 
  
| 作品 | 作者 | 掲載誌 | 掲載年月 | 
| 春光に映えて真紅のまり子かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201604 | 
| 葭干して湖の春光漲れる | 服部鹿頭矢 | 馬醉木 | 201605 | 
| 春光吸収ゆりかごとなる甘藻 | 楠原幹子 | 沖 | 201605 | 
| なかんづく春光稚魚に集まれり | 宮内とし子 | 沖 | 201605 | 
| 春光の泡の筋なす作り滝 | 田所節子 | 沖 | 201605 | 
| 春光の町掻き混ぜるちんどん屋 | 佐藤惠子 | 風土 | 201605 | 
| 春光を光背として観世音 | 山本則男 | 空 | 201605 | 
| 春光を一閃川鵜すなどりぬ | 小川玉泉 | 末黒野 | 201605 | 
| 春光や春日造りの屋根の千木 | 佐藤信子 | 春燈 | 201605 | 
| 春光の白砂を踏んでをりにける | 中貞子 | 槐 | 201605 | 
| 春光のかけらをふくみ口甘し | 有松洋子 | 槐 | 201605 | 
| 磨かれて春光弾く厨かな | 辻田玲子 | 雨月 | 201605 | 
| 春光のひとりの祈りさざ波す | 吉田順子 | 槐 | 201606 | 
| 弁当の箸春光を二つ割 | 林昭太郎 | 沖 | 201606 | 
| 春光やすつくと伸びし孫の四肢 | 吉田とよ子 | 春燈 | 201606 | 
| 花園の春光を浴び握り飯 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201606 | 
| 春光の森や狸の居候 | 田中臥石 | 末黒野 | 201606 | 
| 春光のあまねし加賀の城下町 | 柳澤宗正 | 万象 | 201607 | 
| 春光を撥ねフラミンゴ脚たたむ | 北村千代子 | 雨月 | 201607 | 
| 春光やすぐ向き変ふる稚魚の群 | 森清信子 | 末黒野 | 201607 | 
| 春光は人の心を操れり | 江島照美 | 槐 | 201607 | 
| 春光や名立たる画家の天井画 | 谷貝美世 | 末黒野 | 201608 | 
| 春光を弾き釣竿撓みけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201702 | 
| 春光の粒となる鳥湖を捨つ | 丸井巴水 | 京鹿子 | 201704 | 
| 式年の杜に春光ホール建つ | 能村研三 | 沖 | 201704 | 
| 春光や寄りて何の木博打の木 | 小沼ゑみ子 | 末黒野 | 201704 | 
| 春光をパネルに人形踊り出す | 甕秀麿 | 鴫 | 201705 | 
| レオタード着て春光を手に掬ひ | 岡本敬子 | 万象 | 201705 | 
| 春光の玉と転がる水の上 | 高倉和子 | 空 | 201705 | 
| ホップステップ春光へ脚しなふ | 諸岡和子 | 沖 | 201705 | 
| 春光の小さくほどけて万華鏡 | 栗山みどり | 沖 | 201705 | 
| 眼鏡替へ四方八方景色春光る | 長谷仁子 | 春燈 | 201705 | 
| 春光をからめて暗し杉木立 | 吉田きみえ | 末黒野 | 201705 | 
| 窓硝子拭く春光を透かしつつ | 岡淑子 | 雨月 | 201706 | 
| 春光に槍ヶ岳は穂先をととのふる | 佐藤貞子 | 雨月 | 201706 | 
| 春光や絵硝子に咲く紅き花 | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 201706 | 
| 春光のせせらぎの音風の音 | 岡野里子 | 末黒野 | 201706 | 
| 春光の渦にくづるる大鳴門 | 笹村政子 | 六花 | 201706 | 
| 空狭しビル春光の乱反射 | 藤代康明 | 沖 | 201706 | 
| 春光や翳す指間の透けてをり | 今井充子 | 槐 | 201706 | 
| 春光や路傍の石の形よく | 岩田洋子 | 槐 | 201706 | 
| 春光に手庇し欲しき磧かな | 吉田順子 | 槐 | 201706 | 
| 春光をつつぱね動く水面かな | 橋本くに彦 | ホトトギス | 201707 | 
| 春光に呵々たり草も木も花も | 善野烺 | 六花 | 201707 | 
| 餌取られ針先春光釣つてをり | 橋本くに彦 | ホトトギス | 201708 | 
| 春光のベンチが待つてをりし園 | 安原葉 | ホトトギス | 201708 | 
| 春光は人の心を操れり | 江島照美 | 槐 | 201708 | 
| 春光や壁画の浄土薄れしも | 河原敬子 | 空 | 201708 | 
| 春光に躍りはじめし虫柱 | 竹下陶子 | ホトトギス | 201709 | 
| 春光の鳥居神狐の見通す眼 | 本郷公子 | 京鹿子 | 201801 | 
| 春光や受けし一語を玉と抱く | 綱徳女 | 春燈 | 201803 | 
| 春光や深くふかあく胸の内 | 須賀敏子 | あを | 201804 | 
| 一歩又一歩春光又一歩 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201804 | 
| 春光や鳥影しげき庭の木々 | 田中藤穂 | あを | 201804 | 
| 春光に透けて羽毛の吹かれをり | 河原敬子 | 空 | 201804 | 
| 春光を掬ひて戻るブーメラン | 塙誠一郎 | 沖 | 201805 | 
| 春光やいづくに向かふとも未来 | 辻美奈子 | 沖 | 201805 | 
| 春光や縒りて艶ます刺繍糸 | 栗原公子 | 沖 | 201805 | 
| 春光に鳶あり映画記念館 | 平沢恵子 | 春燈 | 201805 | 
| 春光やきのふ識らぬ児まゆ抱きに | 木戸渥子 | 京鹿子 | 201805 | 
| 春光や重なり合へる魚の群れ | 雨宮桂子 | 風土 | 201805 | 
| 春光を三つ折りにして段畑 | 高橋将夫 | 槐 | 201805 | 
| 春光ややぐらの奥の五輪塔 | 今村千年 | 末黒野 | 201806 | 
| 一斉に春光返すオールかな | 高木嘉久 | 沖 | 201806 | 
| 茅屋根に春光ふかと葺き足さる | 辻美奈子 | 沖 | 201806 | 
| 春光のアリラン峠統一旗 | 鈴木みのり | 瓔 | 201806 | 
| 春光や大石未だ温もらず | 田尻勝子 | 六花 | 201807 | 
| 海は鍵盤春光を弾きては | 大沢美智子 | 沖 | 201807 | 
| 春光やオーガニックのベビー服 | 松本胡桃 | 風土 | 201807 | 
| 春光に誘はれてをる深海魚 | 岩田洋子 | 槐 | 201807 | 
| 春光や無窮の空を溢れ出し | 湯川雅 | ホトトギス | 201808 | 
| 春光や巫女の袂の膨らみて | 井上和子 | 空 | 201808 | 
| 友だちと春光分かち合うところ | つじあきこ | 船団 | 201809 | 
| 春光の丸椅子マカロン丸畳 | つじあきこ | 船団 | 201809 | 
| 春光に濡れる鼻先馬場の馬 | 中山未奈藻 | 集 | 201902 | 
| 春光を浴びて噴き出づ水模様 | 小笠原妙子 | 集 | 201902 | 
| 春光に踏み出す我の一歩かな | 樺山翠 | 雨月 | 201903 | 
| 聖ヴァイオレット春光携へて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201904 | 
| 消えてゆくもの春光もその一つ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201904 | 
| 春光を汲みあげてをり釣瓶井戸 | 佐藤喬風 | 末黒野 | 201904 | 
| 春光の羽動物園をまろび出づ | 浅田光代 | 風土 | 201904 | 
| 春光を集めて九輪天を突き | 伊藤よし江 | 沖 | 201904 | 
| 甦りたる健康を春光に | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201904 | 
| もう逢へぬ友よ春光あまねきに | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201904 | 
| これよりは春光溢る天国で | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201904 | 
| 春光を撥ねて鉄路の音軋む | 堀井英子 | 雨月 | 201905 | 
| 春光や小児病棟丸呑みす | 古賀恵子 | 槐 | 201905 | 
| 春光や丹色のきはむ資料館 | 槇尾麻衣 | 鴻 | 201905 | 
| 春光を眩しむ稚を高々と | 小川玉泉 | 末黒野 | 201905 | 
| 春光の航跡を曳く艀かな | 森田節子 | 風土 | 201905 | 
| 補陀落へ春光の波漕ぎ出づる | 阪倉孝子 | 槐 | 201905 | 
| 春光や金のさざ波鯉集ふ | 中貞子 | 槐 | 201905 | 
| 春光や池に浮く鳥潜る鳥 | 遠藤清子 | 末黒野 | 201906 | 
| 掌に結ぶ春光稚眠る | 岡野里子 | 末黒野 | 201906 | 
| 春光を浴びて集へるベビーカー | 永田万年青 | 六花 | 201906 | 
| 春光とマスカルポーネのひとさじ | 笹村ルル | 瓔 | 201906 | 
| 春光に太陽の塔仏頂面 | 波戸辺のばら | 瓔 | 201906 | 
| 春光や舞良戸の桟拭き込まれ | 土谷倫 | 船団 | 201906 | 
| 春光を巻き込みまきこみ水車かな | 澤田蔦惠 | 船団 | 201906 | 
| 春光や海苔乾くいろむらさきに | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201906 | 
| 春光 6→ | |||
2021年3月18日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。