夕 焼 6 100句 物として我を夕焼染めにけり 永田耕衣 驢鳴集 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 水たまりひとつひとつの夕焼けて | 岡部名保子 | 馬醉木 | 200908 |
| レトロなる九 |
塩路隆子 | 璦 | 200908 |
| 一輪車の児の掌ひらひら夕焼けて | 小澤菜美 | 璦 | 200908 |
| 吾に思想あり夕焼雲北へ北へ | 小澤克己 | 遠嶺 | 200908 |
| 死者悼者もほんの時間差夕焼くる | 北川英子 | 沖 | 200908 |
| 誰が投げし夕焼の海の花束よ | 北川英子 | 沖 | 200908 |
| 大夕焼地球のすこし焦げ臭し | 松本圭司 | 沖 | 200908 |
| 夕焼けて絶佳・絶佳と鼠ヶ関 | 鈴木伸一 | 沖 | 200908 |
| 我をまづ染め夕焼の海となる | 片山由美子 | 狩 | 200908 |
| 夕焼を蹴り逆上がり練習中 | 水上れんげ | 狩 | 200908 |
| ひとり来て夕焼の富士と相模湾 | 松山三千江 | 春燈 | 200908 |
| 烏賊船の点きかねてをり夕焼かな | 定梶じょう | あを | 200908 |
| 夕焼の中少年の逆上り | 鎌倉喜久恵 | あを | 200908 |
| 何ごともなかりしごとく夕焼す | 八田木枯 | 晩紅 | 200908 |
| 夕焼のかなた如来のおはします | 吉原一暁 | 狩 | 200909 |
| 夕焼やカットグラスのリキュール壜 | 佐藤午後 | 炎環 | 200909 |
| 少年が泣く夕焼けへ鉄路伸び | 竹貫示虹 | 京鹿子 | 200909 |
| 火の山の夕焼け沼に照りそめぬ | 藤原冬人 | 火星 | 200909 |
| 大夕焼白馬三山染めゐたり | 上原恒子 | 雨月 | 200909 |
| 夕焼を描くため絵の具朱を絞る | 定梶じょう | あを | 200909 |
| 夕焼やペダル踏む子ら一列に | 榎本佐智子 | 末黒野 | 200910 |
| 声かけて夫と二人の大夕焼 | 木村弓子 | 末黒野 | 200910 |
| 茅屋根の反り美しや夕焼空 | 伊藤憲子 | 璦 | 200910 |
| 舟洗ふ漁夫や夕焼背に負うて | 塩見育代 | 璦 | 200910 |
| 西方のつゆの夕焼茜いろ | 杉本綾 | 璦 | 200910 |
| 海に向く大夕焼に湯浴みせり | 米須あや子 | 遠嶺 | 200910 |
| 夕焼や大川端の芭蕉像 | 小原徳男 | 遠嶺 | 200910 |
| 夕焼の岬に丸き鯨墓 | 十川たかし | 槐 | 200910 |
| 夕焼に暮れて湖水のにほひけり | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 200910 |
| 鍬洗ふ大夕焼に身を置きて | 水谷靖 | 雨月 | 200910 |
| ジャンボ機の降りくる茅渟海夕焼 | 西村操 | 雨月 | 200910 |
| 天と地を一瞬に染め大夕焼 | 小原登志春 | 雨月 | 200910 |
| 眼底に色持ち帰る山夕焼 | 前川明子 | 鴫 | 200910 |
| 夕焼の色吸ひこみし川面かな | 倉持梨恵 | 鴫 | 200910 |
| 夕焼と雲の離れてゆくところ | 倉持梨恵 | 鴫 | 200910 |
| 病院の外壁赤く大夕焼 | 島内美佳 | ぐろっけ | 200910 |
| 夕焼の水のベニスに佇めり | 檀原さち子 | 酸漿 | 200910 |
| 夕焼や開く産院の自動ドア | 内田玉G | 炎環 | 200910 |
| 大夕焼雲に心臓ありにけり | 山高真木子 | 炎環 | 200910 |
| 夕焼けて影となりゆく舫ひ舟 | 佐藤喜仙 | 笹 | 200910 |
| 夕焼へ翼張りつめ離陸待つ | 桑島啓司 | 狩 | 200911 |
| 大夕焼飛行機雲を溶かしたる | 峰尾秀之 | 苑 | 200911 |
| 大空をひとり占めして大夕焼 | 村弓子 | 末黒野 | 200911 |
| あかがねの手桶の箔や夕焼ける | 栗栖恵通子 | 槐 | 200911 |
| 大夕焼明日の笑顔をいただきぬ | 木村眞樹子 | 遠嶺 | 200911 |
| 夕焼けや終はり寂しき旅行なり | 松嶋一洋 | 峰 | 200911 |
| 鴉の背金色にして大夕焼 | 田中道江 | 万象 | 200911 |
| 大夕焼終る無性に寂しかり | 岩本紀子 | 鴫 | 200911 |
| 夕焼くる列にありけり迎へ鐘 | 助口弘子 | 火星 | 200911 |
| 夕焼けを追ひかけてゐし一万歩 | 松木ひろ | ろんど | 200911 |
| 夕焼けの雲夕焼けのガスタンク | きくちきみえ | やぶれ傘 | 200911 |
| 他人ごとと思ひし老に夕焼けす | 秋葉貞子 | やぶれ傘 | 200911 |
| 大夕焼紅を絞りし日本海 | 長谷川智弥子 | 炎環 | 200912 |
| 夕焼や送りがてらの小買物 | 矢口笑子 | 春燈 | 200912 |
| 玻璃ごとの夕焼歪み山の宿 | 小川玉泉 | 末黒野 | 200912 |
| 夕焼けに天城の山は墨絵なり | 島純子 | ぐろっけ | 200912 |
| 一の杉二の杉夕焼師の姿 | 宇佐美ゆき | 酸漿 | 200912 |
| 雨紅塚夕焼色に散る落葉 | 大西まりゑ | 酸奬 | 201002 |
| 豆腐屋の過ぎ夕焼の井戸束子 | 中田みなみ | 空 | 201007 |
| トラックヘ牛の尻押す夕焼雲 | 井口光石 | 風土 | 201008 |
| 海夕焼回天の黒すぎるかげ | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201008 |
| 慟哭の背後夕焼溜まり出す | 木山杏理 | 京鹿子 | 201008 |
| 言葉には出さずこらへて夏夕焼 | 中山静枝 | 峰 | 201008 |
| 夕焼を見て絵心の湧きをりし | 池田崇 | 沖 | 201008 |
| 夕焼の中なる五百羅漢かな | 白数康弘 | 火星 | 201008 |
| 夕焼や半分は消す予定表 | 井上信子 | 鴫 | 201008 |
| 洗はれたやうな空なり梅雨夕焼 | 杉本綾 | 璦 | 201009 |
| ヒトなんて小さき存在大夕焼 | 宮田香 | 璦 | 201009 |
| 遊ぶ児に届かぬ声や梅雨夕焼 | 山本孝夫 | 璦 | 201009 |
| 梅雨夕焼明日を期待の洗濯日 | 北尾章郎 | 璦 | 201009 |
| なまこ壁威厳保ちつ夕焼けり | 寺田すず江 | 槐 | 201009 |
| 新宿の梅雨夕焼に臥すばかり | 大坪景章 | 万象 | 201009 |
| 梅雨夕焼五島列島且つ現れて | 泉田秋硯 | 苑 | 201009 |
| 高層のなき終の地や梅雨夕焼 | 藤原照子 | 沖 | 201009 |
| 明日の晴れ約して居りし大夕焼 | 舩越美喜 | 京鹿子 | 201009 |
| 夕焼や植ゑ残りたる田一枚 | 向佐幸子 | 末黒野 | 201009 |
| 竹はみな西に傾く梅雨夕焼 | 飯島風花 | 鴫 | 201009 |
| 空よりも大き夕焼となりにけり | 小林朱夏 | 空 | 201009 |
| 母と座す宿や夕焼の筑後川 | 苑実耶 | 空 | 201009 |
| いざなぎの岩の暗みし梅雨夕焼 | 杉浦典子 | 火星 | 201009 |
| 出水禍の夕焼みんなさびしめる | 定梶じょう | あを | 201009 |
| 夕焼や田を鋤く牛の怒り角 | 塩路隆子 | 璦 | 201010 |
| 百階の最後の夕焼天へ消ゆ | 泉田秋硯 | 苑 | 201010 |
| 大夕焼吾の焼かるる日をおもひ | 泉田秋硯 | 苑 | 201010 |
| 海夕焼見せるサービスローカル車 | 柴野静 | 苑 | 201010 |
| 夕焼けてあめつち明日をたくはへる | 石田きよし | 鴫 | 201010 |
| モネの絵と病室四角夕焼空 | 森さち子 | 鴫 | 201010 |
| 離陸せる四国上空大夕焼 | 矢口笑子 | 春燈 | 201010 |
| 山峡へ消ゆる鉄路や夕焼空 | 後藤眞由美 | 春燈 | 201010 |
| 草も木も止まる夕焼果つるとき | 大坪景章 | 万象 | 201010 |
| 夕焼や埴輪切目の奥もまた | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201010 |
| ヘルメツト脱ぐ夕焼のはみ出して | 林のり代 | 京鹿子 | 201010 |
| 夕焼くる夫助手席に拾ひけり | 丸山照子 | 火星 | 201010 |
| 裸等を祓ふ社の大夕焼 | 山田美恵子 | 火星 | 201010 |
| 夕焼けや農夫がひとつシルエット | 鎌田悟朗 | ろんど | 201010 |
| 返信の短し深し梅雨夕焼 | 川上久美 | ろんど | 201010 |
| のこされて大夕焼におぼれゐる | 菅野雅生 | ろんど | 201010 |
| 妻と居て言葉なくゐて海夕焼 | 柴田良二 | 雨月 | 201010 |
| 夕焼を揺らして佐渡の盥舟 | 柴田良二 | 雨月 | 201010 |
| 孫と蹴るサッカーボール梅雨夕焼 | 山村修 | 酸奬 | 201010 |
| 夕焼→ 7 | |||
2021年8月3日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。