季語のリクエストお待ちしています。

 


 

 

吹流し  26句

雀らも海かけて飛べ吹流し   石田波郷   風切

端午  鯉のぼり  鯉幟  五月鯉  矢車  吹流し  こどもの日  薬玉

作品
作者
掲載誌
掲載年月
前書その他
雷の丘へ五行の吹流し 松崎鉄之介 199806  
恍惚と藁屋を一つ吹流し 神蔵器 風土 200006  
花辛夷寺に五色の吹き流し 竪ヤユ子 俳句通信 200006  
丹生の宮天命占ふ吹流し 山中志津子 京鹿子 200106  
天涯に雪嶺ひかる吹流し 益本三知子 馬酔木 200108  
海風に尾を逆立てて吹流し 鷹羽狩行 200207  
東京の風知つてゐる吹流し 高橋邦夫 風土 200308  
校庭に残る白線吹流し 鷹羽狩行 200405  
大利根やはや吹流し対岸に 小山梧雨 200406  
矢印の先の目印吹流し 鈴木石花 風土 200508  
吹流し主の気負ひ見えにけり 藤原たかを 馬醉木 200509  
ときをりは遊びごころの吹流し 鷹羽狩行 200605  
卵白の泡立つてをり吹流し 竹中花 200608  
言問を抜けゆく船の吹流し 藤井昌治 200608  
吹き流し火の山にいま風を聞く 岸はじめ ぐろっけ 200808  
無風地帯布となりたる吹き流し 黒澤登美枝 200907  
病窓の四角の空や吹流し 増田幸子 万象 200908  
ひるがへるたび吹流しのびてゆく 立村霜衣 ホトトギス 201009  
風の吹くまでのやすらぎ吹流し 山田佳乃 ホトトギス 201010  
吹流し未来へと向く九十度 稲畑廣太郎 ホトトギス 201105  
吹流し屋根より低き旧家かな 稲畑廣太郎 ホトトギス 201105  
富士を向く車窓に飛べる吹流し 稲畑廣太郎 ホトトギス 201105  
吹流しだらりと牡丹雪の朝 大崎紀夫 やぶれ傘 201105  
三世代睦む藁屋や吹流し 藤岡紫水 京鹿子 201108  
くつきりと山脈見ゆる吹き流し 大橋伊佐子 末黒野 201108  
吹流し峡に五色の風おこす 原友子 201209  

 

2014年5月5日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

掲載年月順です。

ご希望の季語又は語彙がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。