葉どつと裏返る | 柴田朱美 | 京鹿子 | 200201 |
| 傷舐めてけものとなれり真葛原 | 柴田朱美 | 京鹿子 | 200201 |
| 落ちどころここと定めて真葛原 | 柴田朱美 | 京鹿子 | 200201 |
| 継ぎはぎの生涯葛に埋もれて | 柴田朱美 | 京鹿子 | 200201 |
| 去るものは追はず真葛の村なりけり | 柴田朱美 | 京鹿子 | 200201 |
| こんな夜は父が来てゐる葛の雨 | 柴田朱美 | 京鹿子 | 200201 |
| 葛の香の漂うて来し我が家かな | 城尾たか子 | 火星 | 200201 |
| 断崖の葛天日を曇らしむ | 中杉隆世 | ホトトギス | 200202 |
| かなかなに葛に峠は高くなる | 鈴鹿野風呂 | 京鹿子 | 200202 |
| 葛かけて山川の音いづくにか | 鈴鹿野風呂 | 京鹿子 | 200202 |
| 雲ケ畑の清流たゝへ葛を愛で | 鈴鹿野風呂 | 京鹿子 | 200202 |
| 峡沿ひのトロッコ列車葛に触れ | 津田経子 | 火星 | 200203 |
| 葛をとく心に奈落ありにけり | 櫛原希伊子 | 百鳥 | 200203 |
| 雨一日葛の近道失せてをり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200209 |
| 葛あらし男ことばの魚売女 | 太田寛郎 | 狩 | 200209 |
| 葛の蔓ひと日出水に揉まれけり | 塩谷康子 | 百鳥 | 200210 |
| 美しきひとの首ゆく真葛原 | 川名将義 | 銀化 | 200210 |
| 青葛に捲かれ本性見せぬ樹よ | 久保田曲布 | ぐろっけ | 200210 |
| 葛繁りカーブミラーを覆ひけり | 長谷川守可 | 百鳥 | 200211 |
| アンチモン掘りし標識葛隠れ | 松本静香 | 帆船 | 200211 |
| ありたけの丈を伸ばして葛吹かる | 田中英子 | 火星 | 200211 |
| 工房に独楽の転がる葛嵐 | 水原春郎 | 馬醉木 | 200212 |
| 訃報また真葛原に日の当り | 木下野生 | 槐 | 200212 |
| 真昼間の真葛原に風の穴 | 雨村敏子 | 槐 | 200212 |
| アルバイト的に葛の葉うらがへる | 山野みどり | 銀化 | 200212 |
| 産土の葛の原なる水の音 | 金川眞里子 | 百鳥 | 200212 |
| 葛の雨銚子小浜といふ辺り | 井上信子 | 鴫 | 200301 |
| 雨雲の走る先なる真葛原 | 岩月優美子 | 槐 | 200301 |
| 振り仰ぐ波状岩壁葛嵐 | 鳴海清美 | 六花 | 200301 |
| 枯れすすむ葛の葉音を信条に | 山崎靖子 | 鴫 | 200302 |
| 葛の蔓漂ふ昼の天の川 | 西村葉子 | 京鹿子 | 200302 |
| 曳かれしは万策尽きし葛の蔓 | 田村みどり | 京鹿子 | 200303 |
| 天平の朱唇を壁に葛嵐 | 山陰石楠 | 苑 | 200310 |
| 寂しさのたとへば風の葛葉かな | 梅村すみを | 沖 | 200310 |
| 三毳山万葉人の葛匂ふ | 小林共代 | 風土 | 200311 |
| 葛の葉に暮雨の重たき日本海 | 木下ふみ子 | 馬醉木 | 200311 |
| 七草の葛を探しに逝かれけり | 松崎鉄之介 | 濱 | 200312 |
| 葛ひいて隣の垣の鳴りにけり | 長田曄子 | 火星 | 200312 |
| 葛引けば大地の力引き戻す | 城石美津子 | 京鹿子 | 200312 |
| 単線の車窓を過ぎる葛嵐 | 野内妙子 | 朝 | 200312 |
| トンネルと葛と交替交替に | 武田正子 | ぐろっけ | 200312 |
| 行く先は知らねど来し方眞葛原 | 吉田多美 | 京鹿子 | 200401 |
| 道路迄はみ出し葛の遊びをり | 加藤君子 | 火星 | 200402 |
| 真つ白な狼藉ぶりの葛の谷 | 能村研三 | 滑翔 | 200402 |
| 葛の葉の茂りで山路狭めたり | 藏重艶子 | 六花 | 200409 |
| 風吹けば葛の葉見たく家を出づ | 岡本眸 | 朝 | 200410 |
| 葛を引く星を引き寄す勢ひもて | 中尾公彦 | 沖 | 200411 |
| 吊橋を捉へてよりの葛の照 | 坂ようこ | 沖 | 200411 |
| 葛這うて這うて天辺ありにけり | 高尾豊子 | 火星 | 200411 |
| 山伏の法螺の朱の紐葛あらし | 卜部黎子 | 春燈 | 200411 |
| 葛の雨蔓這つてをり案内板 | 竹中昭子 | 百鳥 | 200411 |
| 葛あらし三日つづきの句座通ひ | 岡本眸 | 朝 | 200411 |
| 葛 →2 | |||
2022年8月2日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。