 
 
| 刈 田 3 193句 刈りたての刈田のなにかはづかしく 小林貴子 北斗七星 | |||
| 作品 | 作者 | 掲載誌 | 掲載年月 | 
| 来年は作らぬ刈田歩きけり | 高橋ひろ | 万象 | 200902 | 
| いろいろの鳥の声する刈田かな | 笠置早苗 | 火星 | 200902 | 
| 遠くまで見えて刈田のわびしさよ | 西本輝子 | 雨月 | 200902 | 
| こう鶴の垂直離陸刈田風 | 禰寝瓶史 | 京鹿子 | 200902 | 
| 父といふ容れもの風の刈田かな | 井上菜摘子 | 京鹿子 | 200902 | 
| 刈田闇臥牛にまがふ野積み藁 | 鎌田政利 | 京鹿子 | 200902 | 
| みわたせる限り朝露刈田あと | 藤原春子 | 六花 | 200902 | 
| 刈田越し秩父連山雲の上 | 佐藤喜仙 | 壁炉 | 200911 | 
| 利根越えて稲田刈田のひろがりぬ | 上原重一 | 峰 | 200911 | 
| 鶏が刈田を歩く子が歩く | 山田美恵子 | 火星 | 200911 | 
| 廃校の噂だあれもゐない刈田道 | 布川直幸 | 峰 | 200912 | 
| 刈田焼く匂ひ各駅停車かな | 中條睦子 | 万象 | 200912 | 
| 糠雨の遊行柳の刈田かな | 松本三千夫 | 末黒野 | 200912 | 
| 刈田道白鷺やはり一羽なり | 早崎泰江 | あを | 200912 | 
| 雲流る刈田の涯の上総沖 | 田中臥石 | 末黒野 | 201001 | 
| ふるさとの山は動かず夕刈田 | 石田邦子 | 遠嶺 | 201001 | 
| 風筋の景ふくいくと夕刈田 | 春山和子 | 遠嶺 | 201001 | 
| 大刈田系図もなくて続く家 | 吉岡知香 | 京鹿子 | 201001 | 
| 石叩よろけて走る大刈田 | 穂苅照子 | 万象 | 201001 | 
| 遠くより寺鐘の響きくる刈田 | 松林順子 | 雨月 | 201001 | 
| 一郷の刈田の涯の鎮守かな | 水谷靖 | 雨月 | 201001 | 
| 刈株のみなふくよかな刈田あり | 谷合青洋 | 酸漿 | 201001 | 
| 所在なく蝶飛びゆける刈田かな | 鈴木幾子 | 酸漿 | 201001 | 
| 魚沼の刈田稔田それぞれに | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 201001 | 
| ふるさとの夕べ刈田の匂ひかな | 苑実耶 | 空 | 201002 | 
| 見えてゐて声の届かぬ刈田かな | 児玉満智子 | 狩 | 201002 | 
| 烏二羽鳶を追ひたり刈田原 | 村戸弥牛 | 万象 | 201002 | 
| 紛れなき瑞穂の国や刈田ゆく | 仙石君子 | 雨月 | 201002 | 
| みちのくの刈田を歩む雀どち | 石井邦子 | 酸漿 | 201003 | 
| 刈田の子かくれんぼより鬼ごつこ | 涌羅由美 | ホトトギス | 201004 | 
| 足跡の刈田に残る深き跡 | 滝沢伊代次 | 万象 | 201010 | 
| 犬走る藁の匂ひの刈田かな | 早崎泰江 | あを | 201011 | 
| 巻雲の端のほつれて刈田かな | 大竹淑子 | 風土 | 201012 | 
| みはるかす刈田をてらす団地の灯 | 池田光子 | 峰 | 201012 | 
| 滝沢伊代次先生急逝 山国の刈田に遊び給ふらむ | 大坪景章 | 万象 | 201012 | 
| 越の地震刈田の夫婦走り寄る | 大西八洲雄 | 万象 | 201012 | 
| 通学の近道となる刈田かな | 阿部すず枝 | 万象 | 201012 | 
| 茜雲刈田に朱鷺を放鳥す | 遠藤実 | あを | 201012 | 
| 門前の広々したる刈田かな | 久保田嘉郎 | 酸漿 | 201012 | 
| 刈田はやボール遊びの子らのもの | 窪田粧子 | 馬醉木 | 201101 | 
| 処々に煙立つ刈田続きけり | 中江月鈴子 | 鴫 | 201101 | 
| 全霊を濯いでもらふ刈田風 | 猪爪皆子 | 鴫 | 201101 | 
| にぎはしく雀の遊ぶ刈田かな | 村井一之 | 末黒野 | 201101 | 
| 山間の刈田をすべる日差しかな | 村井一之 | 末黒野 | 201101 | 
| 天と地とその先にある刈田風 | 鴨下昭 | 峰 | 201101 | 
| 月曜の風の戸惑ふ大刈田 | 森未明 | 京鹿子 | 201101 | 
| 子らの声けふの刈田は土俵なり | 松岡和子 | 璦 | 201102 | 
| 倭にもミレーの祈り大刈田 | 後條さと子 | 苑 | 201102 | 
| 稔田に隣る刈田よ穭田よ | 水野加代 | 万象 | 201102 | 
| 鷺が翔ち鷺が佇む刈田かな | 水野加代 | 万象 | 201102 | 
| 赤灯の流れ刈田を曲りゆく | 浜口高子 | 火星 | 201102 | 
| 晴れ渡る刈田に隣る遺跡かな | 石黒興平 | 末黒野 | 201104 | 
| みちのくの雲の影濃き刈田かな | 矢崎暉文 | 酸漿 | 201104 | 
| 朝の陽にしらさぎの立つ刈田かな | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201112 | 
| 小鷺百翔びたつ刈田祝ひめく | 清水佑実子 | 沖 | 201112 | 
| ほつこりと溶岩が浮き出る刈田かな | 岩木茂 | 風土 | 201112 | 
| 実り田の横にやすらぐ刈田かな | 高橋将夫 | 槐 | 201112 | 
| 刈田より巴に翔べり雨の鷺 | 田中臥石 | 末黒野 | 201201 | 
| 新しき刈田の匂ひ広がれり | 高倉和子 | 空 | 201201 | 
| われを呼ぶ声ののりくる刈田風 | 服部早苗 | 空 | 201201 | 
| 酒蔵の裏の刈田のせまいこと | だいじみどり | 空 | 201201 | 
| 刈田風深々かぎぬ町育ち | 永塚尚代 | ぐろっけ | 201201 | 
| 催しの煙火打ち上げ刈田道 | 有本南陵 | ろんど | 201201 | 
| 傷口のこんなに並ぶ刈田かな | 樽井明子 | 京鹿子 | 201201 | 
| 刈田道伊勢の神楽の二人連れ | 大山文子 | 火星 | 201201 | 
| 遠神楽刈田の煙にとぎれつつ | 浜口高子 | 火星 | 201202 | 
| しほざゐの遠し穭の出ぬ刈田 | 岡本敬子 | 万象 | 201202 | 
| 二上の山の際まで刈田かな | 平居澪子 | 六花 | 201202 | 
| 古代いと栄えし国の刈田風 | 栗原京子 | 空 | 201203 | 
| 駅ごとに刈田の匂ふ単線路 | 岩永はるみ | 白雨 | 201203 | 
| さびさびて夕日の影を曳く刈田 | 井上弘堂 | ホトトギス | 201204 | 
| とむらひののちの刈田の匂ひかな | 辻美奈子 | 沖 | 201211 | 
| 鷺一羽歩む刈田や佐渡の海 | 川井素山 | かさね | 201212 | 
| 夕映えの刈田に残る稲穂の香 | 池内とほる | かさね | 201212 | 
| 新しき刈田に残る轍かな | 和田勝信 | かさね | 201212 | 
| 椅子ひとつ置いて刈田の芯となす | 大竹淑子 | 風土 | 201212 | 
| 氏神へ参道長き刈田道 | 生田恵美子 | 風土 | 201212 | 
| ぽつかりと青空のある刈田かな | 高倉和子 | 空 | 201212 | 
| 一面の刈田となりて山近し | 山本孝夫 | 璦 | 201301 | 
| 遠筑波あつけらかんと刈田かな | 荒木甫 | 鴫 | 201301 | 
| 朝日影我が身刈田に五十メートル | 松木清川 | ぐろっけ | 201301 | 
| 鶺鴒の忽とあらはれ刈田道 | 熊切修 | 末黒野 | 201301 | 
| 舞降りてスワン憩へる刈田跡 | 和田森早苗 | 璦 | 201302 | 
| 口笛に刈田を犬のまつしぐら | 吉田カイ | 万象 | 201302 | 
| 漱石の伊予の出湯へ刈田道 | 高橋照葉 | ぐろっけ | 201302 | 
| 夕風とともに刈田の匂ひかな | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201302 | 
| 刈田にて蝗を追ふ日失せにけり | 池田光子 | 峰 | 201303 | 
| 雲流れ刈田の煙流れ消ゆ | 和田勝信 | かさね | 201311 | 
| 知る顔もまばらの在所刈田道 | 新海英二 | 春燈 | 201312 | 
| マンションの長き影置く刈田かな | 太田チエ子 | 末黒野 | 201401 | 
| わらわらと雀逃げ発つ刈田かな | 国包澄子 | 璦 | 201401 | 
| 遠ければ列車親しき刈田かな | 定梶じょう | あを | 201401 | 
| 熱気球ぐんぐん昇る刈田かな | 苑実耶 | 空 | 201401 | 
| 豊年や刈田の風も浅間晴 | 水原春郎 | 馬醉木 | 201401 | 
| アインシュタイン学研都市の刈田守る | 塩路隆子 | 璦 | 201401 | 
| 刈りたての田面や鷺の悠々と | 太田チエ子 | 末黒野 | 201401 | 
| 刈り終へし田に律儀なる案山子かな | 大橋晄 | 雨月 | 201401 | 
| 去来するものの囁き刈田風 | 鎌田悟朗 | ろんど | 201401 | 
| 刈田焼く出稼ぎの日を指折りつ | 布川孝子 | 京鹿子 | 201402 | 
| 里山の刈田に群るる雀かな | 牛窪啓詞 | やぶれ傘 | 201402 | 
| 刈田昏れ遠き潮騒高まれり | 高橋明 | 末黒野 | 201402 | 
| 幾重にも雲の降りくる刈田かな | 清水量子 | 空 | 201402 | 
| あらためて刈田の広さ見てをりぬ | 近藤紀子 | 槐 | 201402 | 
| 日当れる刈田の中の墓一基 | 垣岡瑛子 | 火星 | 201403 | 
| 刈田道おちているのは白いひも | 梨地ことこ | 船団 | 201403 | 
| 故郷の刈田を渡る風の色 | 池谷鹿次 | 末黒野 | 201404 | 
| 夕陽いま刈田労ひゐたるかな | 西郷慶子 | 璦 | 201411 | 
| 白鷺の百を数ふる刈田かな | 中川すみ子 | 璦 | 201412 | 
| 刈られゆく田に落穂などなかりけり | 田中臥石 | 末黒野 | 201412 | 
| 広がりや刈田の果の筑波山 | 伴秋草 | 末黒野 | 201412 | 
| 華やぎのあとかたもなき刈田かな | 中村紀美子 | 春燈 | 201412 | 
| 白鷺の百を数ふる刈田かな | 中川すみ子 | 璦 | 201412 | 
| 華やぎのあとかたもなき刈田かな | 中村紀美子 | 春燈 | 201412 | 
| 穏やかに暮るる刈田に夫婦して | 川上久美 | ろんど | 201412 | 
| 寂しさと安堵ひろがる刈田かな | 武政礼子 | 雨月 | 201412 | 
| 広がりや刈田の果の筑波山 | 伴秋草 | 末黒野 | 201412 | 
| 峠越え刈田の先に高速道 | 鈴木石花 | 風土 | 201501 | 
| スコップの刺さりて誰も居ぬ刈田 | 岩木茂 | 風土 | 201501 | 
| 魚沼や刈田の風の豊かなる | 平居澪子 | 六花 | 201501 | 
| 刈田晴神の合唱聞えさう | 宮坂恒子 | 沖 | 201502 | 
| 棚田みな刈田となりて眠るだけ | 上辻蒼人 | 風土 | 201502 | 
| 近江路のかるた散らしに刈田かな | 熊川暁子 | 槐 | 201502 | 
| 落日の中に父母ゐる刈田かな | 中山皓雪 | 鴫 | 201502 | 
| もう風も雨も怖れぬ刈田なり | 栗原京子 | 空 | 201503 | 
| この朝は鼻唄も出づ刈田晴 | 久保東海司 | 槐 | 201504 | 
| 刈田道風が迷うてをりにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201510 | 
| 鳧鳴かせ眠りの浅き夕刈田 | 布川直幸 | 峰 | 201511 | 
| 雨の降る向うに鷺のゐる刈田 | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201511 | 
| 父呼べば母が応へる刈田かな | 斉藤裕子 | あを | 201511 | 
| 刈田道歩けば遠き筑波かな | 山下健治 | 春燈 | 201512 | 
| 電柱に海抜表示刈田面 | 加藤峰子 | 鴫 | 201512 | 
| 一角に深き轍を大刈田 | 荒木甫 | 鴫 | 201512 | 
| 晩稲田の風をのこして刈られけり | 藤生不二男 | 六花 | 201512 | 
| 刈り終へし田に胸を張る案山子翁 | 大橋晄 | 雨月 | 201512 | 
| 刈りたての田に群れほどく鴉どち | 生田作 | 風土 | 201512 | 
| ちちははの月日残れる刈田かな | 中山皓雪 | 鴫 | 201601 | 
| 行く人を急かす日暮れの刈田道 | 羽賀恭子 | 峰 | 201601 | 
| 刈田道集めて村の小学校 | 外山節子 | 末黒野 | 201601 | 
| 刈たての匂をふくむ刈田風 | 戸辺信重 | 春燈 | 201601 | 
| 喪の奏を了ふや刈田の濃き匂 | 荒井千佐代 | 空 | 201601 | 
| 開発の歩き納めや刈田道 | 中谷未知 | 末黒野 | 201602 | 
| 千枚田天辺よりの稲を刈る | 下平しづ子 | 雨月 | 201603 | 
| 下校放送刈田をわたる午後三時 | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201604 | 
| 群れ鳥の啄む夕日刈田あと | 甲州千草 | 沖 | 201611 | 
| 刈田跡粛々たりし月夜かな | 物江康平 | 春燈 | 201701 | 
| 田の神のくつろぎをらる刈田かな | 加藤季代 | 万象 | 201701 | 
| いち早く刈田の中を住処とす | 加藤みき | 槐 | 201701 | 
| 後ろ手に佇む漢刈田あと | 押田裕見子 | 空 | 201702 | 
| 刈田風追へぜ名のあゐ山淡し | 松本鷹根 | 京鹿子 | 201702 | 
| 穭なき刈田広ごる奥州路 | 駒形祐右子 | 万象 | 201703 | 
| 故郷は一望千里刈田原 | 池谷鹿次 | 末黒野 | 201704 | 
| 写メ送信刈田掛稲籾殻焼 | 石森理和 | あを | 201711 | 
| 刈田ごと扇びらきにすずめ揚ぐ | 神蔵器 | 風土 | 201712 | 
| 三輪車乗りすててある刈田かな | 竹内悦子 | 槐 | 201801 | 
| 藁の香の匂ひ立ちたる刈田かな | 森幸 | 雨月 | 201801 | 
| 胡麻粒のやうに刈田の鴉どち | 大内マキ子 | 万象 | 201801 | 
| 刈田みち波切不動の遠く見ゆ | 山下良江 | 万象 | 201802 | 
| 野仏の供華新しき刈田中 | 古谷昌女 | 春燈 | 201802 | 
| 一村の軽くなりたる刈田かな | 石黒興平 | 末黒野 | 201802 | 
| 投げし毬犬の拾つて来る刈田 | 佐津のぼる | 六花 | 201803 | 
| 刈田より何か掴んで鴉発つ | 佐津のぼる | 六花 | 201803 | 
| 灘の風真直ぐに来る刈田かな | 柴田志津子 | 空 | 201811 | 
| 牛積まれ行くよ農道刈田みち | 笹倉さえみ | 雨月 | 201901 | 
| コンビニの灯に刈田ねむれざる | 南うみを | 風土 | 201901 | 
| 軽トラックの轍の深き刈田かな | 天野美登里 | やぶれ傘 | 201901 | 
| 刈田いま安堵の彩となりゆけり | 木村あさ子 | 沖 | 201902 | 
| 弓始一矢刈田に突きささる | 池田光子 | 風土 | 201904 | 
| 下野へ帰る子送る刈田道 | 石橋邦子 | 春燈 | 201912 | 
| 素十忌の刈田の畦のあをあをと | 南うみを | 風土 | 202001 | 
| 朝ごとに刈田増えゆく美嚢の里 | 善野行 | 六花 | 202001 | 
| 刈田道夕日を入れて道祖神 | 丸山千穂子 | 末黒野 | 202001 | 
| 山影の伸ぶる刈田の匂ひけり | 土江比露 | 春燈 | 202001 | 
| 宗像や刈田のさきに勇魚塚 | 中島陽華 | 槐 | 202001 | 
| 刈田明るし一直線に風はしり | 城戸ひろみ | 雨月 | 202002 | 
| 刈田より身を濯ぐ風貰ひけり | 善野行 | 六花 | 202002 | 
| 穭田も刈田も水浸き神送 | 善野行 | 六花 | 202002 | 
| 歩くごと枡目は踊る刈田かな | 出利葉孝 | 槐 | 202002 | 
| 雨続く刈田を鷺が歩きゐる | 湯本正友 | やぶれ傘 | 202002 | 
| 刈りとれぬものなほ光る刈田かな | 直江裕子 | 京鹿子 | 202003 | 
| 晴れわたるここら魚沼刈田原 | 安原葉 | ホトトギス | 202003 | 
| 越後路の空へ伸びゆく刈田道 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202009 | 
| 由良の門へ刈田の畦をたどりけり | 南うみを | 風土 | 202012 | 
| 刈田延々地図の通りに行けば駅 | 森なほ子 | あを | 202101 | 
| 雲の影しづかに渡る刈田かな | 川高郷之助 | 沖 | 202101 | 
| 辺りみな刈田となりて朝日満つ | 大内幸子 | 六花 | 202101 | 
| 外房を走る単線刈田風 | 杉山くみ子 | 末黒野 | 202103 | 
| まつろはぬ地にも刈田の秋津島 | 中田光介 | 槐 | 202108 | 
| 分け合うて刈田の畦の昼餉かな | 関妙子 | 沖 | 202112 | 
| 直角に畦の交はる刈田かな | 大坂正 | 末黒野 | 202201 | 
| 赤子鳴くこゑは刈田の向こうから | 秋山信行 | やぶれ傘 | 202201 | 
| 刈田原嘶きはるか駅家跡 | 小形博子 | 沖 | 202202 | 
| 金色の波の醒めたる刈田かな | 住田千代子 | 六花 | 202202 | 
| 大刈田大海原をまなかひに | 沼田巴字 | 京鹿子 | 202210 | 
| なだれ来て雀転がる刈田かな | 坂口学 | 空 | 202212 | 
| 刈田→ 1 | |||
2022年12月16日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。