こどもの日    186句

はかり酒買ひに来る子よ子供の日   中島みさを   枯野の沖

端午  鯉のぼり  鯉幟  五月鯉  矢車  吹流し  こどもの日  薬玉

作品
作者
掲載誌
掲載年月
前書その他
電話にてすます子供の日なりけり 稲畑汀子 ホトトギス 199805  
約束のなき子供の日なりしかな 稲畑汀子 ホトトギス 199805  
ほら吹いてたんぽぽ吹いて子供の日 武井康隆 船団 199811  
還暦のわれが子どもよ子供の日 村川雅子 199907  
未来とは明日のことのみ子供の日 近藤千雅 船団 199909  
六甲を庭とし育ち子供の日 山田弘子 ホトトギス 199910  
太陽に潮持ち上がる子供の日 山田六花 六花 200005  
空濠の底が遊び場こどもの日 鷹羽狩行 200006  
竹細工教室混みぬ子供の日 都筑智子 200007  
マトン食ふ紙の前掛子供の日 高橋邦夫 風土 200008  
留守番の薬湯たてる子供の日 下島千代子 春耕 200008  
己が影と競争しをる子供の日 鶴目鯛遊子 六花 200008  
電柱に「しね」と落書き子供の日 阿木よう子 海程 200010  
遠き子も心にありて子供の日 稲畑汀子 ホトトギス 200105  
結局は仕事優先子供の日 稲畑汀子 ホトトギス 200105  
締め出され星赤かりし子供の日 鷹羽狩行 200106  
子供の日一年ぶりの赤い靴 須賀敏子 あを 200106  
八方の木々のまぶしきこどもの日 和田祥子 馬酔木 200107  
砂あれば砂で遊ぶよ子供の日 ロツキイ 六花 200107  
子供の日濱の黄色いフロスビー ロツキイ 六花 200107  
子供の日トイレの身代わりなどできぬ ロツキイ 六花 200107  
こどもの日円周率のコンマ以下 河内秀夫 200108  
子供の日ぼくのひざにはけがだらけ 後藤亮樹 200108  
ちびつ子のマラソンもあり子供の日 羽畑幸子 円虹 200108  
退屈といふこと知らず子供の日 清水ゆみ子 200108  
今日と聞くより子供の日なりしかな 粟津松彩子 ホトトギス 200109  
子供の日そっと化石に触れてみる 小倉喜郎 船団 200110  
すこやかといふは宝や子供の日 小林佐江子 雨月 200206  
鯉が泥せせりて煙るこどもの日 山田六甲 六花 200206  
子供の日何故かお洒落をしてゐたる 山田暢子 風土 200207  
耳回す河馬を見てゐる子供の日 前阪洋子 雲の峯 200207  
子供の日髭蓄へし子が戻る 森下康子 200208  
子供の日西行庵に遊びけり 佐野幸子 百鳥 200208  
子供の日ヒーローの名を大声で 青池亘 百鳥 200208  
子供の日象見ては象さんの歌 青池亘 百鳥 200208  
子供の日児の言ふままの詰将棋 足利ロ子 ぐろっけ 200302  
退屈な百獣の王こどもの日 竹内弘子 あを 200306  
子供の日書を読みにくき机かな 山田六甲 六花 200307  
似顔絵を笑はれてゐる子供の日 山田六甲 六花 200307  
食べ疲れしてゐる女子供の日 山田六甲 六花 200307  
カステラを糸で切りをり子供の日 宮崎千恵子 帆船 200307  
父母の在りし日思ふ子供の日 渋谷ひろ子 酸漿 200307  
ボール蹴る児の歓声の子供の日 田中敏文 ぐろっけ 200307  
父親と胸をはりたや子供の日 岡野俊治 遠嶺 200308  
子供より保護者の多き子供の日 藤原りくを 八千草 200311  
目の奥にきらめく山河子供の日 藤岡紫水 京鹿子 200407  
へそくりを紙に包みて子供の日 達山丁字 200407  
子供の日みんな出掛けてしまひけり 次井義泰 200407  
甲板に渦なす漁網子供の日 岡崎桂子 対岸 200407  
蜘蛛の囲のはじめの形こどもの日 井之口貢久 対岸 200407  
家中で餃子を包むこどもの日 若生まりあ 遠嶺 200408  
摩天楼よりミニカーめきしこどもの日 荻野千枝 京鹿子 200408  
子供の日子のお下がりのわが机 太田寛郎 200408  
父よりも先に釣れたる子供の日 辻雅子 ぐろっけ 200408  
三人が子沢山の世子供の日 三村純也 ホトトギス 200409  
疲れたることに満足子供の日 三瀬教世 ホトトギス 200409  
子供の日親子げんくわに始まりし 三瀬教世 ホトトギス 200409  
子供の日貧しさ知りて育ちし子 山田弘子 ホトトギス 200409  
父と子と雨を見てゐる子供の日 藤木和子 ホトトギス 200409  
子供の日フォークダンスの輪が廻る 増田善昭 ホトトギス 200409  
玩具屋に縁なき暮らし子供の日 柴原保佳 ホトトギス 200409  
いつの間に将棋覚えし子供の日 林直入 ホトトギス 200409  
子供の日半分パパの日でもあり 林直入 ホトトギス 200409  
案の定疲れ残りし子供の日 林直入 ホトトギス 200409  
茫々の往事憶へり子供の日 浅井青陽子 ホトトギス 200409  
中学生らしくなりゐて子供の日 成宮紫水 ホトトギス 200409  
子供の日子供のやうな夫の居て 稲畑廣太郎 ホトトギス 200504  
子供の日大人浮れてをりにけり 稲畑廣太郎 ホトトギス 200504  
オムライスどう崩さうか子供の日 泉田秋硯 黄色い風 200505  
亡き母の生まれた日ですこどもの日 松山律子 六花 200505  
子供の日白鳩庭へ迷ひ入る 高橋洋子 200507  
自転車に上手に乗れて子供の日 樋野恵美子 築港 200507  
触れしものみなやはらかし子供の日 斎藤くめお 対岸 200507  
海豚シヨー喝釆を浴び子供の日 沼口蓬風 河鹿 200508  
磴五百のぼる競争子供の日 泉田秋硯 200508  
無人島に声湧き継げり子供の日 新田巣鳩 馬醉木 200508  
蛸壺の口の整列子供の日 浜口高子 火星 200508  
山葵抜きの鮨囲みをり子供の日 山田夏子 雨月 200508  
野も山も風渡りをる子供の日 筒井八重子 六花 200508  
花のいろに驚くことも子供の日 市場基巳 200509  
鯉跳ねて足許ぬらす子供の日 清水裕子 200509  
連絡の齟齬は子供の日に及ぶ 稲畑汀子 ホトトギス 200605  
懐かしのテレビ主題歌こどもの日 出口誠 六花 200605  
湾内に鯨きてゐるこどもの日 鷹羽狩行 200606  
子供らと屋根に登りて子供の日 赤木真理 ぐろっけ 200606  
葉を摘みに丘へ登りぬこどもの日 山田六甲 六花 200606  
子供の日の玄奘祭に条幅上ぐ 松崎鉄之介 200607 岩槻の慈恩寺へ
何処にも鯉幟見ぬ子供の日 長谷川幸恵 酸漿 200607  
町の公園人影のなきこどもの日 早崎泰江 あを 200607  
にぎやかにお出掛けの声こどもの日 木村茂登子 あを 200607  
こどもの日妹が欲しい男の子 木村茂登子 あを 200607  
子供の日子の掃除する兎小舎 兼子栄子 酸漿 200608  
波間より湧き出る鴎子供の日 百瀬七生子 海光 200705  
牛たちの濡れた鼻面子供の日 中原幸子 以上、西陣から 200705  
遊ぶ子の姿少なし子供の日 中島玉五郎 200706  
ストローの不思議な形子供の日 黒澤登美子 200707  
スパゲッティくるくる巻きて子供の日 黒澤登美子 200707  
卓囲む幸しみじみとこどもの日 相沢有理子 風土 200707  
阿古屋貝に核入れてをる子供の日 延広禎一 200708  
子供の日誰もむかしの貌ならず 金井充 百日紅 200711  
パパママもお子様ランチ子供の日 新実貞子 200808  
焼き上がるパンの熊さん子供の日 木村幸 200808  
笹舟のすぐ水に乗る子供の日 戸栗末廣 火星 200808  
保育園こどもの見えぬ子供の日 石川元子 酸漿 200808  
怪獣を買へと駄々こね子供の日 伊勢ただし ぐろっけ 200808  
長靴とブーツの違ひ子供の日 山下青坡 200809  
こどもの日も母の日も独り新樹の蔭 瀧春一 深林 200901  
ホテルには見掛けぬ子供子供の日 稲畑汀子 ホトトギス 200905  
子供の日電池切れなる鳩時計 中川すみ子 200907  
クッキーの型の色々子供の日 黒澤登美枝 200907  
雨脚のさみどり走り子供の日 遠藤真砂明 200907  
こどもの日翔馬二才の足力 須賀敏子 あを 200907  
紙兜の児らの戦や子供の日 高根照子 200908  
補助輪をはづせとせがむ子供の日 木原今女 ぐろっけ 200908  
こどもの日子に諭される年になり 佐方敏明 ぐろっけ 200908  
子供の日試乗の馬が眼を細む 白神知恵子 春燈 200908  
キャッチャーの父の笑顔や子供の日 定藤素子 雨月 200908  
九条や家族揃いて子供の日 増田甚平 ろんど 200908  
大皿にピザ切り分けて子供の日 北川キヨ子 200909  
新築に児の背丈記す子供の日 神田惣介 京鹿子 200909  
子供の日平成生れもう大人 稲畑廣太郎 ホトトギス 201005  
俎の音のちぐはぐ子供の日 市橋敬子 201005  
どちらから誘ふ散歩か子供の日 中島玉五郎 201006  
民宿のごとく厨房子供の日 粟倉昌子 201007  
子供の日北京土産の布パンダ 竹内悦子 201007  
でこぼこのクッキー焼けし子供の日 岡部名保子 馬醉木 201007  
近道す指をからめて子供の日 鴨下昭 201007  
太郎より次郎たくまし子供の日 和田政子 201007  
川石を投げて子供の日なりけり 米山喜久子 201007  
たからもの骨董となり子供の日 米山喜久子 201007  
子供の日子等は近くに住みくれて 白石善子 雨月 201007  
子供の日男三代楽しめる 宮川秀穂 201008  
生ひ立ちのアルバム囲む子供の日 西村純代 201008  
嫁と孫持たざる話題子供の日 西川みほ 末黒野 201008  
それぞれの親子の通る子供の日 菅野雅生 ろんど 201008  
こどもの日寺苑に移動動物園 塩出眞一 ぐろっけ 201008  
乳母車おむすびを積む子供の日 坊野貴代美 ぐろっけ 201008  
茶事の子等しびれを切らす子供の日 坊野貴代美 ぐろっけ 201008  
象の小舎日の丸揚げてこどもの日 木田千女 201009  
抱く子より大きなバッグこどもの日 志野蕗子 201009  
飛行船空から祝う子供の日 辺田たか子 ろんど 201009  
浄瑠璃を息つめてきく子供の日 堀江恵子 201010  
合作はすこし濃い味子供の日 吉弘恭子 あを 201101  
いまさらの過疎化対策こどもの日 布川直幸 201105  
幼稚園閉ざしダンス場子供の日 品川鈴子 ぐろっけ 201105  
遊び声絶えし町内子供の日 品川鈴子 ぐろっけ 201106  
子供の日児と戯れの徒競走 山本節子 201107  
子供の日仮面ライダー好む父 宮田香 201107  
児に疲れ児に癒やさるる子供の日 前川ユキ子 201107  
被災児の笑顔うれしき子供の日 大松一枝 201107  
結び目の解けぬ苛立ち子供の日 黒澤登美枝 201107  
象と山羊見しと電話や子供の日 大橋晄 雨月 201107  
かぽかぽと空き缶履くよ子供の日 浅野恵美子 酸漿 201107  
振れば鳴るドロップスの缶子供の日 西面和子 201108  
番犬のむだ吠えばかり子供の日 小林朱夏 201108  
ぢいちやんの隣取り合ふ子供の日 永塚尚代 ぐろっけ 201108  
子供の日子の子育てをよしとする 永塚尚代 ぐろっけ 201108  
二周目の乗馬は笑顔子供の日 野口喜久子 ぐろっけ 201108  
公園はおしくらまんじゆ子供の日 林美智 ぐろっけ 201108  
ドーナツの穴まで食べて子供の日 史あかり ぐろっけ 201108  
飛火野へ横から入る子供の日 城孝子 火星 201108  
宇宙への旅の約束子供の日 高橋将夫 201108  
大仏の児童吐き出す子供の日 松本三千夫 末黒野 201108  
幼子の手を振り返すこどもの日 筒井八重子 六花 201108  
こどもの日父懸命に子につくす 筒井八重子 六花 201108  
離れ住む孫より土産こどもの日 橋本美代 やぶれ傘 201109  
子育ての昔は昔子供の日 稲畑汀子 ホトトギス 201205  
形相のしのばるる声子供の日 だいじみどり 201207  
婆の靴一番小さき子供の日 加藤良子 春燈 201207  
溝川にうろくづ光る子供の日 坂口夫佐子 火星 201207  
コロッケの大判小判子供の日 宮内とし子 201207  
子供の日地球の丸く見ゆる丘 須山登 201207  
子供の日耳を劈くバイク音 山荘慶子 あを 201207  
酵母種のふゆるふゆる子どもの日 瀬川公馨 201208  
鉛筆の丈の不揃ひこどもの日 橋添やよひ 風土 201208  
線量計を草と光に子供の日 鴨下昭 201208  
飴細工の鯉に紅さし子供の日 清海信子 末黒野 201208  
桐箱にへその緒乾び子供の日 史あかり ぐろっけ 201208  
子供の日大人二人のちらしずし 栄元修子 ぐろっけ 201208  
クレソンの花噛んでみる子供の日 大坪景章 万象 201208  
犬もらひ抱いて帰りし子供の日 今井千鶴子 ホトトギス 201209  
石の塀ギャラリーとなるこどもの日 佐竹千代 やぶれ傘 201211  
子供の日おふくろの味てふカレー 稲畑廣太郎 ホトトギス 201305  
ポケットに失せものありし子供の日 稲畑汀子 ホトトギス 201305  
気遣ひが出来て成長子供の日 森下康子 201307  
老人が凧揚げ教ふ子供の日 田島昭久 かさね 201307  

 

2014年5月5日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。