落 葉 13 163句 爛々と虎の眼に降る落葉 富澤赤黄男 天の狼 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| サラダ食む落葉の地下を思ひをり | 鳥居をさむ | ろんど | 200911 |
| 落葉浮く飛石ワルツステップで | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200911 |
| 落葉掻くにはか翁の布袋腹 | 太田實 | ぐろっけ | 200911 |
| 大地まで身を震はせて落葉の虚 | 遠藤実 | あを | 200911 |
| 朝毎に落葉の嵩の高くなり | 鎌倉喜久恵 | あを | 200911 |
| 落葉して寝墓も眠り深むるか | 桂樟蹊子 | 璦 | 200912 |
| 庭師逝き落葉の庭の残さるる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200912 |
| 掃かれたくなき落葉とて一斉に | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200912 |
| 落葉焚き根方に灰を戻しけり | 成宮紀代子 | 沖 | 200912 |
| すれちがふ人も落葉の風連れて | 荘司正代 | 春燈 | 200912 |
| 籠居の耳さとくなる落葉どき | 安藤利恵 | 春燈 | 200912 |
| 床下は落葉溜まりの奥の院 | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200912 |
| 落葉掻く音も機嫌のわるさうな | 芝尚子 | あを | 200912 |
| 落葉踏む雨後の一歩の重きこと | 芝尚子 | あを | 200912 |
| 人影の見あたらねども落葉焚 | 佐藤喜孝 | あを | 200912 |
| すれ違ふ人や落葉の風を連れ | 芝尚子 | あを | 200912 |
| バーベキューの子らに落葉の降りやまず | 吉成美代子 | あを | 200912 |
| 日溜りの落葉を散らす路地の風 | 塩路五郎 | 璦 | 201001 |
| 落葉踏む音は日々逝く音と識れ | 有働亨 | 馬醉木 | 201001 |
| 何も彼も駅長独り落葉掃く | 窪田粧子 | 馬醉木 | 201001 |
| 巫女と禰宜対角線に落葉掃く | 米山喜久子 | 峰 | 201001 |
| 束の間の安らぎありぬ落葉時 | 北岸邸子 | 春燈 | 201001 |
| 格子戸や朴の落葉の嵩ばりて | 大坪景章 | 万象 | 201001 |
| 人声のおのづから澄み落葉山 | 蘭定かず子 | 火星 | 201001 |
| 時雨忌の五体籠りの落葉の香 | 田中一美 | ろんど | 201001 |
| 昭道の墓を高みに落葉掻 | 岩木茂 | 風土 | 201001 |
| 一樹全て落葉したり仏母院 | 武田美雪 | 六花 | 201001 |
| 園中の落葉集めて「これ・ごはん」 | 出口誠 | 六花 | 201001 |
| 彩りの色のままなる落葉あり | 小滝奈津江 | 酸漿 | 201001 |
| 子の拾ふ真つ赤な落葉虫食めり | 中島静子 | 酸漿 | 201001 |
| 此の頃はしんがりに慣れ落葉踏む | 遠藤実 | あを | 201001 |
| 駆けくらべ道草もする落葉かな | 長崎桂子 | あを | 201001 |
| くすぶりに我好かるるや落葉焚 | 村上克哉 | 笹 | 201001 |
| 落葉踏むかぎろひの丘夕日影 | 小澤淳子 | 笹 | 201001 |
| 多羅葉の落葉に書き留めし文字 | 服部早苗 | 空 | 201002 |
| 落葉踏むオフィス街ゆくソクラテス | 伊藤憲子 | 璦 | 201002 |
| 無縁仏落葉の衣を纒ひけり | 粟倉昌子 | 璦 | 201002 |
| きりもみもひらりひらりも落葉かな | 伊藤洋子 | 璦 | 201002 |
| 谷戸住みに夜も降り止まぬ落葉音 | 大島みよし | 璦 | 201002 |
| 駅までの落葉の道をハミングで | 三川美代子 | 璦 | 201002 |
| カンバスに落葉の描く貼絵かな | 塩路五郎 | 璦 | 201002 |
| 歩むこと良薬なりし落葉踏む | 岡佳代子 | 璦 | 201002 |
| 落葉踏む何確かむるごとく踏む | 徳田千鶴子 | 馬醉木 | 201002 |
| 縁先や落葉を皿に菓子ふたつ | 窪田粧子 | 馬醉木 | 201002 |
| 鎌倉に抜くる尾根道落葉急 | 木下和代 | 末黒野 | 201002 |
| 手の中に息をまるめて落葉焚 | 鈴木俊孝 | 末黒野 | 201002 |
| 追越さる風の落葉のカーリング | 藤原照子 | 沖 | 201002 |
| 木々になほ貯へあまた落葉焚く | 八染藍子 | 狩 | 201002 |
| 落葉掻く鳩の懸命なりしかな | 山崎靖子 | 鴫 | 201002 |
| 公園を対角線に落葉踏 | 成田美代 | 鴫 | 201002 |
| ぽつねんと落葉滑りのダンボール | 中下澄江 | 鴫 | 201002 |
| 磨崖佛峡深く踏む落葉かな | 小瀧洋子 | ろんど | 201002 |
| 落葉掃き終へて心の洗はれし | 泉田秋硯 | 苑 | 201002 |
| 夕日撥ね落葉スキーのまろびけり | 木船史舟 | 苑 | 201002 |
| 「さよなら」と人も落葉も地に還る | 林和子 | 苑 | 201002 |
| 落葉舞ひ忘れ去られし忠魂碑 | 山田春好 | 苑 | 201002 |
| 嫁姑仲良く落葉掃きにけり | 本多遊方 | 春燈 | 201002 |
| 落葉踏む母子にありし言葉の間 | 都丸美陽子 | 春燈 | 201002 |
| つもる落葉蹴つて気の済むほどのこと | 川崎真樹子 | 春燈 | 201002 |
| 落葉焚く出さずじまひの文ともに | 安藤利恵 | 春燈 | 201002 |
| 落葉舞ふあるかなしかの風の中 | 前原早智子 | 春燈 | 201002 |
| 一句抱き階千の落葉踏む | 岩淵彰 | 遠嶺 | 201002 |
| 神苑の空の広さや落葉径 | 穴澤光江 | 遠嶺 | 201002 |
| 落葉みち音置いて来るついて来る | 大山里 | 槐 | 201002 |
| 落葉して今日の曼荼羅絵図となり | 布川直幸 | 槐 | 201002 |
| 落葉焚く火の饒舌をたしなめつ | 布川直幸 | 槐 | 201002 |
| 雪を踏むごとくふはふは落葉山 | 上原重一 | 槐 | 201002 |
| 落葉尽きのつぺらぼうの梢かな | 吉沢陽子 | 槐 | 201002 |
| 落葉焚地球のおもて焦がしゐる | 黒澤登美枝 | 槐 | 201002 |
| 不満などなんにも無くて落葉蹴る | 松嶋一洋 | 槐 | 201002 |
| 落葉渦前後に生まれつぐ家路 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201002 |
| 電動で落葉掃き寄せ法然院 | 池本一軒 | 笹 | 201002 |
| 落葉行く人の通らぬ道選び | 池本一軒 | 笹 | 201002 |
| 深深と落葉の道を奥の院 | 山本誠子 | 笹 | 201002 |
| 校庭を風が引きずる落葉かな | 和田郁江 | 笹 | 201002 |
| 落葉積む三歩あゆめば三歩の音 | 近藤豊子 | 雨月 | 201002 |
| 落葉積む再び草城句碑の前 | 近藤豊子 | 雨月 | 201002 |
| 落葉して雪舟庭の枯淡なり | 川村欽子 | 雨月 | 201002 |
| 鷲神社裏のぬけうら落葉焚 | 小俣剛哉 | 雨月 | 201002 |
| まだ空いてゐる水の辺の落葉籠 | 山本耀子 | 火星 | 201002 |
| 吹きだまる落葉を踏みに車椅子 | 小林玲子 | ぐろっけ | 201002 |
| 雨紅塚夕焼色に散る落葉 | 大西まりゑ | 酸奬 | 201002 |
| 落葉山ひと足ごとの音のあり | 金山千鳥 | 酸奬 | 201002 |
| 本丸に二の丸跡に落葉の香 | 金山千鳥 | 酸奬 | 201002 |
| 通院に落葉やさしき道のあり | 林敬子 | 酸奬 | 201002 |
| 風音に櫟が落葉急ぐなり | 増田八重 | 酸奬 | 201002 |
| 吹き溜り落葉また舞ふ日なりけり | 増田八重 | 酸奬 | 201002 |
| 母逝くや落葉乗せたる車椅子 | 村井洋子 | 酸奬 | 201002 |
| 林道の明るくなりし敷落葉 | 石川元子 | 酸奬 | 201002 |
| 大欅隣家寄り合ひ掃く落葉 | 井上幸子 | 酸奬 | 201002 |
| 語りつつ歩む林や落葉道 | 設楽唱子 | 酸奬 | 201002 |
| 落葉せる小さき水輪や残る虫 | 小泉和代 | 酸奬 | 201002 |
| 落葉掃き猫と話の出来る人 | 芝尚子 | あを | 201002 |
| 落葉踏む幽けきリズム栗鼠走る | 坂根宏子 | 璦 | 201003 |
| 飛び石の順次顔出す落葉掃き | 羽賀則子 | 狩 | 201003 |
| 落葉つけろかと遊びて老いけらし | 本多俊子 | 槐 | 201003 |
| 落葉踏む今日の元気を音にして | 隅田享子 | 苑 | 201003 |
| 今日の試歩落葉踏む音楽しくて | 野中啓子 | 苑 | 201003 |
| 落葉踏むスナック菓子の音させて | 池本喜久恵 | 苑 | 201003 |
| 裸婦像のくびれに残る蔦落葉 | 荒原節子 | 沖 | 201003 |
| 一人居るを訝しがられ落葉踏む | 上田明子 | 雨月 | 201003 |
| 金粉のごとき落葉や大落暉 | 菅野日出子 | 末黒野 | 201003 |
| 水門の落葉の嵩や雲迅し | 菅野日出子 | 末黒野 | 201003 |
| 散り敷きて欅落葉の道やさし | 木下和代 | 末黒野 | 201003 |
| 甌穴の落葉溜りとなりにけり | 石黒興平 | 末黒野 | 201003 |
| 吾が庭にあらぬ落葉を掃きにけり | 高橋明 | 末黒野 | 201003 |
| けもの径踏みこむ肩に落葉かな | 高橋明 | 末黒野 | 201003 |
| 落葉踏むために入りけり雑木山 | 戸田澄子 | 末黒野 | 201003 |
| 裏山の道を埋むる落葉風 | 稲垣佳子 | 末黒野 | 201003 |
| 鳥声と落葉踏む音柞山 | 堺昌子 | 末黒野 | 201003 |
| 電飾や落葉つくせる並木道 | 斉藤雅子 | 末黒野 | 201003 |
| 白樺は女身や落葉降りやまず | 小澤克己 | 遠嶺 | 201003 |
| 産土神の落葉囲ひの社かな | 三橋泥太 | 遠嶺 | 201003 |
| 手にとりて落葉の紅を確かめり | 山野惣一郎 | 遠嶺 | 201003 |
| 日だまりにささくれて立つ落葉期 | 藤兼静子 | 鴫 | 201003 |
| ひとひらの落葉落葉の堰越ゆる | 奥太雅 | 万象 | 201003 |
| 塀に手を預け媼の落葉はき | 舩坂輝美子 | 万象 | 201003 |
| 中門は錦の音色落葉路 | 中島吉子 | ろんど | 201003 |
| 山門の屋に落葉の堆し | 川井秀夫 | ろんど | 201003 |
| 落葉浄土小幅に西行塚の前 | 田村すゝむ | 風土 | 201003 |
| 川底の落葉ゆるりと裏返る | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201003 |
| 落葉踏みゆき時をりは蹴りゆきて | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201003 |
| 磴に積む落葉を踏んで祠まで | 大島英昭 | やぶれ傘 | 201003 |
| 大方は隣家の落葉掃納む | 横田初美 | 春燈 | 201003 |
| 黒猫と出会ふ墓所の落葉坂 | 小林玲子 | ぐろっけ | 201003 |
| 円形に落葉並べて子のケーキ | 高橋大三 | ぐろっけ | 201003 |
| 落葉道軍艦摩耶の記念碑も | 遠藤とも子 | ぐろっけ | 201003 |
| 孫と来て日差に香る落葉踏む | 伊藤いな栄 | 酸漿 | 201003 |
| 軽やかな音転がせる落葉かな | 長谷川たか子 | 酸漿 | 201003 |
| 山城に残る礎石や落葉降る | 田部みどり | 笹 | 201003 |
| 万葉の地に還りゆく落葉かな | 涌羅由美 | ホトトギス | 201004 |
| 生と死をわかつ一ひら落葉かな | 今井千鶴子 | ホトトギス | 201004 |
| 落葉掃く一人に昨日今日同じ | 嶋田摩耶子 | ホトトギス | 201004 |
| 落葉てふ昨夜の風音踏んで来し | 長山あや | ホトトギス | 201004 |
| 楽しみつ風のタクトの落葉径 | 吉野のぶ子 | 遠嶺 | 201004 |
| 仁王門に煙のながれ落葉焚 | 渡邉孝彦 | やぶれ傘 | 201004 |
| 落葉掃きつつ存問の刻を得し | 安武晨子 | 空 | 201004 |
| 落葉踏む軍靴の響き知らぬまま | 鳳蛮華 | 空 | 201004 |
| 水に触れ楓落葉の五指ひらく | 穂苅照子 | 万象 | 201004 |
| 落葉の炎風に反りつつ琵琶湖向く | 古川忠利 | ろんど | 201004 |
| 点描のさまに落葉の錦かな | 菅野日出子 | 末黒野 | 201004 |
| 落葉より現るる伏流岨の径 | 岡野里子 | 末黒野 | 201004 |
| 身は杖に影は落葉に委ねけり | 中島ひろし | 末黒野 | 201004 |
| 来し方に悔ゆることなし踏む落葉 | 岸野美知子 | 酸漿 | 201004 |
| 落葉径まだ踏み足りず逢ひ足りず | 湯川雅 | ホトトギス | 201005 |
| 落葉踏む巴里の香を引くハイヒール | 橋本くに彦 | ホトトギス | 201005 |
| 落葉積む蘇我入鹿の塚小さし | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201005 |
| 石舞台落葉一片許さざる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201005 |
| 獣道糞も落葉も地に還し | 谷渡末枝 | 万象 | 201005 |
| 枯落葉一直線に走りけり | 島津治子 | 万象 | 201005 |
| 冬落葉がさっと掬えば日を吸う地 | 古川忠利 | ろんど | 201005 |
| 落葉ゆくかそけき香りまとひつつ | 池本一軒 | 笹 | 201005 |
| 樟落葉寺領の山にさざめけり | 澤井玲子 | 笹 | 201005 |
| 落葉踏む若き日の音戻らねど | 鈴木多枝子 | あを | 201005 |
| 光とも影とも見えて樟落葉 | 熊切光子 | 末黒野 | 201008 |
| 潦落葉が帆掛け舟となる | 品川鈴子 | ぐろっけ | 201010 |
| 落葉踏む万葉の音奏でつつ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201011 |
| 佳人踏みゆける落葉の音嬉々と | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201011 |
| 甘樫の丘の落葉でありしこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201011 |
| 甘樫の丘の日月落葉積む | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201011 |
| 狼籍といふは狭庭の落葉かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201011 |
| 金色の落葉を踏みて逢ひに行く | 片山由美子 | 狩 | 201011 |
| この道や落葉の音のまへうしろ | 竹貫示虹 | 京鹿子 | 201011 |
| 落葉 →14 | |||
2021年12月2日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。