作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
如月や長谷大仏のうす衣 | 加藤榮一 | 末黒野 | 201604 |
如月は硬質の音多きかな | 近藤紀子 | 槐 | 201604 |
如月の小浜下根来に雨ふれる | 山田六甲 | 六花 | 201604 |
如月の光りとなりて鳥の翔つ | 小林共代 | 風土 | 201604 |
如月や菓子より箱のうつくしき | 柴田志津子 | 空 | 201605 |
世を捨てしかに如月の太公望 | 田代民子 | 空 | 201605 |
梁鳴らし如月の雨さつと去る | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 201606 |
如月の風のつよさよ路線バス | 加藤季代 | 万象 | 201606 |
蒟蒻の味がするなり如月は | 東英幸 | 船団 | 201701 |
如月や眼下に光る千曲川 | 野畑さゆり | 空 | 201704 |
如月のずんと富岳や夜があける | 井上石動 | あを | 201703 |
如月の朝市仕切る包み髪 | 山本無蓋 | 鴫 | 201705 |
如月や川音高き和紙の里 | 相良牧人 | 鴫 | 201705 |
如月の誰とも会はず奥の院 | 山口ひろよ | 鴫 | 201705 |
如月や青に溶け込む昼の月 | 小松誠一 | 沖 | 201705 |
めらつめらつと如月の青不動 | 瀬川公馨 | 槐 | 201706 |
如月や遺品の羽織男紋 | 井上和子 | 空 | 201706 |
如月の明るき空に旅疲れ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201803 |
土手芝に弾む陽を追ひ如月へ | 松本鷹根 | 京鹿子 | 201804 |
如月の山の木を樵るひびきかな | 梅村寸みを | 沖 | 201804 |
如月の陽射し背中にピザを食ふ | 松村光典 | やぶれ傘 | 201805 |
如月や液に浸けおく銅版画 | 広渡敬雄 | 沖 | 201805 |
如月のパキッとしたる朝が好き | 近藤紀子 | 槐 | 201805 |
如月や天地をつなぐ大銀杏 | 柴田志津子 | 空 | 201806 |
如月や形見を着るを供養とし | 小田嶋野笛 | 末黒野 | 201806 |
如月の絵手紙ダイヤモンド富士 | 鈴木みのり | 瓔 | 201806 |
如月や初めて「ぼく」と言ひし朝 | 佐藤やすこ | 風土 | 201806 |
如月の噂消えたり弾んだり | 山中志津子 | 京鹿子 | 201806 |
如月や線路の下の水早し | 高倉和子 | 空 | 201807 |
如月の色は紫式部色 | 長沼佐智 | 船団 | 201809 |
如月の大開脚の赤子かな | 津田このみ | 船団 | 201809 |
如月の悲しき報せ突然に | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201903 |
如月や霽れきらぬまま暮るる空 | 森なほ子 | あを | 201904 |
如月の風白く過ぐ塩地蔵 | 堤京子 | 馬醉木 | 201904 |
如月や囃子激しくシテ鬼女に | 秋友昌子 | 雨月 | 201905 |
如月の風やはらかし段葛 | 持田信子 | 春燈 | 201905 |
雪とうになし如月の一盆地 | 佐藤哲 | 鴻 | 201905 |
如月や一瞬抱きしめられてゐし | 田尻勝子 | 六花 | 201905 |
如月や抱くやうに拭く床柱 | 柴田佐知子 | 空 | 201906 |
如月やいまだ動かぬ花時計 | 大槻祐二 | 春燈 | 201906 |
如月や寝付かれぬ夜の白湯なりし | 綱徳女 | 春燈 | 201906 |
如月や医者はさらりと余命言ふ | 秋津令 | 空 | 201907 |
如月の空に包まれ飛べるもの | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202003 |
如月の封のままなるアンケート | 諸岡和子 | 沖 | 202004 |
如月や淡き紅さす志野茶碗 | 石本百合子 | 馬醉木 | 202004 |
如月の名刺を受くる指白し | 前田美恵子 | 槐 | 202004 |
如月の望の日いまだ迎へ来ず | 土屋啓 | 馬醉木 | 202005 |
如月の光のシャワーみどり児立つ | 安田優歌 | 京鹿子 | 202005 |
栖む気配なき如月の池覗く | 松本鷹根 | 京鹿子 | 202005 |
如月の鏡の中の無精髭 | 能美昌二郎 | 沖 | 202005 |
如月や静かな雨のミニ喫茶 | 大内幸子 | 六花 | 202005 |
如月の松林ゆく人の影 | 橋本順子 | 槐 | 202005 |
如月の空はらわたを見せてをり | 柳川晋 | 槐 | 202005 |
如月の光の束を病窓へ | 安田優歌 | 京鹿子 | 202005 |
如月や季節感なき川野山 | 長崎桂子 | あを | 202005 |
如月のぺージ繰るごと夫逝けり | 直江裕子 | 京鹿子 | 202006 |
如月の満月出づる日暮かな | 村田武 | やぶれ傘 | 202006 |
確かめん如月の黄を杖ついて | 林せり | 船団 | 202006 |
如月の日付の合はぬカレンダー | 大日向幸江 | あを | 202103 |
如月の心音を聴く手術台 | 田中佐知子 | 風土 | 202104 |
如月の夕日が山に溶けてゆく | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 202105 |
如月や貝が舌出す洗ひ桶 | 渡辺若菜 | 春燈 | 202105 |
光はらむ如月の雲影もたず | 本郷公子 | 京鹿子 | 202105 |
如月の光悦垣のうねりかな | 岩木茂 | 風土 | 202105 |
如月の梢明るく師の忌なる | 江森悦子 | 沖 | 202105 |
如月や夫の忌日も飛ばしゆく | 河崎國代 | 春燈 | 202106 |
如月や水天宮の若夫婦 | 田中嘉信 | 春燈 | 202106 |
如月や割烹着なら白でせう | 柴田佐知子 | 空 | 202107 |
如月や鐘撞き堂に鳩遊び | 西住三惠子 | 空 | 202107 |
如月の雨の思索は根に滲みる | 松本鷹根 | 京鹿子 | 202204 |
如月の風をゆたかに隅田川 | 安立公彦 | 春燈 | 202205 |
如月や逆らふ事も生きること | 能美昌二郎 | 沖 | 202205 |
如月の光おもたき星ふる夜 | 安田優歌 | 京鹿子 | 202205 |
如月のまばたく空に二羽の鳶 | 溝口公江 | 京鹿子 | 202205 |
如月の海へ迫り出づ高架線 | 岡田史女 | 末黒野 | 202205 |
如月の銀器のまとふ槌目かな | 六車佳奈 | 風土 | 202205 |
如月や人に光陰とどまらず | 海輪久子 | ホトトギス | 202207 |
如月→ 1 |
2023年2月27日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。