 
  
| 青 田 6 115句 木がくれに母のほまちの青田哉 一茶 | |||
| 作品 | 作者 | 掲載誌 | 掲載年月 | 
| 浮雲や青田のにほふ東雲に | ことり | 六花 | 201007 | 
| 御握りの丸や三角青田風 | 遠藤実 | あを | 201007 | 
| 濃尾なる青田の涯を空とせむ | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201008 | 
| 青田風古墳すずめを遨ばせる | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201008 | 
| 湧き水の音の向かうの青田かな | 鴨下昭 | 峰 | 201008 | 
| 村の名は消ゆとも同じ青田風 | 鈴木阿久 | 峰 | 201008 | 
| 風の道読み始めたり青田かな | 松嶋一洋 | 峰 | 201008 | 
| アトリエに青田の匂ひ満ちてをり | 鈴木多枝子 | あを | 201008 | 
| 鷺舞うて瑞穂の国の青田かな | 山本孝夫 | 璦 | 201009 | 
| 峡五軒朝な夕なの青田風 | 松岡和子 | 璦 | 201009 | 
| 音たてて比良の水なる青田道 | 伊東和子 | 璦 | 201009 | 
| ひとすぢの光のうねり青田波 | 石川かおり | 璦 | 201009 | 
| 夕刊を降ろす列車や青田風 | 坂本哲弘 | 山ざくら | 201009 | 
| 阿夫利嶺へ突当るまで青田道 | 大西八洲雄 | 万象 | 201009 | 
| 青田風たつぷり吸うてあうん像 | 清水佑実子 | 沖 | 201009 | 
| 歳月は風の如くに青田波 | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201009 | 
| ふる里に入る脚軽し青田風 | 堀内五齢 | 春燈 | 201009 | 
| 分校のチャイム切れ切れ青田風 | 堀内五齢 | 春燈 | 201009 | 
| 先頭はソプラノの子や青田風 | 堀内五齢 | 春燈 | 201009 | 
| 鍵の無き暮し満喫青田風 | 堀内五齢 | 春燈 | 201009 | 
| 渡舟場まで五町と十歩青田風 | 堀内五齢 | 春燈 | 201009 | 
| 青田行く道遠くとも迷ふとも | 中村恭子 | 鴫 | 201009 | 
| 藷畑に島の青田の尽きにけり | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 201009 | 
| 傀儡座のきらきらと来る青田かな | 蘭定かず子 | 火星 | 201009 | 
| 力士来る櫓太鼓や青田風 | 山田六甲 | 六花 | 201009 | 
| 青田風もらふ心地に夕涼み | 久永つう | 六花 | 201009 | 
| 青田風一両電車の窓上げて | 大山妙子 | 酸奬 | 201009 | 
| 青田風水路の水の清きこと | 伊藤一枝 | 酸奬 | 201009 | 
| 風そよぐ三毛作の青田かな | 塩路隆子 | 璦 | 201010 | 
| 里山の夕暮れ近し青田風 | 三川美代子 | 璦 | 201010 | 
| 青田また青田加賀能登日和かな | 今村征一 | ホトトギス | 201010 | 
| 雨脚の時をり太き青田かな | 松本三千夫 | 末黒野 | 201010 | 
| 千枚の青田に青き夜が充つる | 清海信子 | 末黒野 | 201010 | 
| 四方山の裾の青田や水豊か | 西川みほ | 末黒野 | 201010 | 
| 道問はれ吾も旅人青田風 | 嵐弥生 | 末黒野 | 201010 | 
| 何つつく白鷺一羽青田中 | 有吉桜雲 | 狩 | 201010 | 
| 青田風取り込み理学療法室 | 岡本淳子 | 狩 | 201010 | 
| 天然の風の青田の瑞穂かな | 中村恭子 | 鴫 | 201010 | 
| うつすらと植ゑ筋のこし青田風 | 原田達夫 | 鴫 | 201010 | 
| 分け入りて峡に折りしく青田かな | 荒木甫 | 鴫 | 201010 | 
| もう空を映す気はなし青田風 | 青木朋子 | 空 | 201010 | 
| 大波を打つ雨青田加古川べり | 高橋大三 | ぐろっけ | 201010 | 
| さつきから青田めでゐし川祓 | 深澤鱶 | 火星 | 201010 | 
| やまとしうるわし打寄する青田波 | あかさか鷹乃 | ろんど | 201010 | 
| 後ろ手の賢治来そうな青田道 | 松井志津子 | 沖 | 201010 | 
| みちのくのしんと出穂待つ青田風 | 高橋あさの | 沖 | 201010 | 
| 善昭さん癒えよみちのく青田風 | 甲州千草 | 沖 | 201010 | 
| 農なりしころ思ひをり青田風 | 谷合青洋 | 酸奬 | 201010 | 
| 満々と水を湛ふる青田かな | 谷合青洋 | 酸奬 | 201010 | 
| 穂朶の青田に水のあふれけり | 谷合青洋 | 酸奬 | 201010 | 
| 日暮れつつ色を加ふる青田かな | 谷合青洋 | 酸奬 | 201010 | 
| 朝なさな水注す箱の青田かな | 八木岡博江 | 酸奬 | 201010 | 
| 校庭のミニ田静かな青田風 | 小山ナオ子 | 酸奬 | 201010 | 
| 穂がのぞき青田の青のやはらぎぬ | 早崎泰江 | あを | 201010 | 
| 平面を引き摺つてゆく青田風 | 湯川雅 | ホトトギス | 201011 | 
| 人の姿なき千反の青田風 | 駒井でる太 | 苑 | 201011 | 
| 遠山に雲置き青田育ちけり | 山田春好 | 苑 | 201011 | 
| 水門を落つる水音青田道 | 渡邉孝彦 | やぶれ傘 | 201011 | 
| ちちははのところへ急ぐ青田道 | 濱上こういち | 鴫 | 201011 | 
| 箱ながら青田あふるるうねりかな | 永岡セッ | 酸奬 | 201011 | 
| 箱植の青田となりてそよぎけり | 網野茂子 | 酸奬 | 201011 | 
| バケツ田も青田となりてそよぎけり | 石井邦子 | 酸奬 | 201011 | 
| 象潟の島の沈める青田かな | 西山春文 | 狩 | 201012 | 
| みちのくの青田に降りし朝の鷺 | 兼子栄子 | 酸奬 | 201012 | 
| 筑波嶺や風駈け抜くる青田道 | 谷貝美世 | 末黒野 | 201104 | 
| 千枚を一枚にして青田波 | 林日圓 | 京鹿子 | 201104 | 
| 青田波ひたひた寄せる夕餉どき | 松田洋子 | 璦 | 201107 | 
| 青田抜け湖といふ静けさに | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201107 | 
| 日本海より青田波のぼり来る | 千田敬 | 沖 | 201107 | 
| ぢいちゃんの水車コットン青田径 | 増田一代 | 璦 | 201108 | 
| 余震なほ頬やはらかに青田風 | 小島昭夫 | 春燈 | 201108 | 
| 余震なほ日傘青田に囲まれて | 鴨下昭 | 峰 | 201108 | 
| 風評に黙して耐ふる青田風 | 鴨下昭 | 峰 | 201108 | 
| 生生世世青田の風に吹かれをり | 本多俊子 | 槐 | 201108 | 
| 現し世を映し青田の二三寸 | 松本三千夫 | 末黒野 | 201108 | 
| 青々と呼吸するなり青田風 | 早崎泰江 | あを | 201108 | 
| この辺りの米食べてをり青田風 | 竹内悦子 | 璦 | 201109 | 
| 赤城山の稜線はるか青田道 | 茂木なつ | 春燈 | 201109 | 
| 夕暮の青田にしるき風の道 | 柴田佐知子 | 空 | 201109 | 
| そよぐともちがふをののき青田波 | 中村恭子 | 鴫 | 201109 | 
| 水郷の舟乗るまでの青田かな | 西村雪園 | 風土 | 201109 | 
| 先生の家庭訪問青田道 | 柳橋繁子 | 槐 | 201109 | 
| セシウムの律義地を這ふ青田風 | 鴨下昭 | 峰 | 201109 | 
| 一村の一枚づつの青田風 | 水谷靖 | 雨月 | 201109 | 
| 吾が植ゑし青田風来る座敷かな | 水谷靖 | 雨月 | 201109 | 
| あをあをと青田のあをの波うてる | 早崎泰江 | あを | 201109 | 
| 青田風「養護施設(しせつ)」の窓を開け放つ | 小野寺節子 | 風土 | 201110 | 
| 生き生きと朝な夕なの青田風 | 小野寺節子 | 風土 | 201110 | 
| 無愛想に並ぶ電柱青田道 | 松本三千夫 | 末黒野 | 201110 | 
| 青田風鷺の冠羽の見え隠れ | 辻井ミナミ | 末黒野 | 201110 | 
| しみじみと産土詣で青田の香 | 鈴木礼子 | 末黒野 | 201110 | 
| 青田風本堂全て開け放ち | 中村弘 | 末黒野 | 201110 | 
| 朝風に駆け出す子らや青田道 | 鈴木芙蓉 | 末黒野 | 201110 | 
| 福祉バス青田の中を通りけり | 高倉恵美子 | 空 | 201110 | 
| まん中に墓こんもりと青田風 | 苑実耶 | 空 | 201110 | 
| バーチャルの東海道中青田波 | 永塚尚代 | ぐろっけ | 201110 | 
| 白鷺の抜き足さし足青田風 | 三浦澄江 | ぐろっけ | 201110 | 
| 青田中住んでみたいは空農家 | 水野弘 | ぐろっけ | 201110 | 
| 青田風けふも御飯のうまかりし | 本多遊方 | 春燈 | 201110 | 
| 青田波いつたい何処に非がありや | 本多遊方 | 春燈 | 201110 | 
| 穂をあげて色揃ひたる青田かな | 武政礼子 | 雨月 | 201110 | 
| 干拓の青田に鷺の立ちまじり | 博多永楽 | 雨月 | 201110 | 
| 青田風瑞穂の国の香をのせて | 和田一 | 雨月 | 201110 | 
| 島のごと青田に浮ぶ村一つ | 和田一 | 雨月 | 201110 | 
| 石仏の半跏におはす青田径 | 武井美代子 | 万象 | 201110 | 
| 茅葺の戸毎の坂や青田風 | 吉田節子 | ホトトギス | 201111 | 
| 越後路の青田煌めく日照り雨 | 布川孝子 | 京鹿子 | 201111 | 
| 青田の匂ひがするだけで笑へた | ことり | 六花 | 201111 | 
| 青田風大佐渡小佐渡へ吹き渡る | 柴田久子 | 風土 | 201111 | 
| 青田風湖国豊かな水引いて | 山田佳乃 | ホトトギス | 201112 | 
| 青田から青田をつなぐ遠汽笛 | 篠原幸子 | 春燈 | 201112 | 
| 白鷺の首の高さに青田かな | 秋千晴 | 空 | 201112 | 
| わが頬を青田風打ちいま故郷 | 渡邉英子 | 馬醉木 | 201112 | 
| 人聲や青田の向かうの青田より | 近藤紀子 | 槐 | 201112 | 
| 姥捨の青田百枚風の中 | 大川暉美 | 末黒野 | 201204 | 
| 鷺一羽青田の景となりゆけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201205 | 
| 青田→ 7 | |||
2021年6月28日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。