作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
嫁ぐ娘が父に酒つぐ五月尽 |
伊藤一歩 |
いろり |
199906 |
犬洗ひ己れ濡らして五月尽 |
萩原記代 |
朝 |
199908 |
能登五月終と決めたる句碑建てり |
能村登四郎 |
羽化
|
200000 |
結局は水割りにして五月果つ |
山田六甲 |
六花 |
200006 |
糠床に塩をふり足す五月尽 |
保坂加津夫 |
いろり |
200007 |
雪嶺を更科にみて五月果つ |
永田二三子 |
酸漿 |
200008 |
唐黍の早生の花穂や五月尽 |
八田與四郎 |
酸漿 |
200008 |
時の人指呼の間なりし五月尽 |
桑垣信子 |
いろり |
200108 |
曲終へて清しき笑みや五月果つ |
桑垣信子 |
いろり |
200108 |
夫から貰ふ賃金五月尽 |
竹山みや子 |
築港 |
200208 |
沈む日のあまりに大き五月尽 |
三浦カヨ子 |
酸漿 |
200208 |
留守電はサンデエゴより五月尽 |
醍醐季世女 |
槐 |
200209 |
五月尽任重而道遠 |
松山律子 |
六花 |
200305 |
英国のヌード展あり五月尽 |
須賀敏子 |
あを |
200307 |
少し泣き少し笑ひて五月果つ |
新家生子 |
苑 |
200309 |
誘はれてタンゴの夕べ五月尽 |
芝尚子 |
あを |
200407 |
からオケに親子親しき五月尽 |
白石秀雄 |
酸漿 |
200408 |
五月逝くあの目あの声あの笑顔 |
馬場龍雨 |
集 |
200508 |
松の芯こぞりて競え五月尽 |
鈴木勢津子 |
槐 |
200508 |
一病の去りし安堵に五月果つ |
仙石君子 |
雨月 |
200508 |
父母もゐて炎の記憶五月果つ |
芝宮須磨子 |
あを |
200508 |
阿蘇五岳露天の湯にて五月尽 |
須賀敏子 |
あを |
200607 |
五月果つ百万ドルのうるし闇 |
高橋澄子 |
鴫 |
200609 |
快晴に大物洗い五月尽 |
山形麗子 |
ぐろっけ |
200609 |
暗闇や母攫はるる五月尽 |
各務麗至 |
面 |
200705 |
血の溶ける音に耳貸す五月果つ |
松田都青 |
京鹿子 |
200809 |
小袋をひとつ仕上げし五月尽 |
植村公女 |
炎環 |
200907 |
声に出して汝を呼んでみる五月果つ |
太田寛郎 |
狩 |
200910 |
祝電が讀まれぬままに五月果つ |
松田都青 |
京鹿子 |
201009 |
友を訪ひ話弾めり五月尽 |
梅田秀子 |
酸奬 |
201009 |
やりたいことをして目に涙五月盡 | 堀内一郎 | あを | 201106 |
五月尽日蝕メガネは小抽斗 | 三川美代子 | 璦 | 201208 |
あつさりと紐の解けて五月尽 | 代田青鳥 | 風土 | 201208 |
次々と総会済みて五月尽 | 佐藤健伍 | 峰 | 201208 |
級友の大法要や五月尽 | 四條進 | 峰 | 201208 |
あれこれと計画倒れ五月尽 | 濱田ヒチヱ | ぐろっけ | 201209 |
朱鷺翔てる島を恋をり五月尽 | 加藤千津 | ろんど | 201209 |
外税にまだまだ慣れず五月尽 | 須賀敏子 | あを | 201407 |
飯豊連峰雪おごそかに五月尽 | 滝沢幸助 | 春燈 | 201408 |
横たへて血の濃きからだ五月尽 | 堀内一郎 | 堀内一郎集 | 201412 |
はかりごと着々なれど五月尽 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201505 |
生花展蕾ほころび五月尽 | 野村鞆枝 | 京鹿子 | 201610 |
友病めばわが齢思ふ五月尽 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201705 |
来れる日の少なしと孫五月尽 | 赤座典子 | あを | 201807 |
前髪を切って私の五月果つ | いろは | 瓔 | 201809 |
五月尽悔いあるようなないような | 松井季湖 | 瓔 | 201809 |
隠れたい場所見つからぬ五月尽 | 直江裕子 | 京鹿子 | 201909 |
再のつく番組ばかり五月尽 | 七郎衛門吉保 | あを | 202007 |
髪切つていつもの顔や五月尽 | 淡路久仁子 | 春燈 | 202008 |
外出自粛残像となる五月果つ | 田中臥石 | 末黒野 | 202009 |
ペンテコステに当たる父の忌五月果つ | 森清信子 | 末黒野 | 202009 |
句作りに子とドライブヘ五月尽 | 本郷美代子 | やぶれ傘 | 202009 |
三度目の緊急事態五月尽 | 須賀敏子 | あを | 202107 |
道草も寄り道もなく五月尽 | 関道子 | 春燈 | 202108 |
2023年5月31日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。