夏帽子 5 100句 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| あの頃の顔となりたる夏帽子 | 篠藤千佳子 | 沖 | 200710 |
| あご紐のよく笑ふなり夏帽子 | 廣畑忠明 | 火星 | 200710 |
| 夏帽子縫ふよ明日は故郷へ | 城戸愛子 | 酸漿 | 200710 |
| 水牛を引く少年の夏帽子 | 夏目満子 | 酸漿 | 200710 |
| ややうしろめたき鍔広夏帽子 | 水野節子 | 雨月 | 200710 |
| 山寺へ芭蕉気分の夏帽子 | 鈴木照子 | 苑 | 200711 |
| 今年また旅をせぬまま夏帽子 | 原三猿子 | ホトトギス | 200711 |
| 夏帽子人に伍すこと大儀なる | 折橋綾子 | 鴫 | 200711 |
| 正装の癌とたたかふ夏帽子 | 野口香葉 | 遠嶺 | 200711 |
| 夏帽子握り守礼の邦に入る | 三宅照一 | 遠嶺 | 200711 |
| ふなばたに坐して九人の夏帽子 | 佐々木幸 | 朝 | 200711 |
| 南無大師脱がねばならぬ夏帽子 | 阿久津勝利 | 万象 | 200712 |
| 気に入りの夫の夏帽子の見立て | 大山妙子 | 酸漿 | 200712 |
| 下り来し山に一礼夏帽子 | 加藤奈那 | ぐろっけ | 200712 |
| 象の背にマハラジャ気分夏帽子 | 今川千鶴子 | 春燈 | 200801 |
| ふりむいて科ふやしたる夏帽子 | 井上菜摘子 | 京鹿子 | 200801 |
| 庭に出て誰が誰やら夏帽子 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200806 |
| メンバーはほぼメタボ系夏帽子 | 日山輝喜 | 璦 | 200807 |
| 薄化粧気取りを隠す夏帽子 | 山川好美 | 春燈 | 200807 |
| 院展に逢いし貴婦人夏帽子 | 松田とよ子 | 璦 | 200808 |
| みどり児に夏帽の端つかまれし | 戸村よねこ | 遠嶺 | 200808 |
| 化粧濃くせねば似合はぬ夏帽子 | 田原陽子 | 鴫 | 200808 |
| 思ひ出の端に脱ぎおく夏帽子 | 大竹淑子 | 風土 | 200808 |
| 時鳥の声聞き分ける夏帽子 | 高尾豊子 | 火星 | 200808 |
| 一握りほどの軽さの夏帽子 | 小黒加支 | 酸漿 | 200808 |
| 夏帽子動物園のバッジ付け | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 200808 |
| 病室に母見舞ふ子の夏帽子 | 鈴木照子 | 璦 | 200809 |
| 夏帽子車窓へ挙手の旅始め | 奈佐幸子 | 苑 | 200809 |
| 正体を隠す鍔広夏帽子 | 廣見知子 | 苑 | 200809 |
| 白日の夏帽胸に祈る刻 | 小野恵美子 | 馬醉木 | 200809 |
| 夏帽子次々のぞく魚籠のなか | 白石紀子 | 狩 | 200809 |
| 会心の一打見上ぐる夏帽子 | 秋葉雅治 | 沖 | 200809 |
| 拾はれて馬柵に風呼ぶ夏帽子 | 河村泰子 | ぐろっけ | 200809 |
| 夏帽の挙手にて止まるレトロバス | 増田一代 | 璦 | 200810 |
| 古城より月湖を望む夏帽子 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200810 |
| 少年の夢を叶ふる夏帽子 | 本橋葉月 | 遠嶺 | 200810 |
| 長堤に釣り竿はふる夏帽子 | 吉沢陽子 | 峰 | 200810 |
| 芋坂や団子頬ばる夏帽子 | 久本久美子 | 春燈 | 200810 |
| その日より遺族てふ名の夏帽子 | 辻美奈子 | 沖 | 200810 |
| 陳列のどれが夏帽かは知らず | 藤幹子 | 炎環 | 200810 |
| 夏帽子テキサスからは一人旅 | 明石文子 | ぐろっけ | 200810 |
| ルノワールの少女と紛ふ夏帽子 | 落合絹代 | 風土 | 200810 |
| せせらぎに沿ひて気ままな夏帽子 | 中島伊智子 | 酸漿 | 200810 |
| 鍔広の夏帽モジリアーニ展 | 宮川秀穂 | 苑 | 200811 |
| 七十路を宮島に置く夏帽子 | 四條進 | 峰 | 200811 |
| 神の木に会ふまで登る夏帽子 | 山田暢子 | 風土 | 200811 |
| 会釈してくしやと畳んだ夏帽子 | 橋本くに彦 | ホトトギス | 200812 |
| 西域を去るに回鶻の夏帽子 | 原田達夫 | 鴫 | 200901 |
| 夏帽子黒で乙姫めける君 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200906 |
| 放浪の旅に欠かせぬ夏帽子 | 中島玉五郎 | 峰 | 200907 |
| 「初めてのお使い」らしき夏帽子 | 上谷昌憲 | 沖 | 200907 |
| 吊革の丸き海ゆれ夏帽子 | 古屋元 | 沖 | 200907 |
| 新婚の旅かと問はる夏帽子 | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200907 |
| モナリザを見つ見られつつ夏帽子 | 泉田秋硯 | 苑 | 200908 |
| 目深なるにUVカット夏帽子 | 吉田晴子 | 璦 | 200908 |
| 渓谷の宙をはばたく夏帽子 | 北尾章郎 | 璦 | 200908 |
| 老人は何を待ちけむ夏帽子 | 神原徳茂 | 遠嶺 | 200908 |
| ときめきのエーゲのブルー夏帽子 | 神原徳茂 | 遠嶺 | 200908 |
| 離陸して旅へたかぶる夏帽子 | 樋口英子 | 沖 | 200908 |
| 神引 |
武田漣 | 炎環 | 200908 |
| 二丁櫓が運ぶ旅人の夏帽子 | 飯田角子 | 酸漿 | 200908 |
| 兄ゆづりのぶかぶか帽子夏の雲 | 堀内五齢 | 春燈 | 200908 |
| 杉苔のあたまをなでる夏帽子 | 吉弘恭子 | あを | 200908 |
| 夏帽子膝に駅舎の足湯かな | 谷陽右 | 馬醉木 | 200909 |
| 青春を気どつて八十路夏帽子 | 筏愛子 | 苑 | 200909 |
| 園児らを送る先生夏帽子 | 金子隆吉 | 笹 | 200909 |
| 日暮れてもなほ釣り人の夏帽子 | 大島英昭 | やぶれ傘 | 200909 |
| 挨拶のたびに掴みて夏帽子 | 高橋ちよ | 沖 | 200909 |
| おのづからいつもの道よ夏帽子 | 東うた子 | 沖 | 200909 |
| 特大の園芸椅子と夏帽子 | 加藤峰子 | 鴫 | 200909 |
| 乗鞍に登りしときの夏帽子 | 池田光子 | 峰 | 200909 |
| 杉木立抜け来て白き夏帽子 | 宮平静子 | 雨月 | 200909 |
| 古墳出で日に真向へる夏帽子 | 宮平静子 | 雨月 | 200909 |
| 上野山うづめ阿修羅へ夏帽子 | 小俣剛哉 | 雨月 | 200909 |
| 郵便でとどく形見の夏帽子 | 竹内弘子 | あを | 200909 |
| 退院の幼母待つ夏帽子 | 大房帝子 | 酸漿 | 200909 |
| 船酔ひに顔青くして夏帽子 | 石川裕美 | ぐろっけ | 200909 |
| 健やかな余生願へり夏帽子 | 小林一榮 | 末黒野 | 200910 |
| 奈良町に絵を描く人や夏帽子 | 池田加寿子 | 璦 | 200910 |
| うねりくるガムラン夫の夏帽子 | 奥田茶々 | 風土 | 200910 |
| 硝子戸に被り直せり夏帽子 | 近藤幸三郎 | 風土 | 200910 |
| 銀座八丁衝動買ひの夏帽子 | 渡辺鶴来 | 春燈 | 200910 |
| 吟行も夫婦二人や夏帽子 | 園部蕗郷 | 春燈 | 200910 |
| 隠し得ぬ老朽の相夏帽子 | 呉文宗 | 春燈 | 200910 |
| 収納の少し歪みて夏帽子 | 秋千晴 | 空 | 200910 |
| 童心に帰る一時夏帽子 | 中根健 | 笹 | 200910 |
| 耐久走手にぐつしよりと夏帽子 | 高橋敏 | 笹 | 200910 |
| 蕎麦食べて忘れてきたる夏帽子 | 田中藤穂 | あを | 200910 |
| 空つぽの釣籠のぞく夏帽子 | 柴太香子 | 炎環 | 200911 |
| 似合ふてふ声の後押し夏帽子 | 林和子 | 苑 | 200911 |
| 被せてもすぐいやいやと夏帽子 | 金井香ル | 苑 | 200911 |
| 夏帽子稚には少し大きすぎ | 山崎稔子 | 末黒野 | 200911 |
| 起立して胸に当てたる夏帽子 | 福島茂 | 沖 | 200911 |
| 横顔の海に似てゐる夏帽子 | 高田令子 | 鴫 | 200911 |
| 一瞬の風がさらへる夏帽子 | 坂本知子 | 酸漿 | 200911 |
| 曼珠沙華まだ夏帽子手離さず | 遠藤実 | あを | 200911 |
| 夏帽子被る角度にこだはりて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201006 |
| 旅先に忘れてならぬ夏帽子 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201006 |
| 夏帽子脱げば家居の顔となる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201006 |
| 鍔広の脱げば別人夏帽子 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201006 |
| 夏帽子→6 | |||
2021年7月3日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。