作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
開演の太鼓の連打二月尽 | 山浦紀子 | 春燈 | 201805 |
二月尽砂地に動く魚の目 | 平松うさぎ | 沖 | 201805 |
銀盤にをとこ舞ひゐて二月尽 | 川田好子 | 風土 | 201805 |
校舎より歌の聞こゆる二月尽 | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 201805 |
死にたしと月に嘯き二月尽 | 柴崎和男 | やぶれ傘 | 201806 |
艦綱の先を波間に二月尽 | 近藤暁代 | 馬醉木 | 201905 |
紅き実の総て消えたり二月尽 | 中上馥子 | 春燈 | 201905 |
あら汁の大鍋仕立て二月尽 | 中村洋子 | 風土 | 201905 |
こまがえるぬかるみを跳び二月尽 | 片山煕子 | 京鹿子 | 201905 |
二月尽寒と暖とのくりかへし | 中内敏夫 | 鴻 | 201905 |
肩寄せて暖簾をくぐる二月尽 | 佐藤慧美子 | 鴻 | 201905 |
明け方の雨聴きすます二月尽 | 善野行 | 六花 | 201906 |
課税なき身となり久し二月尽 | 小田嶋野笛 | 末黒野 | 201906 |
髪うすき夫の背中や二月尽 | 工藤はる子 | 集 | 201907 |
いつの間に手相変りぬ二月尽 | 山田六甲 | 六花 | 202003 |
沙汰のなき友を訪ねむ二月尽 | 谷口律子 | 末黒野 | 202004 |
義父の世話長きに及ぶ二月尽 | 井上正子 | 春燈 | 202004 |
二月尽うるふ一日を持て余し | 根岸善行 | 風土 | 202006 |
使ひ捨ての手拭き必携二月尽 | 中里昌江 | 末黒野 | 202006 |
風呂敷の角を揃へて二月尽 | 林すみ | 京鹿子 | 202006 |
凛々と頬打つ風や二月尽 | 中野あぐり | 春燈 | 202102 |
断捨離の始まらぬまま二月尽 | 須賀敏子 | あを | 202104 |
再びの揺れに怯えて二月尽 | 七郎衛門吉保 | あを | 202104 |
ビルの上にまんまるな月二月尽 | 渡邊孝彦 | やぶれ傘 | 202105 |
大川を渡る夜汽車や二月尽 | 安立公彦 | 春燈 | 202105 |
根つからの丼勘定二月尽 | 矢口笑子 | 春燈 | 202105 |
活動の力湧き出づ二月尽 | 佐藤まさ子 | 春燈 | 202105 |
目薬に追ひ捲られて二月尽く | 松本ゆきえ | 春燈 | 202105 |
二月尽時経ることの早すぎる | 西村白杼 | 京鹿子 | 202105 |
こつの要る抽斗ひとつ二月尽く | 能村研三 | 沖 | 202105 |
玻璃越しの陽射しに和む二月尽 | 関妙子 | 沖 | 202105 |
余命てふ得体なきもの二月尽 | 石川東児 | 集 | 202105 |
二月盡く肺の笛鳴り子にかくし | 石川桂郎 | 風土 | 202112 |
県界越えることなく二月尽 | 須賀敏子 | あを | 202204 |
美容室のうぬぼれ鏡二月尽 | 平城静代 | 沖 | 202205 |
かろやかなシュレッダーの音二月尽 | 植村蘇星 | 京鹿子 | 202205 |
店頭の捨て値の暦二月尽 | 森川享 | 末黒野 | 202205 |
二月尽 →1 |
2023年2月28日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。