露けし 4 100句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
提督の私信の花押露けしや | 青柳雅子 | 春燈 | 200610 |
古き世を語る露けき坂の町 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200611 |
苔も露けき黒塚の夜泣き石 | 北川英子 | 沖 | 200611 |
露けしや天鈿女の神楽石 | 浜福恵 | 風土 | 200611 |
露けしや石工の膝に地蔵成り | 西村しげ子 | 雨月 | 200611 |
露けしや切り抜き栞る死亡欄 | 山田夏子 | 雨月 | 200611 |
もの言ひてただ露けさに黙すのみ | 熊岡俊子 | 雨月 | 200611 |
てのひらのことに露けき夜なりけり | 長沼三津夫 | 朝 | 200611 |
露けしや露風ゆかりの修道院 | 浅井青陽子 | ホトトギス | 200612 |
露けしや隊士の墓は城に向き | 宮島宏子 | 沖 | 200612 |
汝逝きて日の経つ早さ露けくて | 久保晴子 | 雨月 | 200612 |
やぶさめの流れ矢拾ふ露けしや | 大西八洲雄 | 万象 | 200701 |
若狭の国竹人形の露けしや | 手島伸子 | 雨月 | 200701 |
露けしや僧はただ掃き道均す | 岩垣子鹿 | ホトトギス | 200702 |
善知識に導かれむと露けしや | 池田倶子 | 雨月 | 200702 |
露けさの一句二句三句つくばの夜 | 佐々木幸 | 朝 | 200702 |
何もかも露けきものとして比叡 | 岩垣子鹿 | ホトトギス | 200703 |
一塊の火の山として露けしや | 岩岡中正 | ホトトギス | 200703 |
露けしや大地の底は海といふ | 長山あや | ホトトギス | 200704 |
道ばたの供華の露けき魂祭 | 瀧春一 | 萱 | 200706 |
露けき夜チヱホフの佗びをわが知りぬ | 瀧春一 | 萱 | 200706 |
露けしや仕上げし仕事なほ続く | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200708 |
立山の見えぬ露けき旅路かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200708 |
忌を修すはるかな月日露けしや | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200709 |
講演の稿をまとめて露けしや | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200709 |
山越えて露けき空の展けたる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200709 |
又明日に残せし仕事の露けしや | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200709 |
今の世を生くるすべとは露けしや | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200709 |
露けしや話せば長くなることも | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200709 |
非常階段の踊り場露けしや | 小林呼漢 | 狩 | 200709 |
セリーグもパリーグも露けき結果 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200710 |
歳月に露けき別れ重ねつつ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200710 |
峰寺といふ露けさを置く忌日 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200710 |
雨上り更に露けき順路かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200710 |
火の山の威容露けく峙てり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200710 |
噴煙を上げて露けき夜の帳 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200710 |
横川路の木洩日さへも露けしや | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200710 |
坂登りつめて露けき茅舎の碑 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200710 |
露けさの彌撒のをはりはひざまづく | 水原秋櫻子 | 馬醉木 | 200710 |
尼寺といふ静けさと露けさと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200711 |
脱いである露けき踊り草履かな | 米山喜久子 | 峰 | 200711 |
露けしや厨にこもる器具の音 | 横田初美 | 春燈 | 200712 |
黒葡萄食むや露けきたなごころ | 松本幹雄 | 馬醉木 | 200712 |
壁の詩の露けき藤村記念館 | 丸山美奈子 | 馬醉木 | 200712 |
露けしや子規の机に記帳して | 三輪温子 | 雨月 | 200712 |
露けしや結界に踏む石畳 | 井口初江 | 酸漿 | 200712 |
まほろばの露けさあつめ女身佛 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 200712 |
露けしや母抱かれのる体重計 | 垣岡暎子 | 火星 | 200712 |
何となく歩みつづけて露けくて | 佐々木幸 | 朝 | 200712 |
露けしや無駄な時間といふ大事 | 佐々木幸 | 朝 | 200712 |
露けしや猫のつけたる銀の鈴 | 荒井千佐代 | 空 | 200712 |
露けしや三国に偲ぶ物語 | 安原葉 | ホトトギス | 200801 |
落葉松の闇の露けき泊りかな | 高橋さえ子 | 朝 | 200801 |
露けしや木隠れに刻またたくま | 木内憲子 | 朝 | 200801 |
露けしや閼伽桶の棚黒く塗り | 小島みつ代 | 朝 | 200801 |
身ほとりの露けさを抱くごとくゐる | 岩岡中正 | ホトトギス | 200802 |
山雨音なく露けさを加へたり | 岩岡中正 | ホトトギス | 200802 |
子規句碑に虚子も偲びて露けしや | 安原葉 | ホトトギス | 200802 |
一族の墓の大小露けしや | 今井千鶴子 | ホトトギス | 200802 |
ふるさとのまこと露けき念持仏 | 小島みつ代 | 朝 | 200802 |
露けしや抗癌剤を断りて | 三浦ゑおり | 風土 | 200803 |
わが星も共に歩める露けさよ | 山田弘子 | ホトトギス | 200804 |
握手して別れしことも露けしや | 安原葉 | ホトトギス | 200804 |
白露けふ母の襟あし切り揃へ | 柴崎英子 | 絹の波 | 200806 |
又地震の話となりぬ露けしや | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200808 |
中越地震記念復興 震災の跡と聞くだに露けしや |
稲畑汀子 | ホトトギス | 200808 |
城といふ露けき黒でありにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200809 |
背比べ文字の露けく消えかかり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200809 |
日本は地震多き国露けしや | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200809 |
露けしや忌日を旅にあることも | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200809 |
ほどほどといかぬ仕事も露けしや | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200809 |
暁の星露けき光放ちけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200809 |
改修の工事露けくはじまりぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200809 |
露けくも時間通りにこと運ぶ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200809 |
露けしや励ます言葉なきままに | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200810 |
地球てふ病む星に住み露けしや | 鷹羽狩行 | 狩 | 200810 |
すれ違ふ巡礼の鈴露けしや | 大西八洲雄 | 万象 | 200811 |
市露けし節目々々に花屋置き | 岡本眸 | 朝 | 200811 |
露けしや膕濡れてゐるやうな | 吉弘恭子 | あを | 200811 |
胸中に綴る返信露けしや | 一民江 | 馬醉木 | 200812 |
露けさにわが句記さむ野辺の石 | 塩路隆子 | 璦 | 200812 |
露けしや茶筅の里の相伝図 | 伊東和子 | 璦 | 200812 |
雨意有情いよよ露けき虚子の塔 | 山田天 | 雨月 | 200812 |
母性とは志功の菩薩露けしや | 宮内とし子 | 沖 | 200812 |
露けしやルーブル札を余し来て | 門伝史会 | 風土 | 200812 |
言葉てふ露けきものを信じ来し | 長山あや | ホトトギス | 200901 |
露けしと旅寝の枕うら返す | 安達実生子 | 苑 | 200901 |
千年を生きて露けし屋久の杉 | 木原今女 | ぐろっけ | 200901 |
抹茶碗のほどよき歪み露けしや | 花岡豊香 | 酸漿 | 200901 |
日照雨して露けき吾となつてをり | 岩岡中正 | ホトトギス | 200902 |
露けしや追伸長き刀自の文 | 窪田米子 | 遠嶺 | 200902 |
寡黙愛されたる虚子の露けさを | 千原叡子 | ホトトギス | 200903 |
湯の街の更けゆくほどに露けき灯 | 三村純也 | ホトトギス | 200903 |
墓碑銘の字の虚子に似て露けしや | 稲岡長 | ホトトギス | 200904 |
浄瑠璃のいよよ露けき愁嘆場 | 岩岡中正 | ホトトギス | 200904 |
連山といふ露けさの走りけり | 岩岡中正 | ホトトギス | 200904 |
露けしやふつうの草も薬草も | 服部早苗 | 空 | 200904 |
とび込んで来たる訃報の露けしや | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200907 |
露けさや巴里の灯一つにもいのち | 泉田秋硯 | 苑 | 200908 |
山の雨とは露けしや光堂 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200908 |
露けし→ 5 |
2021年9月19日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。