柳の芽       184句  
             | 
      |||
| 
           作品  | 
        作者  | 
        掲載誌  | 
        掲載年月  | 
      
| 色はまだ水に届かず柳の芽 | 山田弘子 | 春節 | 199503 | 
| 点き渋る街灯一つ柳の芽 | 山本瓜塔 | 円虹 | 199806 | 
| 水際はひとを素直に柳の芽 | 前田陶代子 | 朝 | 199901 | 
| 甲羅干す亀四つ五つ柳の芽 | 長谷川翠 | 馬醉木 | 199902 | 
| 酒の香の戻る酒蔵柳の芽 | 山田弘子 | 円虹 | 199903 | 
| まぶしさは水より風に柳の芽 | 若山千恵子 | 馬醉木 | 199905 | 
| 人の恋気になつてゐる柳の芽 | 後藤比奈夫 | 円虹 | 199905 | 
| 柳の芽風吹くたびに透けてをり | 佐藤康子 | 遠嶺 | 199906 | 
| 柳の芽背伸びしている十七歳 | 北原武巳 | 船団 | 199909 | 
| 塗り終へし舟が客待つ柳の芽 | 天野英子 | 春耕 | 200004 | 
| 橋わたるエプロン白し柳の芽 | 加瀬美代子 | 朝 | 200005 | 
| 池の面に光揺らげり柳の芽 | 梅田秀子 | 酸漿 | 200006 | 
| 八つ橋の六つめ長し柳の芽 | 夏秋明子 | 火星 | 200006 | 
| 城濠の柳の芽吹き見て歩く | 加古みちよ | 火星 | 200007 | 
| 柳の芽ゆるる想ひを奏でをり | 小澤克己 | 遠嶺 | 200008 | 
| 坂の上に教会見えて柳の芽 | 遠藤和彦 | 遠嶺 | 200008 | 
| どのやうな風に狂はむ柳の芽 | 山田六甲 | 六花 | 200103 | 
| 柳の芽ゆつくり水位とり戻し | 川畑良子 | 沖 | 200104 | 
| 簀囲ひの鯰を覗く柳の芽 | 皆川盤水 | 春耕 | 200104 | 
| 柳の芽引く手応へを愉悦とも | 藤井みち子 | 沖 | 200105 | 
| 藩校の跡や柳の芽の揺るる | 谷口ふみ子 | 雨月 | 200105 | 
| 濠にふれ土にはふれず柳の芽 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200106 | 
| 影いまだ煙がほどや柳の芽 | 伊藤トキノ | 狩 | 200106 | 
| 白壁をさらにひきたて柳の芽 | 世古幸久 | 狩 | 200106 | 
| 乳母車ゆるりと停る柳の芽 | 岩垣子鹿 | 円虹 | 200106 | 
| さざ波の川より風や柳の芽 | 板倉勉 | 六花 | 200204 | 
| 忠敬を送りし河岸の柳の芽 | 増田文雄 | 遠嶺 | 200205 | 
| 水音や夕日に映ゆる柳の芽 | 橋本良子 | 遠嶺 | 200205 | 
| 生え初めし孫の歯二本柳の芽 | 石川元子 | 酸漿 | 200205 | 
| 欄干に沿ひて戻るや柳の芽 | 岩永節子 | 春耕 | 200205 | 
| 柳の芽葉先はぴんと反り上る | 森理和 | あを | 200205 | 
| 赤子の手操つてゐる柳の芽 | 久松久子 | 百鳥 | 200206 | 
| 抱く児の手に縺れをり柳の芽 | 松田欽吾 | 雨月 | 200206 | 
| 雛段に糾び柳の芽の優し | 松田欽吾 | 雨月 | 200206 | 
| 貝売の雨に荷を解く柳の芽 | 初瀬啓子 | 朝 | 200206 | 
| 曙や水の匂ひの柳の芽 | 山口啓介 | 百鳥 | 200207 | 
| 朝粥や柳の芽吹く勝手口 | 横松しげる | 槐 | 200207 | 
| 礼装の親子連れだち柳の芽 | 後藤洋子 | ぐろっけ | 200207 | 
| 会ひ別る橋のゆききや柳の芽 | 宇都宮滴水 | 京鹿子 | 200304 | 
| 職人と朝の茶を飲む柳の芽 | 禅京子 | 風土 | 200305 | 
| 人のみなやさしくなりて柳の芽 | 大森サカエ | 帆船 | 200305 | 
| 砂利船の吃水深し柳の芽 | 渡部義次 | 雲の峰 | 200305 | 
| 父娘句碑柳の芽ぐみ日に新た | 福盛悦子 | 雨月 | 200305 | 
| 川沿ひの風にさ揺れて柳の芽 | 青垣和子 | 雨月 | 200305 | 
| 三年は永し短し柳の芽 | 赤座典子 | あを | 200305 | 
三月十四日、鈴木真砂女逝く 柳の芽女将真砂女のなつかしき  | 
        林翔 | 沖 | 200305 | 
| 工房の息ぴつたりと柳の芽 | 小田道知 | 円虹 | 200306 | 
| 堰落つる水光りあふ柳の芽 | 米倉よしお | 雲の峯 | 200306 | 
| 印旛渺茫ほどけて粗き柳の芽 | 鈴掛穂 | 沖 | 200307 | 
| 借家見に戸を繰りみれば柳の芽 | 鈴木美枝 | 酸漿 | 200307 | 
| ハングルの語尾の意を問ふ柳の芽 | 高田令子 | 鴫 | 200307 | 
| 油屋に日差ありけり柳の芽 | 延広禎一 | 槐 | 200307 | 
| 川底に届く日ざしや柳の芽 | 志水千代子 | 雲の峰 | 200404 | 
| 橋姫の触れしや柳の芽のひかり | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200404 | 
| 水漬きたるこめつこ柳の芽吹きかな | 鈴木とおる | 風土 | 200406 | 
| 啄木の北上川の柳の芽 | 鈴木とおる | 風土 | 200406 | 
| 柳の芽くぐり会議の最終回 | 高田令子 | 鴫 | 200407 | 
| 転任の噂はうはさ柳の芽 | 水原春郎 | 馬醉木 | 200505 | 
| 駅前の広場ひろびろ柳の芽 | 植松美根子 | 槐 | 200505 | 
| いつか来たことのある町柳の芽 | 木村みかん | 鴫 | 200505 | 
| 高階の窓に人見え柳の芽 | 隅田恵子 | 雨月 | 200506 | 
| 木之本に馬市の跡柳の芽 | 乗光雅子 | 雨月 | 200506 | 
| 柳の芽平戸に残る六角井 | 三輪洋子 | 濱 | 200506 | 
| 浅草や人の数ほど柳の芽 | 金子慶子 | 遠嶺 | 200507 | 
| 紙司と茶の老舗のあはひ柳の芽 | 延広禎一 | 槐 | 200507 | 
| 水の上に日の衰へて柳の芽 | 上林孝子 | 朝 | 200507 | 
| 塔の影よぎるボートや柳の芽 | 平野無石 | 集 | 200508 | 
| 一と村は雨に沈みて柳の芽 | 西村勝美 | 春燈 | 200605 | 
| 記すほども無きてん末や柳の芽 | 宇都宮滴水 | 京鹿子 | 200605 | 
| 抱き上げし子の手に触るる柳の芽 | 安田とし子 | ぐろっけ | 200605 | 
| 身の傷の数は言ふまじ柳の芽 | 戸村よねこ | 遠嶺 | 200606 | 
| 山畑に十基の風車柳の芽 | 南保芙美子 | 遠嶺 | 200607 | 
| 放水の音響きをり柳の芽 | 植木戴子 | 槐 | 200608 | 
| 忘却のほぐれてきたり柳の芽 | 真木早苗 | 八千草 | 200608 | 
| 風に会ひ風をまとへば柳の芽 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200703 | 
| 古き葉の行方は知れず柳の芽 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200703 | 
| 風よりも日に応へたる柳の芽 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200703 | 
| 皆肩に触れて行く道柳の芽 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200703 | 
| 受流す風の川面へ柳の芽 | 田中峰雪 | 雨月 | 200706 | 
| 柳の芽楽屋出口に人溢れ | 藤本章子 | 苑 | 200707 | 
| さみどりの風渡りけり柳の芽 | 川口崇子 | 万象 | 200710 | 
| 触るるとき水面光りて柳の芽 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200803 | 
| 活け置きし枝垂れ柳の芽を吹けり | 戸村朗子 | 濱 | 200804 | 
| 枯立つも枝にひそやか柳の芽 | 青木陽子 | 酸漿 | 200804 | 
| 青空に淡き柳の芽吹かな | 大西裕 | 酸漿 | 200805 | 
| もつれてはほどきて風の柳の芽 | 荒井書子 | 馬醉木 | 200806 | 
| 禽影の淡く睦める柳の芽 | 上谷昌憲 | 沖 | 200806 | 
| 疾風の時折煽る柳の芽 | 吉沢陽子 | 峰 | 200806 | 
| 柳の芽雲水歩みつつ眠る | 神山志堂 | 春燈 | 200806 | 
| 寄り添へる大小の水尾柳の芽 | 川口襄 | 遠嶺 | 200808 | 
| せせらぎに耀ふ峡の柳の芽 | 川口襄 | 遠嶺 | 200808 | 
| 藍倉の並ぶまぼろし柳の芽 | 上崎暮潮 | ホトトギス | 200809 | 
| 道迷ふ人と出逢ひて柳の芽 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200903 | 
| 東京の人も迷うて柳の芽 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200903 | 
| 柳の芽切り取り線はこちらです | 篠田純子 | あを | 200905 | 
| 銀座八丁雨となりけり柳の芽 | 片桐てい女 | 春燈 | 200905 | 
| 教へ子も余生に入れり柳の芽 | 中原吟子 | 雨月 | 200905 | 
| 柳の芽忽ち空と馴染みけり | 難波篤直 | 璦 | 200906 | 
| 不忍の競馬場跡柳の芽 | 武田漣 | 炎環 | 200906 | 
| 遊廓の夢の端なりし柳の芽 | 長谷川いづみ | 炎環 | 200906 | 
| 朝靄の奥より大河柳の芽 | 根岸善行 | 風土 | 200906 | 
| いち早く風を捉へて柳の芽 | 田中春子 | 雨月 | 200906 | 
| 柳の芽下谷に古き組紐屋 | 芝尚子 | あを | 200906 | 
| 風を抱き風を放ちて柳の芽 | 古林阿也子 | 笹 | 200907 | 
| まだ風の素通りなりし柳の芽 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201003 | 
| 倉敷や鯉を籠目に柳の芽 | 山田六甲 | 六花 | 201003 | 
| 道幅に風のあふるる柳の芽 | 遠藤真砂明 | 沖 | 201004 | 
| 遠景をなほとほくして柳の芽 | 安武農子 | 空 | 201005 | 
| 柳の芽一日豊かでありにけり | 田中涼平 | 鴫 | 201006 | 
| 諏訪湖畔風に柳の芽ぶきけり | 出中喜久子 | 酸漿 | 201006 | 
| 中指もて暈す絵具や柳の芽 | 卯木堯子 | 春燈 | 201007 | 
| 恵那山の空を遥かに柳の芽 | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201008 | 
| 八卦見の視線をそらす柳の芽 | 篠田純子 | あを | 201105 | 
| 細雨降る原爆ドーム柳の芽 | 石田康明 | 春燈 | 201106 | 
| しろがねの光まとへり柳の芽 | 小泉和代 | 酸漿 | 201106 | 
| 商ひは最中一筋柳の芽 | 山本浪子 | 風土 | 201106 | 
| 白鳥の拡がる水尾に柳の芽 | 久保東海司 | 槐 | 201107 | 
| 柳の芽八歳の児のキックオフ | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201110 | 
| 釣糸をやや引く流れ柳の芽 | 谷田部栄 | 万象 | 201205 | 
| 伊吹嶺の色を含みて柳の芽 | 七種年男 | 沖 | 201206 | 
| 飛騨春慶蓋付ペン皿柳の芽 | 荒木甫 | 鴫 | 201207 | 
| 老人の遊心誘ふ柳の芽 | 佐藤淑子 | 雨月 | 201209 | 
| その中に金を秘めたる柳の芽 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201302 | 
| ゆつたりと尺余の真鯉柳の芽 | 熊切光子 | 末黒野 | 201306 | 
| 公園の改修遅々と柳の芽 | 泉和美 | 末黒野 | 201406 | 
| 入れ替はる風の新し柳の芽 | 森清堯 | 末黒野 | 201406 | 
| 道行くは旧知の猫よ柳の芽 | 奥田温子 | やぶれ傘 | 201406 | 
| 一枝とて縺るるはなし柳の芽 | 中村紀美子 | 春燈 | 201406 | 
| 柳の芽昨夜の雨の光り合ふ | 槐島修 | 万象 | 201407 | 
| ジョギングは池を三周柳の芽 | 塩田博久 | 風土 | 201505 | 
| 湖風やまだまだ硬き柳の芽 | 青野安佐子 | 峰 | 201505 | 
| 滴々と若草色に柳の芽 | 松尾龍之介 | 空 | 201505 | 
| 鳥を呼ぶ音譜の如き柳の芽 | 高野昌代 | 槐 | 201506 | 
| 柳の芽地に届かむとふくらみぬ | 松本文一郎 | 六花 | 201506 | 
| 池の面に触れんばかりや柳の芽 | 室谷幸子 | 万象 | 201506 | 
| 三津五郎の楷書の芸や柳の芽 | 間島あきら | 風土 | 201506 | 
| 子の声の風に散らばり柳の芽 | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201506 | 
| そよ風とあ・うんの呼吸柳の芽 | 本池美佐子 | 沖 | 201507 | 
| 瞑想し一呼吸おく柳の芽 | 丹羽武正 | 京鹿子 | 201507 | 
| 珈琲の香り蔵より柳の芽 | 今井春生 | 空 | 201508 | 
| ハイウェーの影大川に柳の芽 | 浦川哲子 | 集 | 201508 | 
| 川岸に矢板打つ音柳の芽 | 大崎紀夫 | 虻の昼 | 201510 | 
| 信号無視を指摘されたり柳の芽 | 篠田純子 | あを | 201604 | 
| 材木を立てて乾かす柳の芽 | 高倉和子 | 空 | 201605 | 
| 柳の芽吹かるる度に濃くなりぬ | 井上春子 | 春燈 | 201606 | 
| 放生の鯉の背浮かび柳の芽 | 岡野里子 | 末黒野 | 201606 | 
| ゆれる度緑濃くなる柳の芽 | 山下美典 | ホトトギス | 201608 | 
| 犬抱いて引越してくる柳の芽 | 中川句寿夫 | ここのもん | 201705 | 
| 天人の羽衣掛けし柳の芽 | 原田しずえ | 万象 | 201705 | 
| 池の面に風の道あり柳の芽 | 松本三千夫 | 末黒野 | 201705 | 
| 小流れの水のきらめき柳の芽 | 岡淑子 | 雨月 | 201706 | 
| 佐保川の風たをやかに柳の芽 | 谷村祐治 | 雨月 | 201706 | 
| 柳の芽煙れる中に鳥の影 | 田尻勝子 | 六花 | 201706 | 
| やる気なささうな鎮座の柳の芽 | 上谷昌憲 | 沖 | 201706 | 
| 橋ごとに変はる高欄柳の芽 | 森清堯 | 末黒野 | 201707 | 
| 街道や遊行柳の芽吹きどき | 数長藤代 | 鴫 | 201707 | 
| 気恥づかしき昼の花街柳の芽 | 田町千章 | 空 | 201707 | 
| 池の端の柳の芽ぶき鮭はぬる | 堺昌子 | 末黒野 | 201806 | 
| 燠のごと光る水あり柳の芽 | 林いづみ | 風土 | 201807 | 
| 柳の芽野川の風に育ちけり | 宮沢治子 | 春燈 | 201807 | 
| 荒川のきらめく風や柳の芽 | 荒井貞子 | 末黒野 | 201904 | 
| 平成に名残の雨や柳の芽 | 佐藤信子 | 春燈 | 201905 | 
| せせらぎの音をひろふや柳の芽 | 佐藤まさ子 | 春燈 | 201905 | 
| 柳の芽ちりちりここが本丸で | 辻水音 | 瓔 | 201906 | 
| 船着場針先ほどの柳の芽 | 福田禎子 | 末黒野 | 201906 | 
| 渡し場や風と光と柳の芽 | 福田禎子 | 末黒野 | 201906 | 
| 舟乗り場ある蔵町や柳の芽 | 鈴木庸子 | 風土 | 201907 | 
| 涙ごゑの最後の校歌柳の芽 | 篠田純子 | あを | 202004 | 
| 柳の芽其れぞれ光凭れゐて | 篠田純子 | あを | 202005 | 
| 雀らのこゑに揺れゐる柳の芽 | きくちきみえ | やぶれ傘 | 202005 | 
| 対岸の方が色濃し柳の芽 | 根岸善行 | 風土 | 202006 | 
| 絹の雨雫連ぬる柳の芽 | 高木邦雄 | 末黒野 | 202007 | 
| 柳の芽ぬらりくらりと過ごしける | 今井充子 | 槐 | 202007 | 
| 道風の傘に触るるや柳の芽 | 今泉忠芳 | 日輪馬車のタクト | 202009 | 
| 雨は母風は父なり柳の芽 | 本池美佐子 | 沖 | 202104 | 
| 空青し陽の匂ひ抱く柳の芽 | 今井弘雄 | 春燈 | 202105 | 
| 湯の町の風の声きく柳の芽 | 秋山蔦 | 春燈 | 202105 | 
| 上りには上りの汽笛柳の芽 | 森祐司 | 鴻 | 202110 | 
| 風やさし芽ばり柳のうすみどり | 相川健 | 鴻 | 202110 | 
| 少年はボクからオレヘ柳の芽 | 若松恭子 | 春燈 | 202205 | 
| 透きとほるほどの朝月柳の芽 | 奥田温子 | やぶれ傘 | 202206 | 
| そこだけに風の流れて柳の芽 | 今村千年 | 末黒野 | 202206 | 
| 町川の流るでもなし柳の芽 | 佐々木永子 | 末黒野 | 202206 | 
| 蜜豆や銀座の柳芽吹き初む | 今井康子空 | 空 | 202211 | 
2015年2月25日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。