露けし 3 100句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
やぶれ傘ありて露けき荘のもの | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200408 |
露けしや岳麓にゐて富士見えず | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200408 |
露けき灯湖の広さを明かしをり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200408 |
悼井上哲王様 三瓶野の露けさ偲ぶことばかり |
稲畑汀子 | ホトトギス | 200408 |
弔電を打ちて家居の露けしや | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200408 |
消息を聞き露けしと思ひけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200408 |
火星見る露けき逢瀬なりしかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200408 |
さなきだに独りの山路露けかり | 橘澄男 | 山景 | 200408 |
滞在に倦むことのなし露けしや | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200409 |
露けしや忌日の巡り来ることも | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200409 |
露けしや火星夜々遠ざかりゆく | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200409 |
露けしと朝の旅立声かけて | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200409 |
露けしや二度寝三度寝旅の朝 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200409 |
露けしや火星の距離を聞きしより | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200409 |
朗読の雨ニモ負ケズ露けしや | 須佐薫子 | 帆船 | 200409 |
降り出して露けき横川詣かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200410 |
露けしやあけぼの杉も沼杉も | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200410 |
露けしと言ひ快晴と言ひ直す | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200410 |
露けしや四半世紀を経し忌日 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200410 |
父偲ぶいとも露けき能登の旅 | 能村研三 | 沖 | 200410 |
病室の四隅露けく見つめられ | 今瀬剛一 | 対岸 | 200410 |
万葉の露けきものに逢はぬ晴 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200411 |
呼びかけて絆の深く露けしや | 下田栄子 | 対岸 | 200411 |
露けしや大津皇子の相聞歌 | 多田生湖 | 春燈 | 200411 |
石堂のバージン・ロード露けくて | 山崎靖子 | 鴫 | 200411 |
婚成就露けき音の作り滝 | 山崎靖子 | 鴫 | 200411 |
露けしや注連を廻らす力石 | 立脇操 | 雲の峰 | 200411 |
経堂に一つ火揺らぎ露けしや | 淵脇護 | 河鹿 | 200412 |
顔知らぬ父の忌なれど露けしや | 宮脇ちづる | 苑 | 200412 |
露けしや洞に息づく石灰華 | 石本秋翠 | 馬醉木 | 200412 |
露けしや鳩のかたちに土の笛 | 松波幹治 | 万象 | 200412 |
露けしや熊野古道の石の形 | 吉田康子 | 火星 | 200412 |
露けしや埴輪に赤子負ふをみな | 若林杜紀子 | 百鳥 | 200412 |
露けしや灯し透けたる竹細工 | 中田みなみ | 空 | 200412 |
月出でて沼の露けさ田に及ぶ | 岡本眸 | 朝 | 200412 |
祈らむと露けき木椅子拭きもせず | 荒井千佐代 | 空 | 200501 |
露けしや耳掃除してひよの声 | 中山純子 | 万象 | 200501 |
決戦のべース露けき芝に置く | 近藤倫子 | ぐろっけ | 200501 |
富士蔵す闇の時つ露けさよ | 山田弘子 | ホトトギス | 200501 |
新札の一葉の瞳の露けしや | 滝川あい子 | 雨月 | 200501 |
露けしや鉄路に鉄の匂ひして | 隅田恵子 | 雨月 | 200502 |
五十年埋めし歳月露けしや | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200507 |
悼 朝日千尺様 驚きは悲しみとなる露けしや |
稲畑汀子 | ホトトギス | 200507 |
しのび寄る夜気も露けき宿りかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200509 |
松島の昏れて露けき灯をこぼす | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200509 |
露けしや旅より旅へ空路あり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200509 |
露けしや名刀に銘筆に銘 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200509 |
ひとびとよ露けき家の待ちてあらむ | 瀧春一 | 菜園 | 200509 |
制服の尚露けきを掻いだく | 瀧春一 | 菜園 | 200509 |
鑛山の神露けき鑛石(いし)に注連新し | 瀧春一 | 菜園 | 200509 |
露けさの畫室灯して人を招ず | 瀧春一 | 菜園 | 200509 |
露けしと露草も目を見張りけり | 富安風生 | 朝 | 200509 |
露けさの顔に流れて今日も晴 | 岡本眸 | 朝 | 200510 |
露けしや二等兵いま苔むして | 鎌倉喜久恵 | あを | 200510 |
露けさの木橋に遅れ足の音 | 小田司 | 馬酔木 | 200511 |
わが記憶迷路露けくありしかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200511 |
地震見舞ふ露けき受話器置きにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200511 |
地震のこと聞けば聞くほど露けしや | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200511 |
露けしや御饌に鶏その卵 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200511 |
露けしや受けし誹謗を糧となし | 中村龍徳 | 狩 | 200511 |
夢寐に入る時も覚めても露けくて | 柳生千枝子 | 火星 | 200511 |
露けしや草も畑も石ころも | 土屋酔月 | 火星 | 200511 |
露けしや両手に杖の谷汲山 | 辻恵美子 | 栴檀 | 200511 |
露けさの夜どほし灯る外厠 | 仲村青彦 | 朝 | 200511 |
薪能露けき燭を草に置き | 千手和子 | 馬醉木 | 200512 |
手打刃の反りのあつさの露けかり | 村上一葉子 | 濱 | 200512 |
露けしや母の逝きたる夜の白む | 大橋麻沙子 | 雨月 | 200512 |
さんさ時雨聞くや露けき草に坐し | 上田明子 | 雨月 | 200512 |
公演の子規物語露けしや | 落合絹代 | 雨月 | 200512 |
身を撫して露けさを言ふ待合はせ | 岡本眸 | 朝 | 200512 |
欄間より伊達の闇とは露けしや | 坊城俊樹 | ホトトギス | 200601 |
露けしや一弦琴に指走り | 一民江 | 馬醉木 | 200601 |
露けしや鉄路起点の車輪止め | 望月澄子 | 対岸 | 200601 |
露けしや砂場に砂の山二つ | 伊藤以玖子 | 対岸 | 200601 |
露けさの子の声遠く迄ひびき | 柳生千枝子 | 火星 | 200601 |
露けしや秘仏の坐せる厨子の闇 | 尾野奈津子 | 春燈 | 200601 |
藩公の紋入りの幕露けしや | 鈴木智子 | 狩 | 200601 |
生れけり露けき夜を蹴り上げて | 浅田光代 | 風土 | 200601 |
竹削る音の露けき夜の土間 | 高橋さえ子 | 朝 | 200601 |
露けしと亡き母が云ふ父がいふ | 冨円正吉 | 朝 | 200601 |
露けしや樹下にて話す二タ三言 | 糸井芳子 | 朝 | 200601 |
露けしや癌病室のボスとなり | 次井義泰 | 苑 | 200602 |
露けしや琵琶湖一望ならずとも | 桑田青虎 | ホトトギス | 200602 |
近江富士露けきさまに遥かなる | 桑田青虎 | ホトトギス | 200602 |
露けしや羽衣宙に舞ふばかり | 西村純太 | 槐 | 200602 |
踏みしむる古道の一歩露けしや | 本多ちづ子 | 馬醉木 | 200602 |
露けしや土肥一族の墓石群 | 菊池由惠 | 酸漿 | 200602 |
露けしや大病三つ乗り越えたり | 山田をがたま | 京鹿子 | 200602 |
落雷の欅露けし挙兵の地 | 江崎成則 | 栴檀 | 200602 |
露けさの朝の寡黙でありにけり | 木村享史 | ホトトギス | 200603 |
露けしやガラスケースの八雲琴 | 藤田佑美子 | 栴檀 | 200603 |
老の底窮むるほどに露けしや | 瀧青佳 | ホトトギス | 200604 |
句碑といふ露けき時を刻むもの | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200608 |
大森康生様悼句 昭和の世露けく語られしことも |
稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200609 |
悼 井土祥風様 露けしや虚子と遊びし思ひ出も |
稲畑汀子 | ホトトギス | 200609 |
近くとも都会の迷路露けしや | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200609 |
稿債を持ちたる旅の露けしや | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200609 |
心ここにあらざることも露けしや | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200610 |
ふたたびの単身赴任露けしや | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200610 |
その中に句碑も露けき岩として | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200610 |
露けし →4 |
2021年9月18日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。