花 火 2 100句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
杉の間にひらく筈なる花火待つ | 能村登四郎 | 沖 | 200108 |
約束の花火余して帰国せし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200109 |
花火の中へ花火打ち込む流れ雲 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200109 |
花火終へ病棟さつと寝静まる | 松崎鉄之介 | 濱 | 200109 |
花火待つ土手を埋むる人の中 | 金子つとむ | 俳句通信 | 200109 |
大輪の花火の照りを満面に | 金子つとむ | 俳句通信 | 200109 |
寝転べば我にひらきし花火かな | 金子つとむ | 俳句通信 | 200109 |
花火見し一夜花火のことばかり | 金子つとむ | 俳句通信 | 200109 |
闇の底切り裂く鼠花火かな | 宮原秋生 | 俳句通信 | 200109 |
死ぬなんて思ひのほかよ大花火 | 柴田美佐子 | いろり | 200109 |
あれこれと買ひ込みて待つ大花火 | 桑垣信子 | いろり | 200109 |
花火の夜地べたにものを食ひにけり | 南うみを | 風土 | 200110 |
浜木綿や昨夜とよみし大花火 | 和田祥子 | 馬醉木 | 200110 |
鼠花火回る方へと逃げてをり | 成澤桂助 | 百鳥 | 200110 |
動くなと父はどこかへ花火の夜 | 大山文子 | 火星 | 200110 |
雨雲の空のうつうつ花火待つ | 城尾たか子 | 火星 | 200110 |
花火師の三日月眉でありにけり | 華明日香 | 銀化 | 200110 |
大輪の花火に草のふるへをり | 渡辺知美 | 銀化 | 200110 |
蠍座を焼き尽したる大花火 | 刈米育子 | 苑 | 200111 |
船の揺れ髪膚に通ひ花火待つ | 矢島久栄 | 狩 | 200111 |
花火待つ船のお向ひ両隣 | 矢島久栄 | 狩 | 200111 |
大会の知らせを告げる大花火 | 篠田三七子 | いろり | 200110 |
場所取りをしてひと日待つ花火かな | 柴田美佐子 | いろり | 200110 |
大花火知らずに眠る吾児のゐて | 橋本千代子 | いろり | 200110 |
眼裏にいつまでもある大花火 | 橋本千代子 | いろり | 200110 |
花火師の忙しき影を船の上 | 近藤暁代 | 馬醉木 | 200111 |
花火待つ舳先の闇に水照らひ | 藤木竹志 | 馬醉木 | 200111 |
虚空へと駆け昇りゆく花火かな | 山下寿祇子 | 遠嶺 | 200111 |
それなりに揚げ損なひの花火かな | 篠田純子 | あを | 200110 |
鱚釣のうしろ花火師来てゐたり | 大山文子 | 火星 | 200111 |
生き残りだんだん怖くなる花火 | 竹貫示虹 | 京鹿子 | 200111 |
袖ふれて花火見る夜の旅にあり | 渡辺俊子 | 京鹿子 | 200111 |
セーヌ燃え革命記念日の花火 | 溝内健乃 | 雨月 | 200112 |
花火見る露坐やエッフェル塔を背に | 溝内健乃 | 雨月 | 200112 |
ふるさとは薄きまぶたの昼花火 | 守谷茂泰 | 海程 | 200112 |
昼花火ああしろがねのわが血脈 | 九堂夜想 | 海程 | 200112 |
ささやきのふいに花火となりにけり | 室田洋子 | 海程 | 200112 |
花火消ゆその奥の闇みな見つめ | 宮津昭彦 | 濱 | 200111 |
大空を星に返して花火果つ | 吉永とほる | 円虹 | 200111 |
師ガ声ニワタシハネズミ花火デス | 延広禎一 | 槐 | 200111 |
子らは去り夫と手囲ふ花火玉 | 松井志津子 | 沖 | 200112 |
品川沖に仕掛け花火の狂いなし | 藤田守啓 | 船団 | 200112 |
花火終へこんなにも人多かりし | 嶋田一歩 | ホトトギス | 200201 |
ディズニーより音聞え来る花火の夜 | 利根里志 | ホトトギス | 200201 |
豊作に捨て置く山の柿花火 | 荒川美邦 | 京鹿子 | 200201 |
朝空へ花火の爆ずる恵比須講 | 小林修水 | 春耕 | 200201 |
大花火がん克服を祝ふかに | 辰巳比呂史 | 苑 | 200202 |
いつもいつも花火はふっと始まりぬ | 津田このみ | 船団 | 200201 |
お隣はホモのカップル大花火 | 津田このみ | 船団 | 200201 |
場つなぎの花火のような男かな | 津田このみ | 船団 | 200201 |
三日月の隣で花火始まりぬ | 津田このみ | 船団 | 200201 |
車中にて花火を見たる運よけれ | 能村登四郎 | 羽化 | 200110 |
海花火幼馴染みも影負へり | 佐渡美佐子 | 船団 | 200202 |
駄菓子屋に花火いろいろ並べあり | 深田雅敏 | 沖 | 200208 |
宙に星かへし花火の果てにけり | うまきいつこ | 沖 | 200209 |
追打ちの音に色あり花火咲く | 神蔵器 | 風土 | 200209 |
竜宮の船満飾や浦花火 | 和田照海 | 京鹿子 | 200209 |
闇に生れ闇に消え去る花火かな | 的地遙 | 百鳥 | 200209 |
海峡の花火明りを渡船発つ | 三好幸子 | 雲の峰 | 200209 |
誘ひ来て句座となりたる花火宿 | 喜多初枝 | 雨月 | 200209 |
海上花火翻車魚波間よりみるか | 根岸善雄 | 馬醉木 | 200210 |
病床に音きくのみの大花火 | 松本米子 | あを | 200209 |
花火見逃すリハビリ疲れの深寝して | 松本米子 | あを | 200209 |
花火の句掛けて林火忌迎へけり | 神長裕子 | 濱 | 200210 |
花火の夜人に背きて人に逢ふ | 村松栄子 | 百鳥 | 200210 |
花火揚げ天の深浅はかられず | 塩川雄三 | 築港 | 200210 |
風神をなぐさむ花火打ち揚ぐる | 塩川雄三 | 築港 | 200210 |
金粉を撒き散らしては花火消ゆ | 塩川雄三 | 築港 | 200210 |
大花火はらからのみな都落ち | 藤原照子 | 沖 | 200210 |
大花火水の奈落へまつしぐら | 松井のぶ | 沖 | 200210 |
背中より昏るる墨田の川花火 | 久保秀貴 | 雲の峰 | 200210 |
硝煙は空襲のごと花火舟 | 久保秀貴 | 雲の峰 | 200210 |
盆過ぎや花火の音に顔出して | 山尾玉藻 | 火星 | 200210 |
竹皮を脱ぐ早くから昼花火 | 青山丈 | 朝 | 200209 |
音だけの花火に更けて他郷めく | 萩原記代 | 朝 | 200209 |
北海の夜空を染めて大花火 | 辰巳比呂史 | 苑 | 200211 |
花火師に届かぬ拍手大花火 | 達山丁字 | 苑 | 200211 |
独り見る花火ひとりの声挙げて | 松村富子 | 苑 | 200211 |
大花火果てて港に灯がもどる | 前田陽子 | 苑 | 200211 |
花火果つ河童か擦れ違ひしは | 千代田葛彦 | 馬醉木 | 200211 |
花火より大き星空残りけり | 高橋たか子 | 馬醉木 | 200211 |
花火果て人人に闇のしかかる | 山口速 | 狩 | 200211 |
声あげし花火に染まる子等の顔 | 砂川せい輝 | 遠嶺 | 200211 |
手術日の決まり遠くに聞く花火 | 中薗道子 | 遠嶺 | 200211 |
花火見るヘリコプターを見てをりぬ | 篠田純子 | あを | 200210 |
城松の上に展けし花火の夜 | 白石峰子 | 円虹 | 200211 |
下駄の緒の指美しき草花火 | 廣井良介 | 円虹 | 200211 |
ベランダに椅子持ち出して花火見る | 小野れい子 | 六花 | 200211 |
大花火果て大淀の闇戻る | 高橋照子 | 雨月 | 200211 |
大花火映り河面の滾りだす | 谷村祐治 | 雨月 | 200211 |
花火の尾よろめきながらなほ上る | 宮原みさを | 花月亭 | 200208 |
花火師の夢大江戸を彩れり | 宮原みさを | 花月亭 | 200208 |
花火の夜母の膝にて寝入りたる | 村越化石 | 濱 | 200212 |
花火見る椅子ベランダに一つ置き | 外川玲子 | 風土 | 200212 |
花火師の女の気負ひ色に出て | 武友朋子 | 狩 | 200212 |
寝床の子花火の音でベランダへ | 平山真弓 | 円虹 | 200212 |
船浮かべ仕掛花火や葛西橋 | 高橋寛實 | 帆船 | 200212 |
花火師の印半天古りにけり | 小田島成子 | 百鳥 | 200212 |
歓声の仕掛花火はナイヤガラ | 小田島成子 | 百鳥 | 200212 |
口開けて花火見る癖父ゆずり | 笹村政子 | 六花 | 200212 |
花火 3→ |
2021年8月12日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。