元 日 1      200句

あかんぼのおよびの塵もお元日    鈴木石夫

大旦 元朝 元日 歳旦 鶏旦  元旦

作品
作者
掲載誌
掲載年月
元日の刻を豊かに使ひけり 久崎富美子 199901
元日の目覚時計けたたまし 白岩三郎 馬醉木 199903

母は

おもしろうてやがてかなしきお元日

山尾玉藻 火星 199903
雪の畦から元日のかたちかな 加藤かな文 199903
壁に倚り元日の日にぬくもりぬ 松崎鉄之介 199903
元日のまことに富士見通りなり 大場佳子 銀化 199903
元日や干支の兎が木にのぼる 田村みどり 京鹿子 199904
元日の空を背負つて登りけり 大倉郁子 ヒッポ千番地 199906
税関の岸の水母のお元日 岡本高明 200001
朗々と元日の日の燃えゐたり 阿部ひろし 酸漿 200002
元日の富士を見に来し子等と会ふ 阿部ひろし 酸漿 200002
元日の個性ぼんやりと使い走り 京武久美 海程 200002
元日や日の丸揚げ静もれり 保坂加津夫 いろり 200002
元日の道の広さよ静けさよ 八木岡博江 酸漿 200003
元日や遊び疲れた夜の会話 保坂加津夫 いろり 200003
吾が町にもストックの咲くお元日 松崎鉄之介 200003
元日のそつとしておく没日かな 川名将義 銀化 200003
元日のしらみ初めたる木の根道 小田悦子 雲の峰 200003
元日の野をめぐりゐる大鴉 樋口多嬉子 雲の峰 200003
元日の娘胡弓を復習ひをり 長谷川満子 雲の峰 200003
人影のなき元日の道古ぶ 奥田節子 火星 200004
朝日受く露坐大仏やお元日 小林光美 春耕 200004
お元日を呼んで公園可愛がる 谷佳紀 海程 200005
石ころとなりても死なずお元日 角直指 京鹿子 200005
満願の日のやう元日草ひらく 三神あすか ヒッポ千番地 200005
元日の莢をもつ木の莢鳴れり 奥田節子 火星 200007
元日や今年こそはと気ばかりで 福田みさを いろり 200102
元日や犬はそしらぬ顔をして 大平保子 いろり 200102
元日の鹿が出て来し宮司邸 八染藍子 200103
元日の暮色やしばし富士拝む 浅野恵美子 酸漿 200103
元日の日差せる山の眩しかり 大熊庸介 200103
すこやかに傘寿迎へしお元日 飯村久里子 春耕 200103
元日の汀なりけり猿田彦 岡井省二 200103
元日や鮫の刺身のももいろに 岡井省二 200103
新世紀だからどうしたお元日 藤田守啓 船団 200103
元日や髪にも白きもの増へて 熊谷みどり いろり 200104
元日や洗ひざらしの掌を合はす 戸村よねこ 遠嶺 200104
元日や胸にきらめく星のあり 木根渕成子 遠嶺 200104
元日の大海原に流沙かな 谷口佳世子 200104
幸せに馬齢を重ね御元日 二村蘭秋 雨月 200104
お元日の深層水にて餅を煮る 浅海好美 船団 200105
元日の山彦渓を渡り来る 小泉晴露 酸漿 200105
とかくして元日の夕早く来し 池田かよ ぐろっけ 200105
元日の枯野に回る観覧車 武馬久仁裕 船団 200106
元日も夕暮となる昏みかな 能村登四郎 羽化 200110
元日や桃色發し河馬健康 岡井省二 200111
元日の夕昏れ時ぞ孤なりけり 安達しげを 船団 200111
元日のはや猪くさき能舞台 岡井省二 200112
まんばうはまぶたまばたくお元日 岡井省二 200112
世紀替元日も句の選いちづ 品川鈴子 ぐろっけ 200201
元日や潮入り川は潮に満ち 鷹羽狩行 200202
元日や目に触るるものみな眩し 池尻足穂 雲の峰 200202
遺されし家族肩寄せお元日 山田弘子 円虹 200203
元日や五人姉弟みな老いて 保田一豊 いろり 200203
元日の客去りしあとうらさびし 柴田美佐子 いろり 200203
初客は柄長の群よお元日 夏目満子 酸漿 200203
穏やかと云ふ外はなしお元日 河野友子 六花合同句集 200205
小池御流の立華もホテルのお元日 福盛悦子 雨月 200206
元日をまだもう少し夜ふかしす 小林あつ子 火星 200207
元日のはや乱れ来し机辺かな 稲畑汀子 ホトトギス 200301
元日の真夜に鳴りたる電話かな 稲畑汀子 ホトトギス 200301
猩々も犀もともどもお元日 高橋将夫 200301
元日や酔ひざめの指揉んでをり 山田六甲 六花 200301
元日や野焼き竹輪を齧りつつ 山尾玉藻 火星 200302
正座したり寝ころんだりすお元日 加藤みき 200302
元日の蜘蛛が天井より下がる 伊藤白潮 200302
贄のごと旗を差し出すお元日 中原道夫 銀化 200302
屠蘇も猫もはこびこまれしお元日 赤座典子 あを 200302
元日の航空安全祈願祭 遠藤米 帆船 200303
元日の螺鈿の帯と鯛の鯛 竹内悦子 200303
病院へ母笑はせにお元日 平野周子 銀化 200303
白猫のあとついてゆくお元日 祐森彌香 遠嶺 200304
嬰ひとり増えし賑はひお元日 久保晴子 雨月 200304
父と子の壼中の天地お元日 堀田清江 雨月 200304
元日の鷺水面をふりかへる 佐藤喜孝 青寫眞 200304
元日の暴惡大笑面の顎 岡井省二 省二全句集 200312
元日の朝寝朝酒朝湯かな 堀内康男 帆船 200401
還暦はいやな言葉よ御元日 山田六甲 六花 200401
元日の松抱いて酔さましゐる 山田六甲 六花 200401
極楽のごとき退屈お元日 中村房枝 六花 200401
ひともしてゆふべとしたるお元日 鷹羽狩行 200402
元日の苔のみどりが堂かこむ 阿部ひろし 酸漿 200402
晴上る空粛々とお元日 東芳子 酸漿 200403
元日や母の薄紅眩しかり 鎌倉喜久恵 あを 200403
神杉の秀に元日の虹の濃し 北吉裕子 雲の峰 200403
元日や国旗の赤き赤き丸 道具永吉 対岸 200403
寝て食べて元日の顔汚しけり 平野貴 対岸 200403
ゆつくりとベツドを起こすお元日 名田西の鴉 草の花 200403
懐に手のぬくぬくとお元日 西宮舞 200404
元日の月中天に暮れにけり 大山文子 火星 200404
元日の軒端にありし車椅子 大石芳三 火星 200404
元日の月を拝して眠りけり 石脇みはる 200404
元日の大河が流れゐたりけり 木下野生 200404
望まねば足の爪切る元日に 佐藤彰 築港 200404
月も日も地球もまるしお元日 秋千晴 200405
元日といふ昼の街がらんどう 本谷久遍彦 万象 200407
元日の日めくりめくる夕ごころ 橘澄男 山景 200408
種牛の目に元日の雪降る木 野沢しの武 風土 200409
元日の不機嫌な顔洗ひけり 内藤ゑつ ゑつ 200411
始祖鳥の翔びかうてゐるお元日 佐藤喜孝 あを 200501
逆立ちの踏ん張つてゐるお元日 折原烈子 帆船 200503
一日に一句と決めしお元日 宍倉清子 帆船 200503
元日の是非なき訃音ありにけり 大畑善昭 200503
向きすこし変へ元日の置時計 新海りつ子 馬醉木 200503
恙なく濯ぎ物干すお元日 渋谷まさ江 築港 200503
洋館に邦楽流るお元日 武本節子 築港 200503
療養の一時帰宅のお元日 青垣和子 雨月 200503
波音の四方より聞こゆお元日 宇田喜美栄 200504
海を見てをれば元日暮れにけり 戸栗末廣 火星 200504
元日に灰皿のなき机辺かな 田中武彦 六花 200504
教へ子のアメリカ便りお元日 沼口蓬風 河鹿 200504
潮騒の遊ぶ耳元日脚伸ぶ 三橋泥太 遠嶺 200505
飛雪また飛雪となりしお元日 桑田青虎 ホトトギス 200506
元日の闇音感が敏くなる 藤嶋まさと 200507
窓広く開けば富士やお元日 林翔 200603
元日や海よりひくき小松原 久保田万太郎 春燈 200603
音の無きことが元日街ぐらし 西山美枝子 酸漿 200603
幼子の盃ねだるお元日 岡久枝 酸漿 200603
元日や白壁白き犬山城 杉本薬王子 風土 200603
元日の大きな耳のをとこかな 浅田光代 風土 200603
元日の暁をたしかめ筆を擱く 泉田秋硯 200604
翩翻と日の丸の旗お元日 沼口蓬風 河鹿 200604
呉竹に雀よく来るお元日 雨村敏子 200604
犬小屋に注連揺れてをりお元日 小池槇女 火星 200604
元日の日当りのよき二階かな 廣畑忠明 火星 200604
元日の雲生みつづく滝頭 深澤鱶 火星 200604
戸を閉ざす頃合となるお元日 三関浩舟 栴檀 200604
元日の赤子眩しく抱きにけり 岡田洋子 対岸 200604
雲間より青空覗くお元日 奥山明子 対岸 200604
相輪に雲一朶なきお元日 青山悠 200605
元日や涸澤の石に腰下ろす 瀧春一 常念 200606
山深き元日の風のさるをがせ 瀧春一 常念 200606
元日のひとり遊びの輪投げかな ことり 六花 200606
元日のセブンイレブン大繁盛 中島英子 八千草 200607
元日や池の底から泡ひとつ 山田六甲 六花 200701
おもらしのまためでたしやお元日 山田六甲 六花 200701
はらからの久に集うてお元日 青垣和子 雨月 200703
元日の蝋梅に日のしづかなり 阿部ひろし 酸漿 200703
孫がゐて子がゐて足るるお元日 小城綾子 200703
元日の暮れて今年も一日逝く 泉田秋硯 200704
快晴の次郎長の町お元日作品 坂上香菜 200704
元日の新湯に婿のゆだりをり 辻佳子 馬醉木 200704
穏やかに明けしみじみとお元日 服部菰舟 雨月 200704
若松の水上げて佳きお元日 稲次登美千 雨月 200704
元日のみそら企業の黒煙 出来由子 200704
元日や父の青墨滲みける 宇田喜美栄 200705
元日の日矢たまわりし銀の匙 桑原泰子 八千草 200707
元日や利久鼠の海と空 加藤みき 200802
鶺鴒に元日の畝ありにけり 山尾玉藻 火星 200802
蝋梅の元日の日をかかげをり 阿部ひろし 酸漿 200802
元日の大阪埠頭巨船出づ 羽田岳水 馬醉木 200803
元日の汁粉翁の搗きし餅 松崎鉄之介 200803
子の年の庚子の日やお元日 小田部友子 200803
元日の夕日秀にせり一の杉 阿部ひろし 酸漿 200803
日の丸を今年も立てむお元日 泉田秋硯 200804
割箸のきれいに割れてお元日 中塚照枝 200804
異国語の飛び交う関空お元日 金井香ル 200804
元日の狐の顔の日暮れたる 戸栗末廣 火星 200804
元日を喪の日ぶつかる医師われ 岡有志 ぐろっけ 200804
元日は星降る街となりにけり 米須あや子 遠嶺 200804
元日の暁をたしかめ筆を擱く 泉田秋硯 二重唱 200806
元日の広げし絵図の中にをり 小澤克己 遠嶺 200901
大人ばかりの元日みんな起き出でず 瀧春一 深林 200901
元日や鶏のあとより牛の声 鷹羽狩行 200902
一番に恙を貰ひお元日 和田森早苗 200903
元日や小筆ほどなる鹿の角 服部鹿頭矢 馬醉木 200903
元日のはやすずめ色どきとなる 鷹羽狩行 200903
三室戸寺の牛がもの言ふお元日 竹内悦子 200903
雀らも元日の色被き飛ぶ 安立公彦 春燈 200903
おしやべりな雀来てをりお元日 柳生千枝子 火星 200903
もどり来し部屋に海音お元日 河崎尚子 火星 200903
箸置きは金の折鶴お元日 岩田千 200904
元日に鳴かぬは鵯も休日か 泉田秋硯 200904
元日の葉書の上の牛の影 竹内悦子 200904
元日の鷺より光こぼれけり 山崎靖子 200904
元日や頼れる人と乾杯す 加藤峰子 200904
旅先の鶏鳴に覚むお元日 鈴木石花 風土 200904
元日やはや夕暮の鼻の来し 峰村浅葱 炎環 200904
勲章を遺影の前にお元日 家塚洋子 酸漿 200904
蝋梅の元日の日に燦と咲く 阿部ひろし 酸奬 201002
灯明と父と踏台お元日 千田百里 201003
元日の満月濁世払ふべし 大橋晄 雨月 201003
元日も旧年つづきの無精髭 小林清之介 風土 201003
繕ひの媼の手元日脚伸ぶ 榊原ヨリ子 201003
元日を気ままに眠る幸もあり 松野豊治 酸漿 201003
元日の満月仰ぐ静けさよ 早崎泰江 あを 201003
何事もなく元日の月仰ぐ 橋本良子 遠嶺 201004
元日の川を流るる木箱かな 涼野海音 火星 201004
空き車庫に子の車あるお元日 望月晴美 201004
右から雪粋がつてお元日 大島翠木 201004
庚寅のつしと雪のお元日 犬塚芳子 201004
鈴響く子安大師のお元日 武司 琴子 ぐろっけ 201004
お元日穢土の浄土や銀世界 三浦百合子 201004
夕暮れつつ静にくるる御元日 中村輝子 酸漿 201004
元日閉館返却口に本落す 竹内弘子 あを 201004
元日の嫁を泣かせてしまひけり 志方章子 六花 201005
元日のラジオに燦と師の句かな 小原登志春 雨月 201101
流星の元日の夜を過ぎりけり ことり 六花 201101
元日に嫁よりもらふ卯の張子 恒成久美子 ぐろっけ 201102
元日や人の混み合ふ薬師堂 佐藤健伍 201103
元日にご馳走決めて薬師堂 佐藤健伍 201103
元日の陽の燦々と太平洋 佐藤健伍 201103
孫一人また一人来てお元日 大橋晄 雨月 201103
元日の干しもの下がる宵の道 佐藤喜孝 あを 201103
合掌にはじまる朝お元日 近藤きくえ 201104
折り目美し布巾を使ふお元日 近藤紀子 201104
元日や山羊はひたすら草食みて 山口裕子 万象 201104
垂乳根の母の鎮座やお元日 あかさか鷹乃 ろんど 201104
元日の仏に灯す朱蠟燭 柴田良二 雨月 201104
常盤木に元日の風鳴りにけり 大島英昭 やぶれ傘 201105
満天の星の元日更けにけり 國保八江 やぶれ傘 201106
元日を白波立てて吉野川 上﨑暮潮 ホトトギス 201107
帯締の矢羽金糸のお元日 コ田千鶴子 馬醉木 201201
鶴も亀も首を伸ばしてお元日 高橋将夫 201201
元日や来客はみな福の神 高橋将夫 201201
口利かぬまま元日も暮れにけり 品川鈴子 ぐろっけ 201201
元日の道に出てゐる懐手 山尾玉藻 火星 201201
元日の雲に近づき遊ぶ鳶 山田六甲 六花 201201
元日→ 2      

 

2021年1月1日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。