春 光 4 208句 春光の余白に置かれ父の椅子 野木桃花 歳時記(産調出版) |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
春光や豆腐の角の固さうに | 遠藤実 | あを | 201004 |
オルガンに春光とどく旧校舎 | 徳田千鶴子 | 馬醉木 | 201005 |
春光を鋤き込み庭の土覚ます | 塩千恵子 | 峰 | 201005 |
春光へ艇庫ひらきて深呼吸 | 泉田秋硯 | 苑 | 201005 |
春光や画伯受賞の金メダル | 岩下芳子 | 槐 | 201005 |
春光とならん湖の鳥は翔つ | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201005 |
春光をまきちらしゐる湖の鳥 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201005 |
春光や宇治橋の反りうつくしき | 諸戸せつ子 | 春燈 | 201005 |
春光やさざ波遊ぶ船溜まり | 塩田博久 | 風土 | 201005 |
春光やバッグに三粒のチョコレート | 柿沼盟子 | 風土 | 201005 |
春光の舳に掲ぐ女神像 | 内藤静 | 風土 | 201005 |
春光や繋留船の鎖太し | 佐藤喜仙 | 笹 | 201005 |
梢揺らし春光揺らし鳥の翔つ | 原桂子 | 笹 | 201005 |
堰をこす水春光を刻みけり | 武田薫子 | 笹 | 201005 |
春光のとどかぬ地下の花の店 | 遠藤実 | あを | 201005 |
春光や存在確と石舞台 | 前川ユキ子 | 璦 | 201006 |
春光や主治医の顔に笑みこぼれ | 藤見佳楠子 | 璦 | 201006 |
春光や道草の子の竹の笛 | 岡佳代子 | 璦 | 201006 |
春光へ肢体伸べたる太極拳 | 塩路五郎 | 璦 | 201006 |
春光を展げて開く大手門 | 秋山悌歩 | 末黒野 | 201006 |
春光の円卓ショール滑り落つ | 中山純子 | 万象 | 201006 |
春光に手庇ゴリラ此方見る | 金山藤之助 | 苑 | 201006 |
春光を弾き続けて滝落下 | 大橋晄 | 雨月 | 201006 |
春光や真つ正面に富士の山 | 生田喬也 | 笹 | 201006 |
真鯉の背水面の春光切りゆけり | 松井千鶴子 | 笹 | 201006 |
春光の煌めく水辺汀女句碑 | 澤井玲子 | 笹 | 201006 |
春光や招提寺みち鴟尾見つつ | 小澤昭之 | 笹 | 201006 |
春光や歪み真珠のネックレス | 田尻勝子 | 六花 | 201006 |
春光や多羅葉の葉のひそみ文字 | 中島讃良 | ろんど | 201006 |
春光をあまねく浴びて吾が書斎 | 青山正英 | 璦 | 201007 |
春光や総身軸に投網打つ | 薮脇晴美 | 馬醉木 | 201007 |
春光や文殊名物智恵の餅 | 谷村幸子 | 槐 | 201007 |
春光とならんしぶきをちらし翔つ | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201007 |
みほとけの慈悲春光に反る一指 | 荻野千枝 | 京鹿子 | 201007 |
春光を黄金に弾く![]() |
菅谷たけし | 沖 | 201007 |
春光を集めて庭の木々眩し | 羽賀恭子 | 峰 | 201007 |
白波となる春光を集めては | 今橋眞理子 | ホトトギス | 201008 |
かく溢れをる春光に欠けしもの | 河野美奇 | ホトトギス | 201008 |
春光や波より白き句碑の文字 | 小澤利子 | 沖 | 201101 |
春光や檳榔椰子のどこまでも | 谷口俊郎 | 璦 | 201104 |
春光に蘇りけり瀬戸の海 | ことり | 六花 | 201104 |
春光は関帝廟の生れなり | 田中貞雄 | ろんど | 201104 |
春光へ叩き干さるる割烹着 | 舛田初惠 | 酸漿 | 201104 |
春光や視床下部から中枢へ | 篠田純子 | あを | 201104 |
春光の届く大地にあまたの目 | 遠藤実 | あを | 201104 |
春光や可想界てふ摩訶不思議 | 東亜未 | あを | 201104 |
春光の描きし沖の帆の二つ | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201105 |
春光や金魚のをらぬ金魚池 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201105 |
堰の水春光畳みては岸へ | 田中臥石 | 末黒野 | 201105 |
脈搏たせ犬は吼えをり春光に | 角谷美恵子 | ぐろっけ | 201105 |
春光そそげよと不具の子たかく抱く | 成瀬櫻桃子 | 櫻桃子選集 | 201105 |
春光や母の見守る一輪車 | 赤座典子 | あを | 201105 |
春光の伐採あとに広がりて | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201106 |
春光やカーテンはパステルカラー | 箕輪カオル | 鴫 | 201106 |
春光に心の屈折率思ふ | 高橋将夫 | 槐 | 201106 |
春光やローランサンの白き肌 | 岩月優美子 | 槐 | 201106 |
春光や樟を宿りの鳥の数 | 熊切光子 | 末黒野 | 201106 |
春光や白毫燦と弥陀在し | 森脇貞子 | 雨月 | 201106 |
春光やてだれの技の切子見る | 網野茂子 | 酸漿 | 201106 |
図書館の静寂春光届かざり | 伊藤純子 | 璦 | 201107 |
春光の島を出る子に父が添ふ | 小嶋恵美 | 春燈 | 201107 |
春光の跳ねて木床のレストラン | 荒井千瑳子 | 沖 | 201107 |
春光に白き土蔵の家紋かな | 八幡操 | ぐろっけ | 201107 |
春光の窓のひび割れしてゐたる | きくちきみえ | やぶれ傘 | 201107 |
みちのくに春光絶え間なく注げ | 大橋晄 | 雨月 | 201107 |
春光のひとつに内科・ひ尿器科 | 小形さとる | 槐 | 201107 |
春光を弾かねば道開けざる | 湯川雅 | ホトトギス | 201108 |
漣と春光刻み合うてをり | 湯川雅 | ホトトギス | 201108 |
春光や赤子の爪を切る窓辺 | 苑実耶 | 空 | 201108 |
春光に釣人の竿飛び交へる | 藤井久仁子 | ぐろっけ | 201108 |
見る限り春光纏ひはじめけり | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201202 |
春光にひそむ季節のあともどり | 伊藤とほ歩 | ホトトギス | 201203 |
春光や洋館の窓射貫きをり | 森理和 | あを | 201203 |
春光や窓に映れる背を正す | 滋野 曉 | 末黒野句集 | 201203 |
春光や魔除けの獅子の団栗目 | 鈴木一三 | 末黒野句集 | 201203 |
春光の溢るるポートアイランド | 中山良子 | 末黒野句集 | 201203 |
春光の溢るる小町通りかな | 橋場美篶 | 末黒野句集 | 201203 |
探鳥といふ春光の贈物 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201205 |
スキップの子に春光のあまねしや | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201205 |
春光のただよふあたり君の立つ | 有松洋子 | 槐 | 201205 |
春光や遺愛の書架にうす挨 | 安田とし子 | ぐろっけ | 201205 |
和菓子屋の棚に春光届きけり | 小泉欣也 | ろんど | 201205 |
春光や色の増しくる泥仏 | 江見巌 | 六花 | 201205 |
ライダー直進春光になりきつて | 遠藤真砂明 | 沖 | 201205 |
スカイツリー天に春光組み上ぐる | 田所節子 | 沖 | 201205 |
凜凛と選手宣誓春光裡 | 田中藤穂 | あを | 201205 |
未来なる春光つかむ赤子の手 | 塩路隆子 | 璦 | 201206 |
春光を受けて右近の十字剣 | 田下宮子 | 璦 | 201206 |
春光やフランスパンの紙袋 | 常田創 | 璦 | 201206 |
春光や長袖のシャツたくしあげ | 岡野安雅 | かさね | 201206 |
春光や輝き放つ白き嶺 | 本郷宗祥 | かさね | 201206 |
春光の大窓第一講座室 | 岩下芳子 | 槐 | 201206 |
春光の天降る一条一会旅 | 千田敬 | 沖 | 201206 |
春光やメモ置く机うすぼこり | 古林田鶴子 | ぐろっけ | 201206 |
春光を経糸にきぬ織る明りとり | 小林和子 | 風土 | 201206 |
春光を浴びてはねとぶ鯉の群 | 羽賀恭子 | 峰 | 201206 |
春光や楊貴妃観音ありありと泉涌寺 | 原口頌子 | ろんど | 201206 |
春光の川に添ひゆく路線バス | 川村文英 | ろんど | 201206 |
十屯トラック春光散らし走りゆく | 川村文英 | ろんど | 201206 |
春光や花舗のホースの水はねて | 森清堯 | 末黒野 | 201206 |
春光へ押す新しき乳母車 | 塚越弥栄子 | 末黒野 | 201206 |
春光や空へ抜けゆく波の音 | 塚越弥栄子 | 末黒野 | 201206 |
春光の臭ひ浦曲の一夜干し | 上村光八 | 末黒野 | 201206 |
大楠といふ春光の発信地 | 古賀しぐれ | ホトトギス | 201207 |
潮引きて春光をどる波状岩 | 木内徴子 | 万象 | 201207 |
若きらの墓碑春光に懐かるる | 安立公彦 | 春燈 | 201207 |
臨月の娘に春光の集まれり | 後藤マツェ | 槐 | 201207 |
春光をカーブミラーの弾きをり | 高野春子 | 京鹿子 | 201207 |
春光や手首をつたう化粧水 | 桑名さつき | ろんど | 201207 |
春光を巻き込み船の青水泡 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201207 |
春光や菊の御紋の三笠艦 | 岡田史女 | 末黒野 | 201207 |
春光に居眠る夫や書を胸に | 占部美弥子 | 末黒野 | 201207 |
春光といふ耳の端に射せるもの | 岩岡中正 | ホトトギス | 201208 |
春光に歪み真珠のネックレス | 田尻勝子 | 六花 | 201212 |
富士見えずとも屋上の春光に | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201302 |
春光の朝の目覚めでありしこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201303 |
春光や田芋に二葉みぎひだり | 渡真利真澄 | 万象 | 201304 |
春光の膜の中なる城址かな | 山田六甲 | 六花 | 201304 |
観察舎より春光のこふのとり | 箕輪カオル | 鴫 | 201305 |
春光を纏ふマネキン京の街 | 長濱順子 | 璦 | 201305 |
春光を一匙掬ひ味噌を溶く | 柳川晋 | 槐 | 201305 |
春光や湧水点の鱗もやう | 来海雅子 | 鴫 | 201305 |
春光や木肌かがやく並木道 | 海村禮子 | 春燈 | 201305 |
春光や譜面飛び出す連音符 | 川村清子 | 馬醉木 | 201305 |
春光や白壁に映ゆ木々の影 | 橋本修平 | かさね | 201305 |
春光や追ひ抜く背の遠ざかり | 五十嵐章子 | 沖 | 201305 |
春光や柔らに伸ぶる松葉の秀 | 青木由芙 | 末黒野 | 201305 |
春光や握手はなさぬ母のゐて | 上山永晃 | 鶴翼 | 201305 |
春光やうつらとろりの嬰と祖母 | 井上石動 | あを | 201305 |
春光と天地ゆるがす楽隊と | 瀬川公馨 | 槐 | 201305 |
春光と画板をのせて膝小僧 | 林昭太郎 | 沖 | 201305 |
目隠しの手より春光ばら色に | 福永尚子 | ろんど | 201305 |
環状線より春光跳ぬる天守閣 | 大橋晄 | 雨月 | 201306 |
春光背に太閤像は大男 | 大橋晄 | 雨月 | 201306 |
春光を削り刻みぬ宮大工 | 甕秀麿 | 鴫 | 201306 |
春光や遺作の画集頂きぬ | 和田紀夫 | 鴫 | 201306 |
春光やブティックヘ入る石の階 | 中出のぶ子 | ろんど | 201306 |
春光へしゆるんと飛んで鉋屑 | 林昭太郎 | 沖 | 201306 |
春光の森ことごとく豹柄に | 佐用圭子 | 璦 | 201306 |
春光に青冴え冴えとフェルメール | 時澤藍 | 槐 | 201306 |
踏まれゐる邪鬼に春光うつすらと | 浅田光代 | 風土 | 201306 |
春光を散らし羽搏くフラミンゴ | 野坂民子 | 馬醉木 | 201307 |
相輪の光る大和路春光裡 | 坂根宏子 | 野山の道 | 201404 |
玄室の闇に春光及ばざり | 今井洋子 | 雨月 | 201405 |
赤穂の湯瀬戸の春光一望に | 片岡久美子 | 璦 | 201405 |
春光のほかはまとはず乙女の像 | 阪上多恵子 | 雨月 | 201405 |
春光に土かぐはしく解れけり | 堀田順子 | 馬醉木 | 201405 |
風呂敷に包むべくあり春光り | 鳳蛮華 | 空 | 201405 |
忍野富士視界あまねく春光に | 大島寛治 | 雨月 | 201405 |
春光を乳鋲に藩主下屋敷 | 石倉千賀子 | ろんど | 201406 |
春光を纏ひて古着古道具 | 今井春生 | 空 | 201406 |
春光や練習船の出港す | 野澤あき | 火星 | 201406 |
春光や浜一面の干物の香 | 森清堯 | 末黒野 | 201406 |
春光や色白の湯の大地蔵 | 二宮一知 | 万象 | 201406 |
春光や姉弟の句碑の文字やさし | 廣畑育子 | 六花 | 201406 |
春光やまあるく触れるおくどさん | 笹村恵美子 | 瓔 | 201406 |
春光の足場を渡るヘルメット | 町山公孝 | 沖 | 201406 |
春光の真砂女句碑抱く安房の海 | 田中臥石 | 末黒野 | 201406 |
春光の一点として鳥歩く | 浅田光代 | 風土 | 201406 |
春光に保線夫礫を積み足せる | 田尻勝子 | 六花 | 201406 |
蹴り上ぐる蹴鞠春光撥ね返す | 藤見佳楠子 | 璦 | 201406 |
方除の卦は春光を吉とせむ | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201406 |
白壁に春光燦と御朱印庫 | 井口淳子 | 璦 | 201406 |
小川跳び越ゆ春光を掴みたく | 成田美代 | 鴫 | 201407 |
春光を素手にあやつる太極拳 | 石川寿夫 | ろんど | 201407 |
春光る人体の骨二百ほど | 本多俊子 | 槐 | 201407 |
春光や猫死んでいる事知らず | 古川忠利 | ろんど | 201407 |
春光の競りあふ銀座玻璃のビル | 石川寿夫 | ろんど | 201407 |
春光を砕く春光なりしかな | 湯川雅 | ホトトギス | 201408 |
春光や御堂に笑まふなで仏 | 前原マチ | 末黒野 | 201408 |
春光や鏡に心見透かされ | 宮井知英 | 空 | 201408 |
祝「寒雷」八百五十号 春光のあふれ思ひ出なつかしく |
稲畑汀子 | ホトトギス | 201503 |
走るものみな春光にまみれ来る | 森岡正作 | 沖 | 201504 |
吉兆の散華舞ひをり春光に | 近藤紀子 | 槐 | 201504 |
春光や音いきいきと古時計 | 中山静枝 | 峰 | 201504 |
春光に映ゆるさざ波未来影 | 岩梶隆子 | 璦 | 201504 |
聞き役に徹す春光部屋深く | 工藤ミネ子 | 風土 | 201505 |
春光の甍や日蓮誕生寺 | 田中臥石 | 末黒野 | 201505 |
春光や空に乱れる山鴉 | 仁平則子 | 峰 | 201505 |
両手上げ春光浴びて深呼吸 | 羽賀恭子 | 峰 | 201505 |
春光や飛翔ごころに階のぼる | 望月晴美 | 沖 | 201505 |
春光がえぐる大沢崩れかな | 高橋将夫 | 槐 | 201505 |
大根の穴そのままに春光 | 岡田桃子 | 槐 | 201505 |
春光の今を消しゆく砂時計 | 阪倉孝子 | 槐 | 201505 |
高々と春光を吸ふ象の鼻 | 石田きよし | 鴫 | 201505 |
春光の慈悲のあまねし窓辺かな | 佐藤弘香 | ろんど | 201505 |
春光やロダンの裸像黙考中 | 田中一美 | ろんど | 201505 |
春光のからすの嘴に届きけり | きくちきみえ | やぶれ傘 | 201505 |
春光や周章ててガラスみがきたる | 加藤みき | 槐 | 201506 |
春光や心の目貼剥ぎし時 | 柴田靖子 | 槐 | 201506 |
春光を分かち合ひたる山と谷 | 高野昌代 | 槐 | 201506 |
春光のステンドグラスに聖母像 | 種田果歩 | 瓔 | 201506 |
春光の香りいつぱい孫ら来る | 羽賀恭子 | 峰 | 201506 |
春光や箔なす川の鱗波 | 大西由美子 | 春燈 | 201506 |
春光のみちみちてゆく疾走馬 | 秋川泉 | あを | 201506 |
春光へ少年放つブーメラン | 有賀鈴乃 | 末黒野 | 201506 |
春光や水に弾かれ目の眩み | 中村高也 | 末黒野 | 201506 |
春光を水車が廻す蕎麦処 | 恩塚夕子 | 馬醉木 | 201506 |
木遣唄竿の雫に春光る | 鈴木良戈 | 沖 | 201506 |
春光や子の遺したる切手帳 | 白水良子 | 空 | 201506 |
白雲の果て春光の街現るる | 橋本順子 | 槐 | 201507 |
春光の赤牛交じる草千里 | 安野眞澄 | 槐 | 201507 |
鏡より春光あふれこぼれ出づ | 有松洋子 | 槐 | 201507 |
春光や玻璃八枠に子規宇宙 | 能村研三 | 沖 | 201507 |
春光やオリーブオイルパンにつけ | 楠原幹子 | 沖 | 201507 |
春光の届いてゐたる子の遺影 | 白水良子 | 空 | 201508 |
春光や芭蕉稲荷の石蛙 | 都築繁子 | 集 | 201508 |
春光に浮かびて川鵜水潜る | 田中藤穂 | 集 | 201508 |
春光→ 5 |
2021年3月18日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。