1  98句

踊子やひとりひとりの親ごゝろ   舎羅   蕉門名家句集

作品
作者
掲載誌
掲載年月
歯一枚失せて果てたる踊下駄 山田弘子 春節 199503
踊りたる夜のつまりゐる旅荷解く 山田弘子 春節 199503
ひそと見に来てゐし踊浴衣かな 稲畑汀子 ホトトギス 199808
歯のとれしことに気づかず踊下駄 稲畑汀子 ホトトギス 199808
はみ出して踊笠とはあきらかに 稲畑汀子 ホトトギス 199808
踊下駄より地のほめきまとひ来し 稲畑汀子 ホトトギス 199808
光秀の善政称ふ踊唄 西田円史 円虹 199809
踊好き踊浴衣も棺に入れ 長浜好子 円虹 199810
踊の輪足もとくらくめぐりけり 宮津昭彦 199810
帰り支度しつつ踊りにゆく話 野沢しの武 風土 199811
皿鳴らすのんのこ踊り秋夜惜し 能村登四郎 199811
リア王は菜ノ花畑に踊ってる 寒野紗也 船団 199811
退りつつ進んでをりぬ踊の輪 田中暁 199812
かかし踊り一番列車送り出す 金子里美 船団 199812
見送りの踊り子ひとり大欠伸 金子里美 船団 199812
ローマの灯の菊の名抱き踊りけり 望月美子 遠嶺 199902
旧姓で呼び止められて踊りの輪 朝日彩湖 船団 199902
踊りの輪湖賊の裔も紛れけり 土橋柚花 船団 199903
山国の踊ぞめきの端にをり 稲畑汀子 ホトトギス 199907
だんだんと踊整ひつつありぬ 稲畑廣太郎 ホトトギス 199907
よく睡りたるは踊の旅の夜 稲畑汀子 ホトトギス 199908
踊笠入れる大きな旅鞄 稲畑汀子 ホトトギス 199908
旅衣踊浴衣と入れ替ふる 稲畑汀子 ホトトギス 199908
旅疲れ踊疲れといふまじく 稲畑汀子 ホトトギス 199908
まだ踊る気分残りてをりし帰路 稲畑汀子 ホトトギス 199908
踊り来しきほひをさめし家居かな 稲畑汀子 ホトトギス 199908
リズム今プレストとなり踊の輪 稲畑廣太郎 ホトトギス 199908
今生の踊に傘寿祝がれけり 松崎鉄之介 199908
踊の輪尚盛り上げる盆太鼓 原静寿 酸漿 199909
花びらの散りゆくごとし踊果て 菰田晶 199910
一人にておかめひよつとこ踊るかな 小澤克己 遠嶺 199910
カーブ切る度に近づく踊唄 田畑幸子 火星 199910
ひと廻りして踊る手のやや馴れし 能村登四郎 199910
鹿踊りしては笛吹く男かな 竹内悦子 199911
海へ月踊太鼓に乗つて出る 川島真砂夫 199911
踊あと裸電球面こぼす 川島真砂夫 199911
夜が更けて艶笑まじる踊唄 鎌田亮 199911
裏方も締めの踊に加はりぬ 小松志づ子 199911
昨夜の雨宿に干さるる踊下駄 関口昌代 199911
亡き夫人の縫ひし浴衣で師の踊る 関口昌代 199911
旅に出て祭り踊りにとびこめり 木部老正盛 199911
踊り見にバス駅々に人集め 林田加杜子 いろり 199911
踊り子の列美しく町流す 林田加杜子 いろり 199911
灯の下に優雅に踊る女人かな 林田加杜子 いろり 199911
踊りかな着き男女の手の細き 林田加杜子 いろり 199911
菅笠にかくす男女の踊りかな 林田加杜子 いろり 199911
踊り子や休む灯りのはなやぎて 林田加杜子 いろり 199911
露の道踊りに酔ひてゐたりけり 林田加杜子 いろり 199911
も一人の我を踊の中に見つ 能村登四郎 芒種 199911
少年の鉦となりゐし踊かな 深澤鱶 火星 199912
シヴァ神の影となりゆく踊りかな 栗栖恵通子 199912
かくも人は鹿と睦みし鹿踊 林翔 199912
歩き来し歩巾で入れり踊の輪 松崎鉄之介 199912
磨墨の出でたる里で踊りけり 松崎鉄之介 199912
踊りけり旅の夜長のカンツォーネ 上原瑞子 199912
プロも居て旅人も居て踊の輪 稲畑廣太郎 廣太郎句集 199912
踊り歌替る間に帶直す 坂口三保子 ぐろっけ 199912
鼓川瀬音湧きくる踊かな 田中藤穂 水瓶座 200002
何が哀しいおわら踊は下向いて 田中藤穂 水瓶座 200002
黄落の中なる三味師も踊子も 坂井まさき 六花 200003
がに股の男踊りの名手かな 杉貞介 200008
踊唄きこえて家事の捗りぬ 小菅暢子 200009
誘はれて孫も入れり踊の輪 冨田志げ子 酸漿 200010
街道をせましと踊る子供まで 保坂加津夫 いろり 200010
千人踊り手とり足とり教へられ 茂木とみ いろり 200010
踊り手となりて街を流しけり 茂木とみ いろり 200010
踊り笠一雨来たる紅にじみ 能村登四郎 200010
眺めゐて踊らぬ阿呆となるもよき 能村登四郎 200010
名を呼ばれたる踊子の片えくぼ 品川鈴子 ぐろっけ 200010
旅先の気安さに入る踊の輪 南方惇子 馬醉木 200011
帰省子の盆の三日を踊るなり 和田和子 馬醉木 200011
踊子の提灯照らす簗の径 和田和子 馬醉木 200011
月落ちて踊り上手のささめける 深澤鱶 火星 200011
駒はねる身振りに鳴らし踊り下駄 居川成美 200011
駒を曳く身振り手振りの踊りかな 居川成美 200011
八尾人祖霊に憑かれ踊るかや 大橋敦子 雨月 200011
踊ること天性とせり生き生きと 久保晴子 雨月 200011
踊子の老は見せまじ利久下駄 竹部千代 200011
付添ひの叱られてゐる踊りかな 山県總子 銀化 200011
星時雨踊り子草履摺りて過ぐ 菅原庄山子 春耕 200011
宗祇の水飲んで踊りの輪に入りぬ 石鍋みさ代 春耕 200011
波音や伸び縮みする踊りの輪 荒川優子 春耕 200011
いくだびも水打ち徹夜踊り待つ 永田等 200012
踊笠深く美貌を覗かせず 神田恵子 200012
踊子の素顔や赤き湯桶抱き 木田千女 200012
夫病みぬ昔の踊りゆかた着て 戸田春月 光陰 200012
踊りゆかた膝から進む男連 戸田春月 光陰 200012
風の辻踊りの辻となりにけり 堀井より子 春耕 200012
踊り終え戻る浴衣の艀舟 永野秀峰 ぐろっけ 200012
黒き影落として踊る一揆村 久保田由布 ぐろっけ 200012
踊りの輪無骨な手振りはみ出して 熊口三兄子 ぐろっけ 200012
月いまだ踊り過ぎたる狸塚 布施まさ子 風土 200101
誰よりも笠を目深に踊の子 原田康子 200102
踊の輪一本の箍弛みだす 佐藤真次 200102
遠ちを呼びをちへ返して踊の手 磯田富久子 200104
渡されし踊団扇を腰に差す 栢森定男 あを 200106
溝川の緋鯉せはしき踊り前 加藤廣子 火星 200109
憑きものの出揃ふころの踊りかな 渡辺知美 銀化 200109
踊 →2      

 

2021年8月8日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。