| 
         作品  | 
        作者  | 
        掲載誌  | 
        掲載年月  | 
      
| 冬の波たえず基本に立ち返る | 土井田晩聖 | 銀化 | 200102 | 
| 石を引く音すさまじく冬の波 | 春田淳子 | 俳句通信 | 200103 | 
| サーファーに牙が生えさう冬の波 | 佐渡美佐子 | 船団 | 200105 | 
| 睡りたく冬波の音閉じこめる | 小林一枝 | 海程 | 200106 | 
| 出雲なる稲佐の浜は冬の波 | 平野官爾 | 風土 | 200203 | 
| この昏き冬波悼む心あり | 桑田青虎 | ホトトギス | 200205 | 
| 冬波の穂のちぎれとび壇ノ浦 | 桑田青虎 | ホトトギス | 200205 | 
| 冬波の音たくはへて力とす | 能村研三 | 沖 | 200301 | 
| 冬波の返へすに貝を置き去れり | 丸本博子 | 濱 | 200302 | 
| 冬波を来し幼子と手をつなぐ | 平田倫子 | 百鳥 | 200302 | 
| 一途てふ生きかた通す冬の波 | 宮川みね子 | 風土 | 200303 | 
| 今もなほ燈台二つ冬の波 | 長沼紫紅 | 朝 | 200304 | 
| 妬情一途石鳴らし引く冬の波 | 渡邉友七 | あを | 200402 | 
| 草草や日の当りゐる冬の波 | 里中章子 | 空 | 200403 | 
| 冬波のどよめき我を叱咤する | 中元英雄 | 河鹿 | 200403 | 
| 冬波にさらはれぬ影持ちて立つ | 中島たまな | 朝 | 200403 | 
| 冬の波つまらなくなり引き返す | 富沢敏子 | 鴫 | 200405 | 
| 冬波や極楽寺坂登りつめ | 相馬計太 | 帆船 | 200502 | 
| 高ければ高いほどよき冬の波 | 高橋将夫 | 槐 | 200503 | 
| 先端まで白き突堤冬の波 | 柿沼盟子 | 風土 | 200504 | 
| 白砂に冬波華となりにけり | 鈴木多枝子 | あを | 200504 | 
| 冬波に翻弄されつ何漁る | 堀田恵美子 | 雨月 | 200506 | 
| ゴスペルの響き解け合ふ冬の波 | 岩月優美子 | 槐 | 200602 | 
| コマ送りせしごと冬の波寄する | 小林正史 | 鴫 | 200602 | 
| 冬の波聞かずも聞こゆ佐渡おけさ | 大森尚子 | 風土 | 200602 | 
| 初渡米冬波掠め着陸機 | 佐久間はるみ | 苑 | 200602 | 
| 冬の波水平線を越えて来し | 桜井眞子 | 対岸 | 200603 | 
| 冬の波人魚の像を美しく | 阿部泰子 | 春燈 | 200604 | 
| 冬波の絆を解かれフエリー発つ | 山元海郎 | 河鹿 | 200605 | 
| 冬波のしぶき混じりの砂つぶて | 池田かよ | ぐろっけ | 200702 | 
| 頬杖をつき冬波を聴きゐたり | 太田寛郎 | 狩 | 200703 | 
| すでに冬波あいやあいやーの声消され | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 200703 | 
| 眼つむりて冬の波音たしかむる | 竹下昌子 | 鴫 | 200801 | 
| 座礁船の甲板洗ふ冬の波 | 高橋正彦 | 濱 | 200803 | 
| 巌門の洞窟くだく冬の波 | 奥田妙子 | ぐろっけ | 200803 | 
| 冬波や原風景はいつも夕 | 高橋道子 | 鴫 | 200803 | 
| 冬の波一枚一枚個性持ち | 新関一杜 | 京鹿子 | 200812 | 
| 冬波を閉ざしひとりの茶香かな | 下田恭子 | 炎環 | 200904 | 
| 冬波の尖る海峡方位盤 | 木村公子 | 花貝母 | 200911 | 
| 艮に冬の波来る赤絵皿 | 栗栖恵通子 | 槐 | 201003 | 
| 冬波の音消す固き旅の窓 | 太田佳代子 | 春燈 | 201003 | 
| 冬の波心のこゑを運び来る | 本間春星 | 遠嶺 | 201004 | 
| 冬の波しづかに立つる日なりけり | 筒井八重子 | 六花 | 201005 | 
| 冬波を遠ざかるほど轟けり | 平居澪子 | 六花 | 201005 | 
| 沖遥かより立上る冬の波 | 根岸善行 | 風土 | 201102 | 
| 冬波に富士を浮かべて船の旅 | 金山藤之助 | 苑 | 201103 | 
| 冬の波風と対話してるかに | 柴田靖子 | 槐 | 201104 | 
| 砂丘より白き冬波しぶきけり | 大地真理 | 空 | 201105 | 
| 冬波のしみゆく砂のひかりかな | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201105 | 
祝「玄海」二百号 玄海の冬波を越えゆく力  | 
        稲畑汀子 | ホトトギス | 201109 | 
| 冬波のさつくと砕け無情なり | 布川直幸 | 峰 | 201111 | 
| 断崖に冬波寄せて鳶ひとつ | 松本周二 | かさね | 201202 | 
| 灯台の白より白く冬の波 | 宮内とし子 | 沖 | 201203 | 
| 魚市を出て冬波のしぶきかな | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 201204 | 
| 冬波の遠ざかるほど轟きけり | 平居澪子 | 六花 | 201212 | 
| 海の中道冬波を抱く馬手・弓手 | 辻美奈子 | 沖 | 201302 | 
| 冬波の底鳴り発条に出航す | 小河原清江 | 沖 | 201302 | 
| 冬の波地球の鼓動重なりぬ | 竹田ひろ子 | ろんど | 201302 | 
| 夜鳴鳥冬荒波にまぎれつつ | 佐藤喜孝 | あを | 201302 | 
| 旗日なり規則正しく冬の波 | 荒井千佐代 | 空 | 201302 | 
| 冬の波探照灯に刺されけり | 大場ましら | 鴫 | 201303 | 
| サーファーの立つや伊八の冬波に | 遠藤真砂明 | 沖 | 201401 | 
| 冬波の裏より島のオラショかな | 柴田佐知子 | 空 | 201403 | 
| 冬波の昏きうねりや大鳴門 | 山口キミコ | 璦 | 201404 | 
| 百合鴎遊ぶ真冬の波高し | 織田高暢 | 空 | 201406 | 
| 冬の波別れるやうに逢ふやうに | 安居正浩 | 沖 | 201502 | 
| 冬波の車窓打つかに五能線 | 土田亮 | 末黒野 | 201503 | 
| 冬の波湖のま中の魞傾ぐ | 坂根宏子 | 璦 | 201504 | 
| 錦絵の馬あかあかと冬の波 | 岩月優美子 | グピドの瞳 | 201506 | 
| ゴスペルの響き解け合ふ冬の波 | 岩月優美子 | グピドの瞳 | 201506 | 
| 冬波のしみゆく砂のひかりかな | 大崎紀夫 | 虻の昼 | 201510 | 
| 冬波に埠頭のダイヤ洗はるる | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 201603 | 
| 冬波の夜目にも白し久女の忌 | 松本三千夫 | 末黒野 | 201604 | 
| 立冬の波の高さに鴎舞ふ | 中江月鈴子 | 鴫 | 201612 | 
| 冬濤の異国生札のやんちやもの | 西村将昭 | 鴫 | 201702 | 
| 帰ること忘れて見入る冬怒涛 | 秋川泉 | あを | 201702 | 
| 冬浪や茫然自失日の暮るる | 秋川泉 | あを | 201702 | 
| 冬濤の記憶しまひし舟箪笥 | 榎本秀治 | 沖 | 201703 | 
| 冬怒濤間垣つくろふ能登の浜 | 田勝子 | 万象 | 201703 | 
| 真珠湾遥かな磯の冬怒濤 | 石田きよし | 鴫 | 201703 | 
| 一握の父の骨曳く冬の波 | 直江裕子 | 京鹿子 | 201704 | 
| 己が殻破つてみよと冬怒濤 | 楠原幹子 | 沖 | 201704 | 
| 冬波の引きゆくときの明るさよ | 内海良太 | 万象 | 201704 | 
| 欣一の「塩田句碑」や冬怒濤 | 門伝史会 | 風土 | 201704 | 
| 終の地と定めてみれば冬怒濤 | 桐山甫 | 空 | 201706 | 
| 冬波や寺の縁起の巻子本 | 利國春美 | 馬醉木 | 201904 | 
| 冬の波見て猛省を紛らわす | 吉宇田麻衣 | 集 | 201905 | 
| ふんだんに冬波を見て薬喰 | 岸洋子 | 空 | 201906 | 
祝「玄海」三百号 玄海の冬波越えてゆく力  | 
        稲畑汀子 | ホトトギス | 201909 | 
| 冬波は遠くになりし浜離宮 | 七郎衛門吉保 | あを | 202002 | 
| 切支丹の隠る洞窟冬の波 | 奥田茶々 | 風土 | 202102 | 
| 冬波の石引く力見て飽かず | 松本三千夫 | 薫風 | 202205 | 
| 冬の波力余さず崩れけり | 角野良生 | 空 | 202208 | 
| 冬の波海に押されて崩れけり | 角野良生 | 空 | 202211 | 
| 水平線落暉の帯の冬の波 | 長尾タイ | 末黒野 | 202304 | 
2023年12月7日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。