作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
残暑中台風地震矢継ぎばや | 牧原佳代子 | 酸漿 | 200511 |
地震ありて濁世に遠き蓮の花 | 松村多美 | 四葩 | 200512 |
地震つづく東京に泊つ暑さかな | 安原葉 | ホトトギス | 200512 |
雪の夜は梁哭けり地震の村 | 吉田かずや | 春燈 | 200512 |
台風に地震の追ひうち時計鳴る | 相沢有理子 | 風土 | 200512 |
穏やかに地震十年の探梅行 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200601 |
蝉の穴まづ歪みては地震来たる | 坊城俊樹 | ホトトギス | 200602 |
かつて地震ありし初冬の九十九島 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200602 |
鵯来鳴く彼方うすうす地震雲 | 相沢有理子 | 風土 | 200602 |
地震のあと神楽笛よりよき音出づ | 定梶じょう | あを | 200602 |
地震の崖崩れしままや秋の雨 | 安原葉 | ホトトギス | 200603 |
地震に備え多摩湖工事や葛の花 | 真木早苗 | 八千草 | 200604 |
雛壇を驚かしたる地震のあり | 穐好樹菟男 | 馬醉木 | 200605 |
地震がきて思へり今朝の蛙の死 | 人見靖子 | 対岸 | 200605 |
目を背けたきもの地震絵双六 | 後藤比奈夫 | ホトトギス | 200606 |
すは地震かとも屋根より雪落ちて | 寒河江桑弓 | 狩 | 200606 |
小さき地震女雛の簪ゆれゆれて | 柳生千枝子 | 火星 | 200606 |
地震あとの紫蘭は笹を被りゐる | 火村卓造 | ぐろっけ | 200606 |
秋を待つとはこの風にこの地震に | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200607 |
秋近き地震の都心でありにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200607 |
不機嫌に文鳥啼けり春の地震 | 小林文良 | 春燈 | 200607 |
地震のあと煙と地にあり青蜥蜴 | 水野恒彦 | 槐 | 200608 |
溝蕎麦や地震の疵ある登り窯 | 苑実耶 | 空 | 200610 |
鉄線の花のふるえや遠き地震 | 桑原泰子 | 八千草 | 200611 |
朝の地震林檎の皮の縺れたる | 田原陽子 | 鴫 | 200701 |
赤楊咲くや地震の証のかたはらに | 佐々木幸 | 朝 | 200702 |
露寒の地震の日またもめぐり来し | 安原葉 | ホトトギス | 200703 |
吹きて啜る熱き葱汁地震の後 | 土井三乙 | 風土 | 200703 |
地震止みぬペンペン草の花白う | 定梶じょう | あを | 200705 |
「能登半島地震」と名づく花曇 | 定梶じょう | あを | 200705 |
祈りつつ地震の忌日の焚火かな | 長山あや | ホトトギス | 200706 |
桜餅地震くぐりきし手塩皿 | 浜口高子 | 火星 | 200706 |
行く春の地震とも風の触れしとも | 吉原一暁 | 狩 | 200708 |
地震ありて凪に赤潮ただよへり | 坂北濤 | 濱 | 200708 |
武者人形仕舞ふに地震ぐらりと来る | 高塚診次 | 濱 | 200708 |
春潮に地震の昂り残る能登 | 藤浦昭代 | ホトトギス | 200709 |
地震町に一縷の活気燕来る | 藤浦昭代 | ホトトギス | 200709 |
地震あとの両掌に熱き一夜酒 | 浜口高子 | 火星 | 200709 |
明易し地震に目覚めてよりの刻 | 川崎俊子 | 馬醉木 | 200709 |
戛然としたたる母郷地震走る | 内山花葉 | 沖 | 200710 |
ふたたびの地震に目覚めて夜の暑し | 谷榮子 | 雨月 | 200710 |
炎熱の極みに来たり地震幾度 | 椿和枝 | 鴫 | 200711 |
梅雨の地震ころがり出でし団子虫 | 大坪景章 | 万象 | 200712 |
地震あとの空の青さに小鳥くる | 丸山照子 | 火星 | 200712 |
濁りざけ見えぬ地震に火を焚けり | 水野恒彦 | 槐 | 200801 |
葉牡丹の干支一巡り地震跡 | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200802 |
地震の夜や蛤高く潮を吹き | 塩路隆子 | 璦 | 200804 |
地震ありしこともうつつよ花の旅 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200804 |
地震あとに祈る母の背風花す | 堀田清江 | 雨月 | 200804 |
地震の地に帰島始まるさくらかな | 中条さゆり | 空 | 200806 |
秋近き地震の一報ありにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200807 |
又地震のありしと梅雨の電話切れ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200807 |
地震のこと梅雨の会話に加はりぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200807 |
中国の地震に揺れて鉄線花 | 松嶋一洋 | 峰 | 200807 |
雨に日に嵐に地震に秋近し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200808 |
星飛ぶや地震の列島見下して | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200808 |
又地震の話となりぬ露けしや | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200808 |
地震の夜は火蛾殊更に狂ひけり | 泉田秋硯 | 苑 | 200809 |
日本は地震多き国露けしや | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200809 |
地震の跡しるき館や梅雨冷えて | 宮崎見昭 | 遠嶺 | 200809 |
夏至やけふ地震疵深しみちのくは | 上原重一 | 峰 | 200809 |
地震の夜のたちまち褪せる水中花 | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 200809 |
梅雨空の遠くの地震に身のすくむ | 大橋晄 | 雨月 | 200809 |
せめてもの梅雨の晴間の今朝の地震 | 磯野しをり | 雨月 | 200809 |
みちのくの地震の号外梅雨寒し | 和田崎増美 | 雨月 | 200809 |
鳥瞰の白き地震跡梅雨深し | 丹間美智子 | 炎環 | 200809 |
律儀にも地震の国からさくらんぼ | 岡本幸枝 | ぐろっけ | 200809 |
夏草の山路もろとも削ぎし地震 | 安原葉 | ホトトギス | 200810 |
南北の地震の報あり五月闇 | 金澤明子 | 槐 | 200810 |
蝉しぐれ木喰像に地震の傷 | 長谷川智弥子 | 炎環 | 200810 |
朝は地震夜はいかづちに怯えゐる | 大橋敦子 | 雨月 | 200810 |
再びの地震に青田の水涸るる | 松本アイ | ぐろっけ | 200812 |
一月十五日言三言地震のこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200901 |
地震ありし地の秋森の底にあり | 北川とも子 | ぐろっけ | 200902 |
春の地震 |
片山由美子 | 狩 | 200903 |
みな大き地震経し山車やお通りに | 野沢しの武 | 風土 | 200904 |
地震訓え具さに聞きて枯葎 | 北川光子 | ぐろっけ | 200905 |
地震の地に残る橋の名業平忌 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200906 |
地震に覚めもう朝寝などして居れず | 千原叡子 | ホトトギス | 200907 |
風鈴を吊る朝の地震きつかけに | 田村園子 | 鴫 | 200909 |
打つ手なき地震に脚垂れ蜂水へ | 渡邉友七 | あを | 200909 |
早朝の地震そのあと台風来 | 篠田純子 | あを | 200909 |
地震の来て朝顔いよよ襞深く | 和田政子 | 峰 | 200910 |
朝まだき地震の一撃秋暑し | 磯村こうき | 笹 | 200910 |
強き地震一人居の夜生姜湯 | 赤座典子 | あを | 200910 |
地震すぎて白さるすべり風の湧く | 陣野今日子 | 風土 | 200911 |
いくさ地震生きのびて肥え更衣 | 品川鈴子 | はらから | 200911 |
地震あとも表情変へぬ盆の富士 | 小島禾汀 | 春燈 | 200911 |
山百合や地震にくづれし墓の辺に | 小林のり人 | 春燈 | 200911 |
朝の地震みんみん蝉が鳴きたつる | 小林正史 | 鴫 | 200911 |
台風に地震に列島あたふたす | 磯野しをり | 雨月 | 200911 |
水母寄す地震崩れの岸壁に | 塩出眞一 | ぐろっけ | 200911 |
竜淵に潜みそこねし地震走る | 間宮あや子 | 馬醉木 | 200912 |
隙間風地震の爪痕残る街 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200912 |
八朔の地震にムンクのごと叫ぶ | 加藤峰子 | 鴫 | 200912 |
台風の迫る夜明けの地震烈し | 植村よし子 | 雨月 | 200912 |
虫の音のひたと止みたり地震の夜 | 藤本節子 | 万象 | 200912 |
棚その他無事で地震止み灯の涼し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201001 |
忘れめや地震の暁闇凍てしこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201001 |
地震来て耳そばだてる霜の夜 | 渡辺安酔 | 峰 | 201001 |
底冷の天神社碑に地震の跡 | 改正節夫 | ぐろっけ | 201002 |
冬うらら地震はひとごと根津界隈 | 藤野寿子 | あを | 201002 |
裸婦像凍つ地震の刻指す時計抱き | 塩出眞一 | ぐろっけ | 201003 |
地震つづく東北関東春いづく | 秋山恒雄 |
投稿 | 201103 |
地震津波列島の春微塵とす | 今村征一 | 投稿 | 201103 |
天蓋の辛夷散りつぐ地震の報 | 藤原千紗子 | 投稿(広島県) | 201103 |
ゆらゆらとおぼろの闇に余震かな | 尾形照夫 | 投稿(座間市) | 201103 |
地震後の寡黙な暮し畦を塗る | 安冨正則 | 投稿(広島市) | 201104 |
地震津波火山灰も黄沙も降る島に | 今村征一 | 投稿(金沢) | 201104 |
青き踏む地震の復興祈りつつ | 今村征一 | 投稿(金沢) | 201104 |
地震の地を思えば花見など出来ぬ | 今村征一 | 投稿(金沢) | 201104 |
震災で済まぬ人災春虚し | 今村征一 | 投稿(金沢) | 201104 |
地震津波なかりしやうに春の海 | 今村征一 | 投稿(金沢) | 201104 |
大地震無事の一言辛夷咲く | 鈴木正紘 | 投稿 | 201104 |
地震よりの復興遅々と夏に入る |
今村征一 | 投稿(金沢) | 201105 |
いとほしや地震に摘まれし春の夢 | 伊藤憲子 | 璦 | 201105 |
ひしめきて咲く片栗や地震の後 | 阿部文子 | 酸奬 | 201105 |
遠き地震知る由もなし沈丁花 | 小松渓水 | 酸奬 | 201105 |
牙を剥く世紀の地震や三・一一 | 紀川和子 | 璦 | 201105 |
原発も地震もなければ辛夷日和 | 北川英子 | 沖 | 201105 |
春の地震位牌仏像揺り倒し | 大畑善昭 | 沖 | 201105 |
春月や週間過ぎし地震の跡 | 笠井清佑 | 璦 | 201105 |
春疾風地震の難民駅にあふれ | 上谷昌憲 | 沖 | 201105 |
人はただおろおろ竦む春の地震 | 上谷昌憲 | 沖 | 201105 |
千年目てふ春を破りて巨大地震 | 吉田政江 | 沖 | 201105 |
浅春や日毎に伝ふ地震騒ぎ | 大西八洲雄 | 万象 | 201105 |
大地震に半旗を掲げ春の湖 | 竹内悦子 | 璦 | 201105 |
大地震の後まで侘助咲き残る | 阿部ひろし | 酸奬 | 201105 |
大地震の跡無残なり鳥帰る | 竹内悦子 | 璦 | 201105 |
大地震のことには触れず花の下 | 笹村政子 | 初鼓 | 201105 |
地震しきり木の芽をかこむ放射能 | 上原重一 | 峰 | 201105 |
地震の後春寒の円の続きけり | 伊藤公子 | 酸奬 | 201105 |
地震の地へ出向く子送り春寒き | 森下康子 | 璦 | 201105 |
地震遠し芽吹きの街で客死せり | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 201105 |
地震激し子の住む街の陽炎へる | 辻直美 | 沖 | 201105 |
地震跡をそぼ濡らしけり木の芽雨 | 鈴木照子 | 璦 | 201105 |
地震知らぬごとく岬のすみれ咲く | 今村征一 | 投稿(金沢) | 201105 |
地震津波春寒もしや天譴か | 大畑善昭 | 沖 | 201105 |
唐突の巨大地震や春の昼 | 鷲見たえ子 | 璦 | 201105 |
突然に春の空白地震止まず | 能村研三 | 沖 | 201105 |
白梅の慄へて地震の揺り戻し | 上谷昌憲 | 沖 | 201105 |
不意に来し地震にたじろぐ春の夜 | 青野安佐子 | 峰 | 201105 |
未曾有の地震と津波や冴返り | 伊藤憲子 | 璦 | 201105 |
翔けて見む弥生の地震の娘の安否 | 山崎里美 | 璦 | 201105 |
大地震の跡無残なり鳥帰る | 竹内悦子 | 璦 | 201105 |
地震跡をそぼ濡らしけり木の芽雨 | 鈴木照子 | 璦 | 201105 |
未曾有の地震と津波や冴返り | 伊藤憲子 | 璦 | 201105 |
牙を剥く世紀の地震や三・一一 | 紀川和子 | 璦 | 201105 |
唐突の巨大地震や春の昼 | 鷲見たえ子 | 璦 | 201105 |
地震遠し芽吹きの街で客死せり | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 201105 |
地震しきり木の芽をかこむ放射能 | 上原重一 | 峰 | 201105 |
不意に来し地震にたじろぐ春の夜 | 青野安佐子 | 峰 | 201105 |
突然に春の空白地震止まず | 能村研三 | 沖 | 201105 |
白梅の慄へて地震の揺り戻し | 上谷昌憲 | 沖 | 201105 |
人はただおろおろ竦む春の地震 | 上谷昌憲 | 沖 | 201105 |
春疾風地震の難民駅にあふれ | 上谷昌憲 | 沖 | 201105 |
原発も地震もなければ辛夷日和 | 北川英子 | 沖 | 201105 |
地震激し子の住む街の陽炎へる | 辻直美 | 沖 | 201105 |
春の地震位牌仏像揺り倒し | 大畑善昭 | 沖 | 201105 |
地震津波春寒もしや天譴か | 大畑善昭 | 沖 | 201105 |
浅春や日毎に伝ふ地震騒ぎ | 大西八洲雄 | 万象 | 201105 |
地震知らぬごとく岬のすみれ咲 | 今村征一 | 投稿(金沢) | 201105 |
大地震の後まで侘助咲き残る | 阿部ひろし | 酸奬 | 201105 |
ひしめきて咲く片栗や地震の後 | 阿部文子 | 酸奬 | 201105 |
地震の後春寒の日の続きけり | 伊藤公子 | 酸奬 | 201105 |
遠き地震知る由もなし沈丁花 | 小松渓水 | 酸奬 | 201105 |
大地震のことには触れず花の下 | 笹村政子 | 初鼓 | 201105 |
未曾有の津波伴ひ春の地震 | 赤座典子 | あを | 201105 |
大地震身を寄せ合ひて寒に耐ふ | 芝宮須磨子 | あを | 201105 |
大地震行きずりの人暖かく | 芝宮須磨子 | あを | 201105 |
春の地震信号すべて赤となる | 東亜未 | あを | 201105 |
方丈記まさに今記す春の地震 | 長崎桂子 | あを | 201105 |
川縁に草摘み地震の地を想ふ | 大橋晄 | 雨月 | 201105 |
駆け降りる高度階段春の地震 | 粟倉昌子 | 璦 | 201106 |
大地震の対策澱む鳥曇 | 北尾章郎 | 璦 | 201106 |
花咲くも大地震もまた神の意思 | 横田矩子 | 璦 | 201106 |
春よ来い東日本の地震跡 | 西岡裕子 | 璦 | 201106 |
一億の強き絆や春の地震 | 杉本綾 | 璦 | 201106 |
最短のメールを受送春の地震 | 中川すみ子 | 璦 | 201106 |
菜の花に払ひたる鬱地震の後 | 中川すみ子 | 璦 | 201106 |
地震鎮り炎点々冴返る | 新実貞子 | 璦 | 201106 |
慰めの言葉失せたり春の地震 | 能勢栄子 | 璦 | 201106 |
大地震の祖国へ祈る春夜弥撒 | 宮田香 | 璦 | 201106 |
大地震の復興遠し三月尽 | 竹内悦子 | 璦 | 201106 |
駈け降りる高廈階段春の地震 | 粟倉昌子 | 璦 | 201106 |
大地震に決めたる覚悟梅白し | 粟倉昌子 | 璦 | 201106 |
枕辺の地震速報凍返る | 粟倉昌子 | 璦 | 201106 |
国騒ぐ地震現なり京の春 | 谷口俊郎 | 璦 | 201106 |
花冷や地震あとの灯を慎みて | 丹羽啓子 | 馬醉木 | 201106 |
バット振る無心の男の子春の地震 | 森さち子 | 鴫 | 201106 |
奥羽より足竦めさせ春の地震 | 田中涼平 | 鴫 | 201106 |
地震ふままにふるへてつくしんぼ | 荒木甫 | 鴫 | 201106 |
春の地震「叫び」のやうな人の顔 | 原田達夫 | 鴫 | 201106 |
春の地震に動き始めし古時計 | 中下澄江 | 鴫 | 201106 |
地震の地の友如何ばかり春の宵 | 安立公彦 | 春燈 | 201106 |
春暁の地震みんなを起こしけり | 加藤良子 | 春燈 | 201106 |
大地震や悼みてあまる三月尽 | 加藤良子 | 春燈 | 201106 |
春眠の夢奪ひたる地震かな | 鈴木静恵 | 春燈 | 201106 |
きぎす啼くみちのくの地震鎮もるべし | 鈴木直充 | 春燈 | 201106 |
身のうちの地震ゆれ娘まず弥生尽 | 高橋和女 | 春燈 | 201106 |
悼 春満月地震禍あまねく抱擁す |
和田孝村 | 春燈 | 201106 |
悼 大地震に惑ふ此岸や鳥曇 |
和田孝村 | 春燈 | 201106 |
地震続く地や泰然とさくら咲く | 後藤眞由美 | 春燈 | 201106 |
客足の途絶えし日々や地震の春 | 坂本依誌子 | 春燈 | 201106 |
病む夫に一夜の添い寝春の地震 | 鈴木誠子 | 投稿(富士市) | 201106 |
雉子啼いて間もなくのこと巨き地震 | 大畑善昭 | 沖 | 201106 |
竜天に登りそこねし地震つづき | 北川英子 | 沖 | 201106 |
地震あとの列を乱さぬ葱坊主 | 宮内とし子 | 沖 | 201106 |
彼岸七曜地震情報におろおろと | 千田百里 | 沖 | 201106 |
地震のあと蟄居旬余の蕗のたう | 秋葉雅治 | 沖 | 201106 |
葱坊主揺れてゐるかに地震酔ひ | 吉田政江 | 沖 | 201106 |
折れざくら地震の地に咲く季の恵み | 千田敬 | 沖 | 201106 |
大時計止まりしままに春の地震 | 鈴木良戈 | 沖 | 201106 |
緊急地震速報蔦の芽が真つ赤 | 井原美鳥 | 沖 | 201106 |
地震の子の卒業式の写真かな | 大坪景章 | 万象 | 201106 |
地震津波放射線まで弥生寒 | 大坪景章 | 万象 | 201106 |
地震見舞ためらふままや四月馬鹿 | 大坪景章 | 万象 | 201106 |
春の地震母の気配に赤子泣き | 大橋雅子 | 万象 | 201106 |
応へなき受話器を握る春の地震 | 大橋雅子 | 万象 | 201106 |
大地震の来りて春の足竦む | 福田雅子 | 万象 | 201106 |
父祖の地の宮城を春の暴れ地震 | 松本三千夫 | 末黒野 | 201106 |
原発の未曾有の被害春の地震 | 小野口正江 | 末黒野 | 201106 |
地震後の雀見ずなり桜の芽 | 小野口正江 | 末黒野 | 201106 |
荒東風や東北関東大地震 | 岡田史女 | 末黒野 | 201106 |
入院の児へ付き添ふや春の地震 | 岡田史女 | 末黒野 | 201106 |
地震あとや松の樹越しに春の月 | 菅野蒔子 | 末黒野 | 201106 |
大地震の停電の夜を蟇出づる | 沼崎千枝 | 末黒野 | 201106 |
大地震に果つることなき春うれひ | 大橋晄 | 雨月 | 201106 |
釘付けの地震の映像余寒大 | 中島霞 | ぐろっけ | 201106 |
地震の跡遅々たるままに春いまだ | 林美智 | ぐろっけ | 201106 |
春北風地震の爪跡つぎつぎに | 林美智 | ぐろっけ | 201106 |
春日射あまねく地震の地にそそげ | 藤田京子 | ぐろっけ | 201106 |
涙眼で黙祷地震の春寒し | 木野裕美 | ぐろっけ | 201106 |
大地震に外へとび出し寒き春 | 樋口正輝 | ぐろっけ | 201106 |
春浅し地震速報箸持てず | 樋口正輝 | ぐろっけ | 201106 |
地震跡の瓦礫の街やつばめ来る | 田中貞雄 | ろんど | 201106 |
地震やまぬ夜や沈丁の香の淀 | 中田のぶ子 | ろんど | 201106 |
震へ立つグラスの脚や春の地震 | 福永尚子 | ろんど | 201106 |
三月の地震にふるへつ祈るのみ | 工藤美和子 | 酸漿 | 201106 |
春炬燵かかへて地震をやり過ごす | 外川玲子 | 風土 | 201106 |
地震のあと三月十一日の畳拭く | 外川玲子 | 風土 | 201106 |
大地震知らぬ振りして花辛夷 | 門伝史会 | 風土 | 201106 |
食卓に地震と卵冴返る | 根岸善行 | 風土 | 201106 |
海底を浮かれだしたか春の地震 | 安部里子 | あを | 201106 |
地震来ぬかと身構へて日々米をとぐ | 鎌倉喜久恵 | あを | 201106 |
東京タワー少しかしいで春の地震 | 鎌倉喜久恵 | あを | 201106 |
めまとひや緊急地震速報音 | 篠田純子 | あを | 201106 |
春愁地震速報息詰まる | 長崎桂子 | あを | 201106 |
うぐひすの突如の美声地震もなし | 早崎泰江 | あを | 201106 |
酢なまこに地震速報流れけり | 火箱游歩 | 船団 | 201107 |
「さくら・さくら」三春の桜地震に耐ヘ | 中村ふく子 | 璦 | 201107 |
地震の海知り尽したる桜鯛 | 服部早苗 | 空 | 201107 |
地震いまだうすくれなゐに木の芽山 | 服部早苗 | 空 | 201107 |
身の内に地震の予知ありさくら時 | 服部早苗 | 空 | 201107 |
地震知らぬごとく岬のすみれ咲 | 今村征一 | 投稿 | 201107 |
明易の地震やみちのくの朋いかに | 水原春郎 | 馬醉木 | 201107 |
地震酔や喉につかふる花見酒 | 村高卯 | 鴫 | 201107 |
花韮や地震に崩れし石畳 | 菅野日出子 | 末黒野 | 201107 |
三月を襲ひし地震の大津波 | 佐藤健伍 | 峰 | 201107 |
家族みな戻りて春の地震思ふ | 佐藤健伍 | 峰 | 201107 |
空振りの地震速報月おぼろ | 藤原照子 | 沖 | 201107 |
地震跡の鉄路の徐行蝶の昼 | 藤原照子 | 沖 | 201107 |
春の地震日本を二つに折りたたみ | 工藤節朗 | 沖 | 201107 |
地震計かすかに振るる蝶の昼 | 辻美奈子 | 沖 | 201107 |
春眠の覚め際地震の濤かぶる | 松井志津子 | 沖 | 201107 |
地震あとの段差を隠し杉菜生ふ | 松井志津子 | 沖 | 201107 |
地震後の心ざらつき蝌蚪の水 | 五十嵐章子 | 沖 | 201107 |
桐咲くや地震に崩れし父の墓 | 山田暢子 | 風土 | 201107 |
集まれば地震の話に桜餅 | 門伝史会 | 風土 | 201107 |
春昼の地震千年の多胡碑揺れ | 鈴木 石花 | 風土 | 201107 |
鳩尾に衝撃走る春の地震 | 谷泰子 | ぐろっけ | 201107 |
生きてねと祈る地震禍辛夷咲く | 中尾廣美 | ぐろっけ | 201107 |
地震津波日本憂ひて春寒し | 中田寿子 | ぐろっけ | 201107 |
春寒く大地震あとの喪の心 | 永塚尚代 | ぐろっけ | 201107 |
鳥雲に地震の安否を問ふ電話 | 野口喜久子 | ぐろっけ | 201107 |
たんぽぽの地震に耐へし茎短か | 林美智 | ぐろっけ | 201107 |
大地震に春塵あげて落ちくる書 | 遠藤とも子 | ぐろっけ | 201107 |
啓蟄や大地震の地よ甦れ | 木野裕美 | ぐろっけ | 201107 |
彼岸会や巨大地震の爪のあと | 北村香朗 | 京鹿子 | 201107 |
幾千の爪あとのある大地震 | 北村香朗 | 京鹿子 | 201107 |
有史史来の地震に没する花便り | 北村香朗 | 京鹿子 | 201107 |
地震激し黙・黙・黙にさくら散る | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 201107 |
言ふすべなし地震の瓦礫に雪まで積み | 丹生をだまき | 京鹿子 | 201107 |
地震に落つる夫の遺影や帰る鳥 | 城詰操 | 万象 | 201107 |
弥生行く地震の傷跡引き摺つて | 城詰操 | 万象 | 201107 |
昼の地震春潮高くうねりたる | 山口千代子 | 万象 | 201107 |
飼猫を探す貼紙春の地震 | 山口千代子 | 万象 | 201107 |
大地震や倒れし墓へ春の雨 | 山口千代子 | 万象 | 201107 |
杉花粉飛ぶや甍に地震の崩え | 神田美穂子 | 万象 | 201107 |
校庭に地震の地割れ地虫出づ | 神田美穂子 | 万象 | 201107 |
地震あとの空の余白を鳥帰る | 神田美穂子 | 万象 | 201107 |
大地震に新しき薙芽吹山 | 鍋島広子 | 万象 | 201107 |
さくらさくら白きさくらや地震の年 | 大坪景章 | 万象 | 201107 |
小綬鶏の良く啼く日なり地震予報 | 田中貞雄 | ろんど | 201107 |
地震浜よいつか真砂の潮干狩 | 鎌田慶子 | ろんど | 201107 |
四月尽歌壇俳壇地震尽し | 上野かりん | ろんど | 201107 |
桜咲く地震のりくに踏ん張りて | 田中一美 | ろんど | 201107 |
日の本を揺るがせ春の地震大き | 水田壽子 | 雨月 | 201107 |
長閑さにひそめる愁ひ地震の後 | 溝内健乃 | 雨月 | 201107 |
地震の地に花の旅せし思ひ出も | 服部珠子 | 雨月 | 201107 |
滲みたる春の月あり地震のあと | 花岡豊香 | 酸漿 | 201107 |
東日本大震災 医・職・住・育地震の地の音や春 |
延広禎一 | 槐 | 201107 |
地震の地に近づく八十八夜かな | 谷岡尚美 | 槐 | 201107 |
硝子戸に張りつく守宮地震知るや | 早崎泰江 | あを | 201107 |
遺言をいよいよ書く気春の地震 | 木村茂登子 | あを | 201107 |
茶箪笥の鳴りゐる地震春の夜 | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201108 |
大地震ありたる夜半の朧月 | 今井千鶴子 | ホトトギス | 201108 |
震度六地震に震へる竹の秋 | 松嶋一洋 | 峰 | 201108 |
地震あとの都忘れは刻のまま | 北村香朗 | 京鹿子 | 201108 |
春地震に男の涙幾度ぞ | 北村和代 | ぐろっけ | 201108 |
地震跡や相手が欲しい水喧嘩 | 吉田克美 | ろんど | 201108 |
地震傷みの土手のシートや麦の秋 | 菅野蒔子 | 末黒野 | 201108 |
春蘭に屈みて地震をやり過ごす | 城戸緑 | 末黒野 | 201108 |
大地震の話は尽きず梅雨の宿 | 北尾章郎 | 璦 | 201109 |
地震見舞とて故郷より桜鯛 | 今井千鶴子 | ホトトギス | 201109 |
地震の町一夜の明けて霞立つ | 赤川誓城 | ホトトギス | 201109 |
地震見舞ふ甘酒なども荷の中に | 赤川誓城 | ホトトギス | 201109 |
盆の月いづこへ失せし地震の街 | 見田英子 | 春燈 | 201109 |
地震はげしかりがね全て帰りしや | 鈴木千恵子 | 万象 | 201109 |
麦秋や土蔵の壁に地震の罅 | 亀田やす子 | 万象 | 201109 |
大地震や隣家も田植出来ぬまま | 大村かし子 | 万象 | 201109 |
地震の句を読めば涙や梅雨来たる | 高橋美恵 | 末黒野 | 201109 |
春一番地震に消えたる生活の灯 | 大場ひろみ | 馬醉木 | 201110 |
穴出でし墓に地震つぐ真の闇 | 大場ひろみ | 馬醉木 | 201110 |
地震過ぎの散華尽して紫木蓮 | 大場ひろみ | 馬醉木 | 201110 |
苗札を立てて地震後の畑割 | 大場ひろみ | 馬醉木 | 201110 |
地震の地より無事の証のさくらんぼ | 中沢三省 | 風土 | 201110 |
朽ちかけし壷を這ひ出す朱夏の地震 | 鴨下昭 | 峰 | 201110 |
地震の地に友たづぬるも蝉浄土 | 武田巨子 | 春燈 | 201110 |
地震の跡アルバム探す子月おぼろ | 神田惣介 | 京鹿子 | 201110 |
詩心空白地震出水との災害に | 大橋敦子 | 雨月 | 201110 |
蒲の穂に雄蕊の長し地震の国 | 三枝正子 | 万象 | 201110 |
廃校に地震の瓦礫や半夏雨 | 大村かし子 | 万象 | 201110 |
新聞を切り抜く癖や地震の秋 | 小林清之介 | 風土 | 201111 |
爽やかに地震の国説く尾池論 | 山口キミコ | 璦 | 201112 |
蝦夷までの雲海の下地震の地も | 河野美奇 | ホトトギス | 201112 |
独活の香に母郷みちのく地震のこと | 篠原幸子 | 春燈 | 201112 |
大地震を言へば銀漢海に澄み | 藤原冬人 | 火星 | 201112 |
地震続く太古の海の夕焼くる | 浅沼久男 | 沖 | 201112 |
秋あかね地震の修理の青シート | 原田達夫 | 鴫 | 201201 |
冬ざれや地震痕いまだ整はず | 岡野ひろ子 | 峰 | 201201 |
蕎麦の花地震に崩れし登窯 | 飯田ひでを | 峰 | 201201 |
地震が来て冬瓜汁の具が踊る | 丸山酔宵子 | かさね | 201201 |
草紅葉地震の跡ある八角墳 | 有本南陵 | ろんど | 201201 |
地震跡の枯野に埋む冊子かな | 西村純太 | 槐 | 201202 |
地震荒れのでこぼこ道に銀杏散る | 松嶋一洋 | 峰 | 201202 |
戦も地震をもくぐり木の葉髪 | 市橋香 | ぐろっけ | 201202 |
昨日今日気づかぬ地震や冬はじめ | 松田泰子 | 末黒野 | 201202 |
地震一に誰も気づかず歌留多かな | 竹内悦子 | 璦 | 201203 |
鴨引いて行く大地震を見下して | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201203 |
大地震の今宵雁風呂焚かれずに | 伊藤とほ歩 | ホトトギス | 201203 |
春の地震旅の予定の取り止めに | 伊藤とほ歩 | ホトトギス | 201203 |
春の地震大地の怒りをさまらず | 伊藤とほ歩 | ホトトギス | 201203 |
雛飾りつつ地震鎮めたまへかし | 伊藤とほ歩 | ホトトギス | 201203 |
失ひしものの大きさ春の地震 | 伊藤とほ歩 | ホトトギス | 201203 |
冴返るばかりや地震をさまりて | 伊藤とほ歩 | ホトトギス | 201203 |
人の世の耐へねばならぬ春の地震 | 伊藤とほ歩 | ホトトギス | 201203 |
平成二三年三月 六句 地震吼ゆる芽ぐむ木立を鷲掴み |
布川直幸 | 峰 | 201203 |
地を割つて春の空へと地震走る | 布川直幸 | 峰 | 201203 |
地震遊ぶ常陸野の春めちやくちやに | 布川直幸 | 峰 | 201203 |
地震走り去る春雷の音を呑み | 布川直幸 | 峰 | 201203 |
地震どかん春雷どかんまたどかん | 布川直幸 | 峰 | 201203 |
原発を無頼と化せり春の地震 | 布川直幸 | 峰 | 201203 |
地震傷みせし床の間に鏡餅 | 松嶋一洋 | 峰 | 201203 |
呑み過ぎの元旦酒に地震がきて | 丸山酔宵子 | かさね | 201203 |
地震ありき復興期せむ北の春 | 長島清山 | かさね | 201203 |
一人居の地震は怖し室の花 | 赤座典子 | あを | 201203 |
地震の傷癒えし山家の余寒かな | 正谷民夫 | 末黒野句集 | 201203 |
地震の地の友を案じて花の句座 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201204 |
強風に地震に遅れて春の闇 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201204 |
寒厨に妻の粥煮る地震の国 | 佐々木薫 | かさね | 201204 |
地震の地に続く総の地春寒し | 安立公彦 | 春燈 | 201204 |
鮟鱇の地震の疵痕吊られけり | 鴨下昭 | 峰 | 201204 |
寒鴉騒ぐと見れば地震来たる | 小川玉泉 | 末黒野 | 201204 |
身の内に地震の揺れあと山霞む | 岡井マスミ | 末黒野 | 201204 |
三月や大空襲に大地震に | 木島茶筅子 | かさね | 201205 |
地震より一瞬早き雉子の声 | 高島三郎 | 万象選集 | 201205 |
地震のあと一とせ耐へて蕗のたう | 秋葉雅治 | 沖 | 201205 |
地震後の料峭スカイツリーの灯 | 鈴木良戈 | 沖 | 201205 |
戦慄が走る暮春の地震予告 | 酒本八重 | 沖 | 201206 |
速報の地震の字にある余寒かな | 涌羅由美 | ホトトギス | 201206 |
蛇見かけざりしは地震の頃よりと | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201206 |
鈴蘭の野をゆるがせし朝の地震 | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201206 |
雀の子残らず立ちて地震の屋根 | 小林和子 | 風土 | 201206 |
閏日の雪や頻りに地震誘ふ | 田中貞雄 | ろんど | 201206 |
春の地震去年思ひ出す海の音 | 田中臥石 | 末黒野 | 201206 |
雛の間の灯を消す頃や地震小さき | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 201206 |
節電に地震に鎮もる夏館 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201207 |
別れ霜地震の陸奥今日越えて | 森下岩男 | 風土 | 201207 |
春暁に海猫浮かぶ地震の海 | 丸山酔宵子 | かさね | 201207 |
半分は見えぬたんぽぽ地震いくど | 上野紫泉 | 京鹿子 | 201207 |
五月冷え臨時ニュースは地震速報 | 田中貞雄 | ろんど | 201207 |
小綬鶏の声借りるべし地震予報 | 田中貞雄 | ろんど | 201207 |
幾度も地震ふる初秋の大地 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201208 |
幾度も地震ありし地の露けしや | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201208 |
水底は蝌蚪の天国地震あるな | 上原重一 | 峰 | 201208 |
地震つづき背に重たく春を負ふ | 塚原洋子 | 峰 | 201208 |
地震ありて命見つめる五月かな | 塚原洋子 | 峰 | 201208 |
地震どんと子燕糞を落としけり | 大坪景章 | 万象 | 201208 |
藤房の光の中に地震の神 | 鴨下昭 | 峰 | 201209 |
くちなしの匂ひ地震とも目眩とも | 藤原照子 | 沖 | 201209 |
地震あらば螢袋に逃げ込まむ | 千田敬 | 沖 | 201209 |
蚕豆をひたすらむきぬ地震の日は | 野畑さゆり | 馬醉木 | 201210 |
美容師と地震の話防災日 | 坂上香菜 | 璦 | 201211 |
そらみみに地震ある気配冬旱 | 酒井秀郎 | 返り花 | 201211 |
山一つ地震に失せたり梅雨じめる | 酒井秀郎 | 返り花 | 201211 |
地震あけし塀の艀へと寒波入る | 布川直幸 | 峰 | 201212 |
地震あとの段差まだまだ蜻蛉とぶ | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 201212 |
地震に覚めし午前三時や虫時雨 | 島野ひさ | 万象 | 201212 |
春暁や黙示のごとき地震に覚め | 竹内弘子 | 面 | 201212 |
寒月の細し暁闇地震のこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201301 |
地震跡の断崖に這ふ蔦紅葉 | 笠井敦子 | 鴫 | 201301 |
冷まじや歳時記落す真夜の地震 | 松嶋一洋 | 峰 | 201301 |
花柊匂ふ闇あり地震のあと | 千手和子 | 馬醉木 | 201302 |
この一本地震知る彼岸桜かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201303 |
初音聞く蹠を地震の走り過ぐ | 布川直幸 | 峰 | 201303 |
地震はしる北の恵方に父の海 | 遠藤真砂明 | 沖 | 201303 |
桜の夜枕の中を地震走る | 布川直幸 | 峰 | 201304 |
地震ふ列島活き活き御慶かな荒木 | 甫 | 鴫 | 201304 |
地震去れば拳突き上げ雲の峰 | 野沢しの武 | 風土 | 201304 |
草萌ゆる地震観測計蔵し | 浅田光代 | 風土 | 201305 |
陸に海に空に薫風今日も地震 | 布川直幸 | 峰 | 201305 |
地震より大きく揺らす半仙戯 | 高橋将夫 | 槐 | 201306 |
きのふけふ地震に尖りし春ごころ | 黒澤登美枝 | 峰 | 201306 |
神の留守ここにもありぬ地震の痕 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201311 |
隙間張る地震の傷痕癒えぬまま | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201311 |
地震走りけり月光の降りやまず | 辻美奈子 | 沖 | 201312 |
飾焚く地震鎮まれと願ひつつ | 布川直幸 | 峰 | 201401 |
水害も地震禍も納め秋深む | 松嶋一洋 | 峰 | 201401 |
物芽出づ大地震へしあの日はも | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201403 |
綿虫の舞の華やか弱き地震 | 甲州千草 | 沖 | 201403 |
草萌えの段々畑地震のあと | 柳橋繁子 | 槐 | 201405 |
大地震の鎮魂の日や春の雁 | 北郷和顔 | 末黒野 | 201406 |
地震近し電信柱の鴉の巣 | 二宮一知 | 万象 | 201406 |
地虫出づ地震の亀裂の深きより | 阪本哲弘 | 璦 | 201406 |
中干しの青田に地割れ地震来るな | 布川直幸 | 峰 | 201407 |
日に三度地震のありぬ霾ぐもり0 | 河口仁志 | 沖 | 201408 |
新幹線地震に戦く青田中 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201408 |
地震ありし日のままの岩露けしや | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201408 |
地震の夜の蛤高く潮を噴き | 塩路隆子 | 璦別冊 | 201408 |
地震後の新茶のみどり萩茶碗 | 岡山敦子 | 京鹿子 | 201409 |
地震告げる緊急警報明易し | 鈴木セツ | 峰 | 201409 |
カンナ燃ゆ地震に崩れしままの墓 | 鴨下昭 | 峰 | 201410 |
地震ありて目を覚まされし夜寒かな | 小池一司 | やぶれ傘 | 201412 |
眠る山地震に噴火に起されて | 稲畑廣太郎句帳 | ホトトギス | 201412 |
曼珠沙華中越地震拾年目 | 太田チヱ子 | 末黒野 | 201501 |
寒月や地震の記憶の語部に | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201501 |
狐火や墓地ひび割れの地震の跡 | 宮田香 | 璦 | 201502 |
地震被災十年目来しそぞろ寒 | 安原葉 | ホトトギス | 201503 |
旅立ちの戸口に地震秋暑し | 神田惣介 | 京鹿子 | 201503 |
地震→ 4 |
2021年3月31日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。