夏帽子 4 100句 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 夏帽子身心浄め立つ舞台 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200509 |
| 夏帽を目深に日暮来てゐたり | 瀧澤白絣 | 遠嶺 | 200509 |
| 不敵なる面に似合うて夏帽子 | 荒川清司 | 遠嶺 | 200509 |
| 乳母車母子揃ひの夏帽子 | 浜和佳子 | 百鳥 | 200509 |
| 夏帽子途中下車して野にまかす | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200509 |
| 友誘ひこれと定めし夏帽子 | 宮越千代子 | 築港 | 200509 |
| 二階より夏帽を振る別れかな | 早水秀久 | 河鹿 | 200510 |
| つば広き夏帽のまま遠会釈 | 早水秀久 | 河鹿 | 200510 |
| 夏帽子忘れし電車遠ざかる | 新井泰子 | 馬醉木 | 200510 |
| 夏帽を何処に掛けようかと思ふ | 木村淳一郎 | ホトトギス | 200510 |
| 夏帽子脱ぎ本当の歳になる | 関喜久子 | 狩 | 200510 |
| 勝手知るガス検針の夏帽子 | 廣畑忠明 | 火星 | 200510 |
| 高嶺への夢の途中や夏帽子 | 与川やよい | 遠嶺 | 200510 |
| 今を生き今を楽しみ夏帽子 | 永田歌子 | 遠嶺 | 200510 |
| カルメンの投花の似あふ夏帽子 | 吉澤利治 | 遠嶺 | 200510 |
| 街路樹やきはだつ娘等の夏帽子 | 松本静江 | 遠嶺 | 200510 |
| 語り部の老いて矍鑠夏帽子 | 柿澤喜三郎 | 百鳥 | 200510 |
| 買ひ替へて同じかたちの夏帽子 | 大塚まや | 京鹿子 | 200510 |
| 鍔広の某宮様の夏帽子 | 堀井英子 | 雨月 | 200510 |
| 用途別いくつもそろふ夏帽子 | 平居澪子 | 六花 | 200510 |
| すれ違ふ老人見合ふ夏帽子 | 塩田博久 | 風土 | 200510 |
| 地球博母子の対の夏帽子 | 長田等 | 狩 | 200511 |
| 湿原を色さまざまの夏帽子 | 中道錦子 | 槐 | 200511 |
| 飛ばされし祖父の夏帽追ふ子かな | 橋本幸子 | 百鳥 | 200511 |
| 夏帽子顎ひもかけて走り出す | 苑実耶 | 空 | 200511 |
| 夏帽子じぐざぐ進み山に入る | 八木紀子 | ぐろっけ | 200512 |
| 運河より見上ぐ中世夏帽子 | 廣中浩子 | ぐろっけ | 200512 |
| 山頂へ豆粒となる夏帽子 | 清水和子 | 酸漿 | 200603 |
| 夏帽子世間を少し遠ざけて | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200606 |
| 夏帽子白きは父の無きごとし | 吉村たけを | 海市蝶 | 200606 |
| 橅林夏帽吸はれゆく迅さ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200607 |
| 夏帽子雨にもかぶり出て行かれ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200607 |
| 監視カメラの捕ふ歌人の夏帽子 | 能村研三 | 沖 | 200607 |
| 椅子あれば座つても見し夏帽子 | 堀内一郎 | あを | 200607 |
| 夏帽の大輪を置くカフェの椅子 | 塩路隆子 | 苑 | 200608 |
| 夏帽子かぶりてよりの気勢なり | 望月晴美 | 沖 | 200608 |
| 夏帽子かぶり直して大手門 | 久米憲子 | 春燈 | 200608 |
| 病む母のシルバーカーや夏帽子 | 尾崎貞 | 春燈 | 200608 |
| をみなごの手より離れし夏帽子 | 佐野静子 | 遠嶺 | 200608 |
| 夏帽子草原に画布並びたる | 樋口みのぶ | 空 | 200608 |
| 地下鉄のさてどこへ出る夏帽子 | 樋田軻人 | 四葩 | 200608 |
| テーブルの向う過ぎたる夏帽子 | 助口弘子 | 火星 | 200608 |
| 山車を曳く子に付き添へり夏帽子 | 木村茂登子 | あを | 200608 |
| 自販機の銀座になくて夏帽子 | 斉藤裕子 | あを | 200608 |
| マキシムで夏帽選ぶ旅用意 | 山崎泰世 | 苑 | 200609 |
| 颯爽と世へ突き進む夏帽子 | 伊藤伴子 | 四葩 | 200609 |
| 夏帽子買つて妻へは香を買ふ | 神蔵器 | 風土 | 200609 |
| 夏帽子足裏の砂を波がひく | 浅田光代 | 風土 | 200609 |
| 夏帽子岬にひとりバスを降り | 森田節子 | 風土 | 200609 |
祝・環順子『夢帽子』 順風に夢の航路を夏帽子 |
小澤克己 | 遠嶺 | 200609 |
| 夏帽の列いつせいに富士仰ぐ | 清水明子 | 遠嶺 | 200609 |
| メルヘンの丘に佇む夏帽子 | 平田裕子 | 遠嶺 | 200609 |
| 開港のロビー華やぐ夏帽子 | 荒木治代 | ぐろっけ | 200609 |
| 臍出して闊歩の乙女夏帽子 | 山口博通 | ぐろっけ | 200609 |
| 英語力つけし少女や夏帽子 | 田中章子 | 酸漿 | 200609 |
| 夏帽を目深にいゆく火口原 | 西村しげ子 | 雨月 | 200609 |
| 大いなる海よ空よと夏帽子 | 中田みなみ | 空 | 200609 |
| 口髭がやつと濃くなり夏帽子 | 三井孝子 | 六花 | 200609 |
| 雨といふ降れば止むもの夏帽子 | 野路斉子 | 朝 | 200609 |
| オペラハウスへさようなら夏帽子 | 堀内一郎 | あを | 200609 |
| 風が出て少し深めに夏帽子 | 渡辺康男 | 狩 | 200610 |
| 団子虫掌にのせ遊ぶ夏帽子 | 島田麻子 | 万象 | 200610 |
| ひねもすを歩く心算の夏帽子 | 鈴木石花 | 風土 | 200610 |
| 夏帽を膝にからくり見てゐたり | 舛田初惠 | 酸漿 | 200610 |
| 逸る子を待たせかぶせる夏帽子 | 唐鎌光太郎 | ぐろっけ | 200610 |
| 姉妹はた母娘夏帽子 | 山下青坡 | 苑 | 200611 |
| 桟橋の端で吹かれて夏帽子 | ホボーム希子 | 狩 | 200611 |
| 焦げ臭きかな膝に置く夏帽子 | 田村園子 | 鴫 | 200611 |
| お下がりと思へぬ程の夏帽子 | 小阪喜美子 | 遠嶺 | 200612 |
| 快晴の朝夏帽子買ふホテル | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200705 |
| 夏帽に恋の予感を見てをりぬ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200706 |
| 夏帽子かぶりたるより旅心 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200706 |
| 雨予報旅に用意の夏帽子 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200706 |
| 似合ひても似合はなくとも夏帽子 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200706 |
| 旅に買ひそれから旅の夏帽子 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200706 |
| おふくろと呼ぶ髭面の夏帽子 | 中島玉五郎 | 峰 | 200707 |
| 夏帽子弾かぬピアノの上に置く | 池田光子 | 峰 | 200708 |
| 夏帽子自給自足の畑に佇つ | 岡野ひろ子 | 峰 | 200708 |
| はらわたにひびく海鳴り夏帽子 | 出来由子 | 鴫 | 200708 |
| 根回しする植木屋の夏帽子 | 高久清美 | 鴫 | 200708 |
| 夏帽子順番待ちの足湯かな | 藤井佐和子 | 鴫 | 200708 |
| 段畑のうねりの中の夏帽子 | 大西洵子 | 遠嶺 | 200708 |
| 墨堤や荷風好みの夏帽子 | 釜田敬司 | 遠嶺 | 200708 |
| マネキンの斜め被りの夏帽子 | 森山暁湖 | 万象 | 200708 |
| 夏帽子深くかぶりて運河行く | 須貝恵子 | 万象 | 200708 |
| 夏帽子買うてかむりて行く当てなし | 小林清之介 | 風土 | 200708 |
| 夏帽や正午を告ぐる大時計 | 水原春郎 | 馬醉木 | 200708 |
| 鯨雲見てゐる子等の夏帽子 | 黒澤登美枝 | 峰 | 200709 |
| 老いてなほ華やぎのほし夏帽子 | 土屋酔月 | 火星 | 200709 |
| 夏帽子早起きの妻一仕事 | 伊吹之博 | 京鹿子 | 200709 |
| 夏帽子ニックネームは皇后さま | 小野玲子 | 狩 | 200709 |
| マニキュアに星ちりばめて夏帽子 | 野口光江 | 遠嶺 | 200709 |
| 藍工房に求めて馴染む夏帽子 | 佐藤ふみ子 | 濱 | 200709 |
| 夏帽子ザックに入れて赤道へ | 山本喜朗 | 雨月 | 200709 |
| 似合ふかと照れつつ問へる夏帽子 | 久永つう | 六花 | 200709 |
| 野辺歩き遠き会釈の夏帽子 | 鎌倉喜久恵 | あを | 200709 |
| 振り返ることなく別れ夏帽子 | 城台洋子 | 馬醉木 | 200709 |
| 奔放に生きて悔なし夏帽子 | 水野恒彦 | 槐 | 200710 |
| 一本のポプラ見てゆく夏帽子 | 竹内悦子 | 槐 | 200710 |
| 一日過ぐ夏帽のまま眠りし子 | 瀬下るか | 鴫 | 200710 |
| 夏帽子 →5 | |||
2021年7月2日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。