五 月 10 200句 管楽器寝かす五月の海の上 河合凱夫 飛礫 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 室の津の女祭や小五月祭 | 江見巌 | 六花 | 201706 |
| 地震越えて来し友迎へ五月晴 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201706 |
| 雲一つ二つ三つ四つ五月晴 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201706 |
| 五月晴バス二十分待つ都心 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201706 |
| 根津さまの社紋は卍五月糸雨 | 能村研三 | 沖 | 201707 |
| 雲水のつむりの青さ風五月 | 宮内とし子 | 沖 | 201707 |
| 五月憂しビタミンBは幾つまで | 宮内とし子 | 沖 | 201707 |
| 川面へと風の挨拶五月来る | 須賀ゆかり | 沖 | 201707 |
| 伸び伸びと育て男の子よ五月来る | 木村美翠 | 沖 | 201707 |
| ガリガリと飴噛む癖のまま五月 | 野沢しの武 | 風土 | 201706 |
| 名古屋城復元半ばの五月かな | 佐藤玲子 | 春燈 | 201707 |
| 杖の戦友会へば若やぐ侘五月 | 丸山允男 | 春燈 | 201707 |
| 紙飛行機五月の空を滑りゆく | 森なほ子 | あを | 201707 |
| 歌ふこと好きな男の子や五月くる | 森なほ子 | あを | 201707 |
| お稲荷さん五月に落ち着く運動会 | 石森理和 | あを | 201707 |
| 蹴り上ぐるボール五月の風の中 | 岡田史女 | 末黒野 | 201708 |
| 五月来ると碁盤みがいてみたりもし | 小田嶋野笛 | 末黒野 | 201708 |
| 相模灘くまなく晴れて五月来る | 大川暉美 | 末黒野 | 201708 |
| 三四郎池鬱々と五月来る | 田中佐知子 | 風土 | 201708 |
| 穂高指すべースキャンプや五月来る | 田中佐知子 | 風土 | 201708 |
| 辞書を閉づ五月の雨のきらめきに | 柿沼盟子 | 風土 | 201708 |
| 蝶急ぐ五月の風をかいくぐり | 高村令子 | 風土 | 201708 |
| 御結びと五月の神と遊行かな | 竹内悦子 | 槐 | 201708 |
| 新服の憂ひ密やか五月来る | 藤沢秀永 | 鴫 | 201708 |
| 桟橋はごつた返して島五月 | 谷陽右 | 馬醉木 | 201708 |
| 多羅葉の花禅寺の五月かな | 水野加代 | 万象 | 201708 |
| 人の世の五月の月日はじまりぬ | 山内四郎 | 春燈 | 201708 |
| 常念岳の今朝よく見ゆる五月晴 | 鈴木鳳来 | 春燈 | 201708 |
| 五月田や振返り見る越の山 | 荒井ハルエ | 春燈 | 201708 |
| 建前や五月の空へ香り立つ | 宮崎洋 | 春燈 | 201708 |
| 本心は五月の風に閉店す | 松井季湖 | 瓔 | 201709 |
| 木の洞の中に住みたき五月かな | 高倉和子 | 空 | 201708 |
| 音立てず木曽川蕩々と五月かな | 大橋晄 | 雨月 | 201708 |
| 真白よし薄くれなゐもばら五月 | 西千代恵 | 雨月 | 201708 |
| 五月来る抱き廻して嬰の笑顔 | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 201709 |
| 五月の風青空を背に木の葉ゆれ | 水谷直子 | 京鹿子 | 201709 |
| 奥座敷五月人形五十年 | 東秋茄子 | 京鹿子 | 201709 |
| 五月晴れ昨夜の水滴落つる森 | 田尻勝子 | 六花 | 201709 |
| 牛の名は「コルネ」五月の農学校 | 矢崎すみ子 | 沖 | 201709 |
| 五月来ぬ長蛇の列の行楽地 | 高橋正江 | 末黒野 | 201709 |
| 早々の何の褒美の五月晴 | 浅井青二 | 雨月 | 201709 |
| 五月憂しすぐに飽きたる万華鏡 | 高倉和子 | 空 | 201709 |
| ジーンズをたはしで洗ひ風五月 | 荒井千佐代 | 空 | 201709 |
| 万歳で終る行事や五月晴 | 柴田志津子 | 空 | 201709 |
| 着陸へ北の五月の待つ大地 | 安原葉 | ホトトギス | 201710 |
| 遠山の雲に膨らみ五月来る | 上辻蒼人 | 風土 | 201711 |
| 内心の自由五月の風の中 | 高田留美 | 船団 | 201802 |
| 愛なんて五月のカバさ、ああエレキ | 寺田伸一 | 船団 | 201802 |
| 五月きてよく揺れている木の時間 | 陽山道子 | 船団 | 201802 |
| 五月田や振返り見る越の山 | 荒井ハルエ | 春燈 | 201803 |
| 場所替へて五月の会となりにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201805 |
| やり終へし五月の行事一つづつ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201805 |
| 日帰りの旅も五月の一日かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201805 |
| 旅五月予定に追はれゐることも | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201805 |
| 祝ぎの旅とて快晴の五月かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201805 |
| 太陽がもう昇りけり蝦夷五月 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201805 |
| 祈ること多し五月も過ぎゆくは | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201805 |
| 五月待つ孫の祝ひは仕事始め | 東秋茄子 | 京鹿子 | 201805 |
| 騒音を騒音で消す五月祭 | 岩下芳子 | 槐 | 201807 |
| イヤリング光らせ五月中をゆく | 宮川みね子 | 風土 | 201807 |
| 五月来る手帳にあまた紙挟み | 森岡正作 | 沖 | 201807 |
| 次女三女いまは子育て五月来る | 大畑善昭 | 沖 | 201807 |
| 風五月青の喝采生れけり | 今井弘雄 | 春燈 | 201807 |
| 癒えきらぬ吾が身いとほし五月来る | 石原節子 | 春燈 | 201807 |
| ビル街の楠の神木五月来る | 近藤真啓 | 春燈 | 201807) |
| 大磯の浜辺賑はふ五月かな | 松村光典 | やぶれ傘 | 201807 |
| 来れる日の少なしと孫五月尽 | 赤座典子 | あを | 201807 |
| たてがみを三つ編みにして風五月 | 内藤静 | 風土 | 201808 |
| しろがねに雲の膨み五月来る | 上辻蒼人 | 風土 | 201808 |
| 五街道の起点へ集ふ風五月 | 落合絹代 | 風土 | 201808 |
| 一湾のひかりの真中五月の帆 | 吉田順子 | 槐 | 201808 |
| 五月風遊び始めしおくれ髪 | 時澤藍 | 槐 | 201808 |
| 生きてこそそんな風吹く五月です | 久保夢女 | 槐 | 201808 |
| 竹とんぼ五月の風をつかみをり | 楠原幹子 | 沖 | 201808 |
| 風五月胸中の帆を高く上げ | 栗原公子 | 沖 | 201808 |
| ゆつくりと剥がす五月のカレンダー | 高木嘉久 | 沖 | 201808 |
| 帆走は鴎のやうに五月来る | 大沢美智子 | 沖 | 201808 |
| 遠天守凛と五月の空にあり | 伊藤よし江 | 沖 | 201808 |
| ベイブリッジ五月の空へ弦を張り | 伊藤よし江 | 沖 | 201808 |
| 平成を名乗る最後の五月なり | 片岡良子 | 雨月 | 201808 |
| 河岸五月をとこの活気目のあたり | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201808 |
| 五月連休田植やうやく終りけり | 田中臥石 | 末黒野 | 201808 |
| 雪回廊巡るバス旅五月来る | 鍋島武彦 | 末黒野 | 201808 |
| 鯉跳ねて五月の光こぼしけり | 亀卦川菊枝 | 末黒野 | 201808 |
| 濃き紅を五月に見せて庭楓 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201808 |
| 山荘を開けて五月の風満たす | 三村純也 | ホトトギス | 201809 |
| ストリートダンス五月のつむじ風 | 井上菜摘子 | 京鹿子 | 201809 |
| 前髪を切って私の五月果つ | いろは | 瓔 | 201809 |
| 五月尽悔いあるようなないような | 松井季湖 | 瓔 | 201809 |
| 草木の生き生きしたる五月かな | 黒川悦子 | ホトトギス | 201810 |
| オーボエのラの音流れ五月かな | 山田まさ子 | 船団 | 201811 |
| 釜飯のふかふか湖国五月来る | 山本紫苑 | 船団 | 201811 |
| サッカーボール蹴るや五月の空の青 | 南北佳昭 | 船団 | 201811 |
| 老吾のフットワークも五月来ぬ | 木村享史 | ホトトギス | 201811 |
| 雲上の明るさへ出し旅五月 | 安原葉 | ホトトギス | 201811 |
| 旅五月機内少々揺るるとも | 安原葉 | ホトトギス | 201811 |
| 母と子と距離置く席も旅五月 | 安原葉 | ホトトギス | 201811 |
| 水分の神すこやかに五月来ぬ | 布施政子 | 馬醉木 | 201812 |
| 起きて臥し五月の梢に行くてだて | 佐藤喜孝 | あを | 201812 |
| 大師堂渡る五月の風清し | 大川暉美 | 末黒野 | 201904 |
| 空五月どこかにひそむ雨催ひ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201905 |
| 旅多き五月の日日となりにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201905 |
| 風五月やうやく癒えし旅疲れ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201905 |
| 風音の中に五月のありにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201905 |
| 又一人五月の庭を抜けて来し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201905 |
| 快適な五月ならざることも又 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201905 |
| 軽快な五月の旅となりぬべし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201905 |
| 山径を上る大靴五月来る | 兼久ちわき | 馬醉木 | 201907 |
| 職退きし吾子よきらめく湖五月 | 渡部良子 | 馬醉木 | 201907 |
| 船笛のこだます港五月来る | 城毫文江 | 馬醉木 | 201907 |
| 雨音のたしかになりぬ五月かな | 出牛進 | 萱 | 201907 |
| ばあば小さく五月五日の背くらべ | 加藤良子 | 春燈 | 201907 |
| 木洩れ日に輝くティアラ五月来る | 近藤真啓 | 春燈 | 201907 |
| 帆を張れば船の羽化する風五月 | 小林陽子 | 沖 | 201907 |
| 前山の迫り出し始む五月かな | 木村あさ子 | 沖 | 201907 |
| 轟音も親し五月の滑走路 | 中根美保 | 風土 | 201907 |
| 馬場五月騎手は青空仰ぎ乗る | 樺山翠 | 雨月 | 201907 |
| 平成を惜しみつ五月待ちにけり | 戸田澄子 | 末黒野 | 201907 |
| 指呼の間の渡舟に躍る五月川 | 安立公彦 | 春燈 | 201908 |
| 五月連休どこへも行けぬひとりかな | 小菅礼子 | 春燈 | 201908 |
| 海境や五月の空を押し上ぐる | 吉田順子 | 槐 | 201908 |
| ぽつかりと五月の底は楽屋裏 | 出利葉孝 | 槐 | 201908 |
| 五月来る畷にぎはふ人・重機 | 菅谷たけし | 沖 | 201908 |
| 樹々を洩る五月の光産盥 | 田中佐知子 | 風土 | 201908 |
| カラフルなスポーツ広場五月かな | 中村洋子 | 風土 | 201908 |
| 傘たたむ五月の匂ひ閉ぢこめて | 片桐紀美子 | 風土 | 201908 |
| 布袋様に笑ひ賜はる五月かな | 石田蓉子 | 鴻 | 201908 |
| 和紙工房五月の風を通しけり | 佐藤あさ子 | 鴻 | 201908 |
| ふはふはと揺れる綿菓子風五月 | 山岸明子 | 鴻 | 201908 |
| つつがなく令和となれる五月かな | 菅野日出子 | 末黒野 | 201908 |
| 若人の五月頓挫の鬱屈期 | 田中臥石 | 末黒野 | 201908 |
| 五月来る心新たに令和の世 | 石黒興平 | 末黒野 | 201908 |
| 旅行鞄引く音しきり五月来る | 岩上行雄 | 末黒野 | 201908 |
| 原つぱに子どもの見えぬ五月かな | 太田チヱ子 | 末黒野 | 201908 |
| 病癒えゆつくり散歩する五月 | 安齋正蔵 | やぶれ傘 | 201908 |
| 吹かれゐる鳥の胸毛や五月来る | 田代貞香 | 空 | 201909 |
| 城垣のよろしき反りとなる五月 | 善野行 | 六花 | 201908 |
| ネクタイが五月の風と遊びけり | 出口誠 | 六花 | 201908 |
| 希望持て希望のみ持て我が五月 | 石川憲二 | 六花 | 201908 |
| 逢いに行く車窓に五月の裾野かな | 日置游魚 | 集 | 201909 |
| 観覧車五月の空を上げ下げす | 石黒興平 | 末黒野 | 201909 |
| 風五月首賭銀杏威を放つ | 小林共代 | 風土 | 201909 |
| 隠れたい場所見つからぬ五月尽 | 直江裕子 | 京鹿子 | 201909 |
| 丸いすに猫かしこまる五月です | 佐久間ひろみ | 船団 | 201910 |
| パッコンと缶詰あける五月くる | 佐久間ひろみ | 船団 | 201910 |
| 人間が翼の欲しくなる五月 | 大久保白村 | ホトトギス | 201910 |
| 万作翁五月の夜を舞ひ納む | 橋本美代 | やぶれ傘 | 201911 |
| 窓開くるも開けざるもよし五月来る | 大橋晄 | ホトトギス | 201911 |
| 五月この美しき朝歩かねば | 木村享史 | ホトトギス | 201912 |
| 木洩れ日に輝くティアラ五月来る | 近藤真啓 | 春燈 | 202001 |
| 旅五月明るき上衣着てみたる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202005 |
| 風五月今から旅へ行く人と | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202005 |
| 明るさは五月の空でありにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202005 |
| 黒々と鴉五月を羽ばたける | 今井肖子 | ホトトギス | 202006 |
| 再のつく番組ばかり五月尽 | 七郎衛門吉保 | あを | 202007 |
| 突風が山ごと揺らし五月来る | 森なほ子 | あを | 202007 |
| 大路ゆく車夫の筋力五月来る | 千田百里 | 沖 | 202007 |
| 桜の実かりり修司の五月来る | 南うみを | 風土 | 202007 |
| 髪切つていつもの顔や五月尽 | 淡路久仁子 | 春燈 | 202008 |
| 書に倦みて五月の森のきらめきへ | 岡田史女 | 末黒野 | 202008 |
| 不自由や五月の庭に咲くは咲き | 高木晶子 | 京鹿子 | 202008 |
| 五月来て君見ぬ暦めくりをり | 重実ひとみ | 京鹿子 | 202008 |
| ランナーの行き交ふ河川五月風 | 大塚たきよ | 槐 | 202008 |
| 五月波一万パワーの発信力 | 岩下芳子 | 槐 | 202008 |
| 好き好きに装ふ山の五月かな | 寺田すず江 | 槐 | 202008 |
| 天気図に海の広がる五月かな | 柳川晋 | 槐 | 202008 |
| 本当は五月が旬の多羅波とぞ | 柳川晋 | 槐 | 202008 |
| 大本営発表五月ウイルス戦 | 高橋将夫 | 槐 | 202008 |
| 五月来る流れの底の魚の影 | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 202008 |
| 堰越の水音豊か五月来る | 加藤静江 | 末黒野 | 202008 |
| うなじ吹く風のささやき五月来ぬ | 及川照子 | 末黒野 | 202008 |
| 蔀戸をきいと鳴らして五月来ぬ | 太田良一 | 末黒野 | 202008 |
| 石投げて五月の海と別れけり | 太田良一 | 末黒野 | 202008 |
| 五月来て鏡まぶしき洗面所 | 小田嶋野笛 | 末黒野 | 202008 |
| 癒ゆる鳥放つ五月の窓開けて | 小田嶋野笛 | 末黒野 | 202008 |
| 五月燦々若き日カミュにとらへられ | 中村嵐楓子 | 春燈 | 202008 |
| 松籟や五月の雨滴輝やかす | 岩崎藍 | 末黒野 | 202008 |
| 十勝野の涯なき大地風五月 | 安原葉 | ホトトギス | 202009 |
| 東京がこんなに遠く風五月 | 藤井啓子 | ホトトギス | 202009 |
| オンライン弥撤に与る五月かな | 藤井啓子 | ホトトギス | 202009 |
| 玄関の消毒液に五月来る | 千原叡子 | ホトトギス | 202009 |
| 籠り来し寝間に五月の風入るる | 善野行 | 六花 | 202009 |
| 外出自粛残像となる五月果つ | 田中臥石 | 末黒野 | 202009 |
| ペンテコステに当たる父の忌五月果つ | 森清信子 | 末黒野 | 202009 |
| 句作りに子とドライブヘ五月尽 | 本郷美代子 | やぶれ傘 | 202009 |
| だんご虫ならば触れる風五月 | 山ア貴子 | ホトトギス | 202010 |
| 風音の中の水音森五月 | 今橋眞理子 | ホトトギス | 202010 |
| ひかるまで磨く黒板五月来ぬ | 藤井啓子 | ホトトギス | 202010 |
| 家居して日々発見の庭五月 | 水田むつみ | ホトトギス | 202010 |
| 煮て揚げて山菜うれし五月来る | 土井ゆう子 | 風土 | 202010 |
| 青空がばら撒く雀五月来る | 柴田佐知子 | 空 | 202010 |
| 雨上りの葉裏濃くなる五月かな | 高倉和子 | 空 | 202010 |
| シーサーを侍みと飾り五月憂し | 土井ゆう子 | 風土 | 202010 |
| 日々気温たしかめ老の五月過ぐ | 森なほ子 | あを | 202107 |
| 東北路人整はぬ五月かな | 七郎衛門吉保 | あを | 202107 |
| 浪江町気配未だの五月風 | 七郎衛門吉保 | あを | 202107 |
| 三度目の緊急事態五月尽 | 須賀敏子 | あを | 202107 |
| 冬服にブラシをかけて五月風 | 菅原朋子 | 萱 | 202107 |
| 眉引いて一歩踏み出す五月かな | 中山惠子 | 萱 | 202107 |
| 風五月パンデミックが止まらない | 平佐悦子 | 萱 | 202107 |
| 五月 →11 | |||
2022年5月29日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。